14日、の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
朝から 暑い! 。きょうは起き抜けからTシャツ一枚です。
暑い 植物園は保育所の懇親会や少年補導主催の写生大会やで賑わっています。
明日の葵祭目当て?で早めに入洛された他府県の方が、前日の暇つぶしに入園されている??らしい車も見られます。
写真は鴨川の川原からで、キショウブ。
昨日の御所往復でも、環境省が「要注意外来生物」に指定 と書きましたが、こうして人間の管理下を抜けだして繁殖するのを警戒しているのでしょうね。
鴨川では結構あちこちで見られます。
園内に入ってウツギの花を。
何々ウツギではなくて、ただのウツギ。いわゆる卯の花ですね。
蝶ではなく、蟻が花に来ていました。
次は、花菖蒲?ではなくて、イリス ギガンティカエルレア 舌を噛みそうな名前です。
原産地 アメリカ ( ルイジアナ州 ) アヤメ科。と看板にありました。
花菖蒲園では一等早咲きのものが咲き出していましたので、そちらは「どじ小舎」で掲載予定です。
睡蓮も色々咲き出してきています。
赤や黄色も有りますが、その中で白い睡蓮を。
白い花続きと言う分けでも有りませんが、白い芍薬です。
牡丹はすっかり終わってしまい、芍薬が見ごろ。来週にはもう無いかもしれません。
西洋シャクナゲがしつこく?まだ残っている樹がありました。
どうでしょう、これも来週にはもう見られない?
咲き出していた花で、アジサイ。
とは言っても、他のアジサイはまだ蕾が着き出したばかりなので、来週でもまだ見られない?。
取り敢えずこのアジサイは毎年早めに咲き出す株です。
コアジサイやガクウツギと言ったアジサイ科の花は咲き出しているので、アジサイも間もなくでしょうね。
「どじ小舎」の方では野鳥と昆虫と花とですが、今週は選別に苦労しています。
明日中に整理が出来るとは思いますが??????
以上、14日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
13597
朝から 暑い! 。きょうは起き抜けからTシャツ一枚です。
暑い 植物園は保育所の懇親会や少年補導主催の写生大会やで賑わっています。
明日の葵祭目当て?で早めに入洛された他府県の方が、前日の暇つぶしに入園されている??らしい車も見られます。
写真は鴨川の川原からで、キショウブ。
昨日の御所往復でも、環境省が「要注意外来生物」に指定 と書きましたが、こうして人間の管理下を抜けだして繁殖するのを警戒しているのでしょうね。
鴨川では結構あちこちで見られます。
園内に入ってウツギの花を。
何々ウツギではなくて、ただのウツギ。いわゆる卯の花ですね。
蝶ではなく、蟻が花に来ていました。
次は、花菖蒲?ではなくて、イリス ギガンティカエルレア 舌を噛みそうな名前です。
原産地 アメリカ ( ルイジアナ州 ) アヤメ科。と看板にありました。
花菖蒲園では一等早咲きのものが咲き出していましたので、そちらは「どじ小舎」で掲載予定です。
睡蓮も色々咲き出してきています。
赤や黄色も有りますが、その中で白い睡蓮を。
白い花続きと言う分けでも有りませんが、白い芍薬です。
牡丹はすっかり終わってしまい、芍薬が見ごろ。来週にはもう無いかもしれません。
西洋シャクナゲがしつこく?まだ残っている樹がありました。
どうでしょう、これも来週にはもう見られない?
咲き出していた花で、アジサイ。
とは言っても、他のアジサイはまだ蕾が着き出したばかりなので、来週でもまだ見られない?。
取り敢えずこのアジサイは毎年早めに咲き出す株です。
コアジサイやガクウツギと言ったアジサイ科の花は咲き出しているので、アジサイも間もなくでしょうね。
「どじ小舎」の方では野鳥と昆虫と花とですが、今週は選別に苦労しています。
明日中に整理が出来るとは思いますが??????
以上、14日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
13597
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます