ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、建勲神社、船岡山公園からの桜だより、春だより

2022-03-31 15:54:02 | Weblog

 きょうは朝から雨になっていましたが、昼飯が終わった頃に外が少し明るくなっていました。
外を覗くと雨は止んでいたので、傘を持って近場をうろついてきました。

 きょうも桜を見ながらの散歩で、最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺.

早くに咲いた枝垂れ桜は早くも花を散らしています。
手前の低い紅枝垂れは咲き始めなので、あと一度くらいは撮る機会があるかも?です。

 例によって、枝垂れ桜の根方で咲いているスミレ。

最盛期は過ぎた様で、花数が減って来ています。

 境内を奥へ歩いて、ソメイヨシノ。

結構古木だと思いますが、周りに余計な樹が無いので伸び々々としていて、枝ぶりが良い桜です。
 
上の写真の右側、ブロック塀の中に歓喜天の鳥居などがあり、花海棠が蕾を見せていました。

きょう、日差しが出ていれば咲いていたかも知れない花海棠です。

 花海棠の奥で咲いていたのは梅花下野 ( リキュウバイ ) 。

リキュウバイの方が通りがいい様ですね。
きょうの所は数輪だけでしたので、これからが楽しみな花です。

 十二坊蓮臺寺を出て千本通りを上がっていると、道端に咲く白いスミレが目に入りました。

タチツボスミレの白い物の様ですので、オトメスミレと言って良いのか?
ひょっとしたら、ツユクサ同様に、除草剤の影響で白くなっているのかもしれません。

 千本通りを佛教大学の所まで上がって弧蓬庵坂へ回り、盲学校の石垣で咲いていたキュウリグサ。

昼までは雨になっていましたので、花は雨露を付けていました。
径4㎜ほどの小さな花ですので、雨露が大きく見えます。

 弧蓬庵坂を歩くのも久しぶりですが、今宮神社も久しぶり。
「なんで?」と思うくらい多くの参拝者を避けて、咲き出していたヤマザクラ。

東参道の「あぶり餅」屋にも多くの人が見られました。
雨ニモマケズの観光客です。

 今宮神社から大徳寺へ入り芳春院への通路を一枚。

写真右のトサミズキは遠目にはきれいですが、近づくと花は終盤です。

 芳春院の門前からトキワハゼ。

地面すれすれに花を咲かせていたので、上から見た写真になっています。
この花も、朝の雨を受けて露を着けています。

 通路の石畳脇で咲いているスミレ。

ちょっと濃い目の色ですが、タチツボスミレ?の様です。

 大徳寺を東へ出て駐車場を覗くと、中型の観光バスが一台止まっていました。
大徳寺境内では団体さんを見かけなかったので、今宮神社に居た一団がバスの乗客かな?と思いました。バスの予約も取っていれば、雨ニモマケズで来る事になりますね。

 大徳寺から建勲神社へ回り、石段下のソメイヨシノ。

昨年この桜を見た時は青空バックだったと思いますが、きょうは生憎の曇り空です。

 狛犬の奥の刈り込まれた生垣で椿が見られました。

ヤブツバキ?かな。咲き出しのきれいなオシベでしたので、一枚掲載。

 上の石段を130段ほど登り、本殿へは行かずに船岡山公園へ廻ってタチツボスミレ。

毎年大量に咲く場所がありますが、今日の所は十ほどの咲き出しになっていました。

 以上、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、建勲神社、船岡山公園からの桜だより、春だよりでした。

 今年はまだ青空バックの桜に出会っていない様です。
 きょうに関しては、一日降り込められるだろうと思っていましたので、歩きに出られただけ良しとしなければ。ですね。



 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7372

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 30日、千本釈迦堂と立本寺か... | トップ | 1日、妙蓮寺、本法寺、妙覺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事