暑い、暑い、と言っている内に?朝晩は涼しくなってきました。
今朝は一枚上からかけないと寒いくらいでした。
でも、台風の卵はたくさんある様で、もううんざりですが、これから次々と台風になってくる?
きょうの散歩も午後で、ちょっと変則ですが、まずは西陣聖天雨宝院へ。
一度刈られて?再度伸びているヨウシュヤマゴボウにヒメハナバチ ( の一種 ) が来ていました。
セイヨウフジバカマも咲き出して来ています。
毎年、咲き出す場所ですが、今年は人手が足りない?いわゆる雑草も繁っています。
雑草の中に居たらしいミドリカメムシが飛び出して、蜘蛛の巣に絡まりました。
一枚撮ろうとすると、屁を放ち暴れまわって蜘蛛の巣の何から逃げ出しました。
臭いニオイだけ嗅がされた私は災難!
草刈りが入っていないので、ツユクサが20cmほどの高さに伸びています。
曇っていたからか、蕊類の巻き上げも少なくて、蕊類がよく見えています。
雨宝院を出て大宮通りを下がり、今出川通りを少し東へ歩いて京都市考古資料館へ。 今は「ファッションの考古学」と題した企画展をやっています。
ファッションと言っても、衣類は腐って無くなるので、金属、木製品等の発掘品がメインです。
資料館に置かれていたパンフレット。
指輪、耳環などの金属製品は展示物が小さいのでパス。
櫛なども展示してありましたが、下駄と木靴の写真を。
しかし、残っている物ですね。
色々と好条件が重なっているのでしょうが、材質や使用目的がハッキリと分かる形で残っています。
下駄は下段の左は小さな物で、子供用の下駄に見えました。
これは、説明書きがアクセサリーとなっていました。
ちょっと小振りですが、髪飾り。簪でしょうか?
10cmほどの長さです。
今回の企画展とは別の展示物で包丁
菜切り包丁?先が欠けているようで、刃渡り10cmほど。
これもハッキリと分かる形での出土品です。
京都市考古資料館では、年に二回ほど企画展をやっています。
ほぼ毎回 ( と言っても年に二回 ) 覗きますが、今回はファッションと銘打ってるせいか?女性が多く見られました。 と言っても、きょうは私を入れて五人ほどの見学者で、男は二人。
何時もは女性の姿を見る事が少ないので、ファッションの名前のせいか?と思いました。
考古資料館から堀川通りへ出て北上。
北大路通りへ一度出て西へ歩き、旧大宮通りから建勲神社の階段登りへ。
どうかな?と思いながら登り始めましたが、ゆっくりながら途中休憩なしで登れました。
建勲神社から船岡山公園へ歩く途中から男郎花。
前回も撮って来たオトコエシで、開いて花が少し増えているようです。
ボロギクなどが見られた斜面は草刈りが入っていて、花は見られません。
中腹の展望台からコンクリートの道路を降りていると、道路脇に小さな萩の花が見られました。
マキエハギくらいの小さな花ですが、マキエハギと違って花の中が紫。
ネットで検索するとネコハギ ( 猫萩 ) が出てきました。
葉や茎が毛深いのと、地面を這って咲いていたので、ネコハギで間違い無いようです。
これまでも咲いていたのでしょうが、気付いたのはきょうが初めて。
萩も色々あるものですね。
ネコハギと同じマメ科の花で、ヤハズソウ。
ネコハギよりかなり小さい花は、高さ5㎜ほど。
葉っぱの陰に隠れるように咲いています。
この後は、船岡山を北大路通りへ降りて帰って来ましたので、写真はここまで。
以上、西陣聖天雨宝院から考古資料館、船岡山への真夏日だより散歩でした。
抗癌剤治療
昨日は13:17分にカロナール、ロキソニン服用で就寝まで痛み無し。
20時にトアラセットを飲んで眠りましたが、夜中、23:40分に目覚めて、背部痛と脇腹痛、軽い吐き気が有りました。
やはりトアラセットは駄目でした。で、ロキソニンを飲んで朝までぐっすり。
今朝は、8:20分にカロナールロキソニン服用で、今の所 ( 16時前 ) 痛み無しです。 時間的にはそろそろ薬の切れる頃?ですので、痛み始めたら飲む事になります。 きょうはトアラセットは無しにしておきます。
前回の点滴時は、日月と発熱していましたので、今回は日曜の発熱が無くても月曜に有るかも?
と考えたりしていましたが、昨日も終日発熱無しで、36.6℃が一番高い体温でした。 良いのか?悪いのか?どうしても悪い方に考えてしまいますね。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7671
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます