きょうの気温は昨日と同じくらいで、最高気温が13℃の予想ですが、曇りがちな分、昨日より寒い様な?
曇りがちで陽射しが少ない中を出掛けた散歩は、買い出しが一番の目的で、二の次は歩く事。
写真は三の次?と言う事になりますが、撮ってこなかったわけでは無いので、まずは妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/c36c888baa127df2a93b5388e7e14c29.jpg)
まだ残っていたホトトギスを一枚ですが、いつまでも残っていますね。
妙蓮寺では椿も咲き出していますが、今年は今一つなので、妙蓮寺は終わり。
寺之内通りへ戻って堀川通を越え、小川通りの妙顕寺を覗きましたが、写真は無し。
妙顕寺を北へ抜け、御霊前通りから西へ歩いて堀川通へ戻り、北大路通りまで北へ上がって西進。
大徳寺前バス停前で買い物 ( きょうのメインですね ) を済ませたあとは、建勲神社の階段登りから船岡山へ。
少し薄暗めですが、船岡山公園の遊歩道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/6605425f5c92a604be5750e2caffee62.jpg)
左、石垣の上が建勲神社で、遊歩道から右が船岡山公園。赤くなっているのはドウダンツツジ。
この薄暗めが、個人的には船岡山公園らしいところですが、さて???
薄暗い所ばかりではない、船岡山公園の明るい所も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/4dd1cdaef528621eee69495c0e7337f5.jpg)
もう紅葉も終わりかけですが、明るい所でもドウダンツツジ。
遊歩道を下っていると、ツツジの花が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/9e50c86c7717e7c0a2ccfdd64e05603f.jpg)
昨日の仁和寺でみたツツジと同じですね。モチツツジ?
やはり、狂い咲きの様ですが・・・・・こう彼方此方で見られると狂い咲きとも言えない様な??
地球温暖化のせいですかね????
トランプさん、地球温暖化はでっち上げじゃありません。
パリ協定からの離脱などと言っては駄目ですよ!
船岡山公園からは、遅めに色づいたモミジも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/56a608d9c4c35e82410be5302c8ecf62.jpg)
なぜか柵の中にあり、手前の冬枯れた木は梅になります。
葉の隙間の白いものは北大路通りのビル壁。
船岡山から北大路通りへ下りて、帰りの駄賃はきょうも十二坊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/7fe74c15ee94400461ae3546c88092a7.jpg)
花はノゲシで、植え込みの中で丈を伸ばして咲いています。
別の繁みからはお茶の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/c1ee698dc3aa078d0a8748fd1fec68bd.jpg)
仙人草の種も撮りたかったのですが、ロープが張りなおされて仙人草まで近づけませんでした。残念!
最後に数を増やしているスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/02e30221eda055184c898209541b973e.jpg)
境内のソメイヨシノの近くなどでも咲き出して来ていますが、写真は歓喜天の鳥居脇で咲いていたものです。
以上、8日の散歩は買い出しメインの散歩で、初冬探しの散歩でした。
そろそろ三か月になるので散髪にも行きたいのですが、頭から風をひきそうですね。
少し暖かい日が有ると良いのですが・・・・・
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
8128
曇りがちで陽射しが少ない中を出掛けた散歩は、買い出しが一番の目的で、二の次は歩く事。
写真は三の次?と言う事になりますが、撮ってこなかったわけでは無いので、まずは妙蓮寺から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/c36c888baa127df2a93b5388e7e14c29.jpg)
まだ残っていたホトトギスを一枚ですが、いつまでも残っていますね。
妙蓮寺では椿も咲き出していますが、今年は今一つなので、妙蓮寺は終わり。
寺之内通りへ戻って堀川通を越え、小川通りの妙顕寺を覗きましたが、写真は無し。
妙顕寺を北へ抜け、御霊前通りから西へ歩いて堀川通へ戻り、北大路通りまで北へ上がって西進。
大徳寺前バス停前で買い物 ( きょうのメインですね ) を済ませたあとは、建勲神社の階段登りから船岡山へ。
少し薄暗めですが、船岡山公園の遊歩道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4e/6605425f5c92a604be5750e2caffee62.jpg)
左、石垣の上が建勲神社で、遊歩道から右が船岡山公園。赤くなっているのはドウダンツツジ。
この薄暗めが、個人的には船岡山公園らしいところですが、さて???
薄暗い所ばかりではない、船岡山公園の明るい所も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/78/4dd1cdaef528621eee69495c0e7337f5.jpg)
もう紅葉も終わりかけですが、明るい所でもドウダンツツジ。
遊歩道を下っていると、ツツジの花が目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/9e50c86c7717e7c0a2ccfdd64e05603f.jpg)
昨日の仁和寺でみたツツジと同じですね。モチツツジ?
やはり、狂い咲きの様ですが・・・・・こう彼方此方で見られると狂い咲きとも言えない様な??
地球温暖化のせいですかね????
トランプさん、地球温暖化はでっち上げじゃありません。
パリ協定からの離脱などと言っては駄目ですよ!
船岡山公園からは、遅めに色づいたモミジも一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/56a608d9c4c35e82410be5302c8ecf62.jpg)
なぜか柵の中にあり、手前の冬枯れた木は梅になります。
葉の隙間の白いものは北大路通りのビル壁。
船岡山から北大路通りへ下りて、帰りの駄賃はきょうも十二坊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/7fe74c15ee94400461ae3546c88092a7.jpg)
花はノゲシで、植え込みの中で丈を伸ばして咲いています。
別の繁みからはお茶の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/c1ee698dc3aa078d0a8748fd1fec68bd.jpg)
仙人草の種も撮りたかったのですが、ロープが張りなおされて仙人草まで近づけませんでした。残念!
最後に数を増やしているスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/02e30221eda055184c898209541b973e.jpg)
境内のソメイヨシノの近くなどでも咲き出して来ていますが、写真は歓喜天の鳥居脇で咲いていたものです。
以上、8日の散歩は買い出しメインの散歩で、初冬探しの散歩でした。
そろそろ三か月になるので散髪にも行きたいのですが、頭から風をひきそうですね。
少し暖かい日が有ると良いのですが・・・・・
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
8128
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます