![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは青空から日差しが差している天気で、予想最高気温は19℃。
風は冷たいのであまり暖かくはなく、散歩にはちょうど良い具合です。
散歩は取り敢えず西陣聖天雨宝院を覗きましたが写真はありません。
雨宝院から智恵光院通りを下がり、今出川から東堀川を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/5e79ec11674c7952c41737dc9a2290be.jpg)
一条戻り橋の上流側の堀川。
川と言うより溝ですね。幅も狭く飛ばなくても渡れるくらいです。
この川は自然の水が流れているのではなく、疎水の水を無理やり流した川?です。
戻り橋の下流側になると川幅はがぜん広くなり、本来の川幅に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/38/eece5fca763e65813990c8f21b152cd6.jpg)
見えている橋は中立売橋。
その昔はこの川で友禅染の糊を洗い落とす作業をやっていた様ですが、今はもうとてもやれる環境ではありません。
きょうも中立売で上に上がり、上京リサイクルステーションへ寄って乾電池を回収ボックスへ入れてから京都御苑へ。
中立売御門から入ると、駐車場には大型観光バスが七台も?入っていました。
中に入っているのか?バスを置きに来ているだけか?は不明ですが、最近にないバスの多さでした。
駐車場東の木立を下がり、梅林に入った所で東へ歩いて西園寺邸址の北側にあるマユミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/01825fd87eb4a4afa3498ff1b656bcb4.jpg)
大量の実 ( 種 ) を着けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/d9a03553c6cd4d29b130f062bda0d999.jpg)
真っ赤な種が覗いているので、種も一枚。
花は小さくて地味な花で、咲いているのを見落とすくらいですが、実はこの赤さで華やかです。
この後は大宮御所の東側からモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/927a6bfc0395bf889e74aa83ffddd123.jpg)
御苑内のモミジはあちこちに散らばっています。その中でここが一番、紅葉が進んでいる様です。
早くから色づいていたケヤキやエノキはもうほぼ葉を落としてしまっていますが、まだこれか色づくケヤキやエノキもあります。
バッタヶ原へ廻って桜松。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/a6d46b22a3d4b72783787c3de0268ee4.jpg)
盛りを少し過ぎた?くらいで見頃になっている桜松ですが、桜自体はヤマザクラです。
バッタヶ原も花が少なくなっていて、今元気なのはハコベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/852c338a0ce129d5d3c9fcba84287c1d.jpg)
ウシハコベだろうと思いますが、確証なしです。
バッタヶ原を抜け、桂の宮邸址の庭園へ廻り池を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/e8b31cd0acf98cdff3268afdac24d26c.jpg)
水は溜めていないので空池です。何本かあるモミジの一部は色付いていますが、まだ緑のものもあります。
なので、秋の彩りも中途半端な感じになっています。
帰りは今出川御門から御所を出て相国寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/3c9ad83e3fa8650eccbc56b6d0c94b91.jpg)
山門址のモミジが一瞬ですが日差しを浴びていました。
全体的にはまだ緑も多いのですが、これくらいの色づきもちょっと面白い。
最後に大光明寺の塀沿いの植え込みからお茶の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/5371f65c62bedcefe58d6ba38cec2590.jpg)
花の数が増えている様に感じます。
以上、15日、京都御苑から相国寺への秋だより散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
11960
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます