ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

13日の散歩 ( 猛暑日予想の中の、御所往復で、買い物と猫の彫り物 )

2015-07-13 16:15:46 | sanpo
 明日明後日、火曜日・水曜日と野暮用が入っています。
で、木曜日からは台風11号の影響で雨になりそうで、金曜日には台風上陸?の予報。

 となると、出かけられるのはきょうだけと言う事になりそうなので、御所まで歩いてきました。

 散歩は買い物の都合も有るので、最初に淨福寺通りを下がり、慧光寺を覗いてきました。
午後の時間なので、蓮はもう窄んでしまって駄目。
慧光寺さんで少しだけ期待していた?のは芙蓉。

まだ蕾だらけの中に一輪だけ、本当にこれ一輪だけが咲いていました。
せっかちな、さきっぱしりの芙蓉です。

 慧光寺から何時もは淨福寺へ入る事が多いのですが、きょうは方向違いで中立売の大宮へ。
中立売大宮には西陣職業安定所、今風に言えばハローワークが有ります。 ( 職探しでは有りません。 )
 もう50年以上前 ( 半世紀以上前ですね ) 、親父が炭鉱離職者だった時に、ここへ職探し?に来ていました。一度、その親父について西陣職安へ入った事があります。
 ですが、話は職安ではなくて、当時はまだ京都市内を走っていた市電 ( 路面電車 ) の話。
当時は職安の前を北野線が通り、チンチン電車が北野神社の前から京都駅まで走っていました
職安で用事を済ませたあと、このチンチン電車に乗ったのを覚えていた?思い出した?
どこまで乗ったのか?まだ九州から越して来たばかりで地理など全く分からない状態だったので、乗ったと言う事しか覚えていません。
ネットで見ると、1961年の7月31日でこの北野線が廃止されているので、その少し前 ( 数日前 ) だった様です。
 要するに廃線になるのを知っていた親父が乗りたかったでしょうね。 ( 親父は京都の人間で、戦後に筑豊へ行っていて、閉山で京都へ戻ってきた人です。 )懐かしかった?のかな?

 チンチン電車の話では無くて、買い物の話ですね、はい。
中立売大宮と言えば、この職安を思い浮かべる人も少なからず居られるとは思いますが、今はユニクロを思い浮かべる人の方が多いのじゃないかと思います。
そうです、買い物はユニクロで、Tシャツを買いに行ってきました。
 きょうはTシャツ一枚が690円。税込で745円。先日1500円で買った物が思いのほかしっかりしていたので、安さに釣られての買い出しです。

 ユニクロからは大宮通りを下長者町通りまで下がり、下長者町を東に歩いて御所へ。
堀川通りを越え、東進していると賑やかな鳥の声が頭上から聞こえてくる。

見上げるとツバメの巣があり、雛の姿が見えています。
カメラを向けると大きく口を開けましたので、親鳥が帰ってきた様子。
無用に警戒させても悪いので、カメラを下すと待って居た様に親鳥が現れ、あっという間に雛に餌を与えて飛び去りました。
写真に撮って良く見ると、このツバメの巣は横着と言うか、手抜きと言うか・・・雑な作りの様です。
壁に貼り付けたのじゃ無く、照明器具の上だという所が手抜きの原因ですね。
来年も手抜きの巣作りで済ましますね、この親は。でも、子育てに大忙しの所を見てしまうと、合理的な手抜きにも思えます。

 暑さのせいでは有りませんが、きょうは花が無い散歩になっています。

ので、小舎主好みの木の根を一枚。
中立売御門の駐車場近くの木立で撮りました。

 さて、暑い 中を御所まで歩いたのは、彫り物見物が主目的。

きょう出て来ていた猫は、この猫。子猫の感じですね。ボールを玩具にじゃれている?

 もちろん、先週より一匹増えて、しっかりと10匹になっています。

台風11号が行った来週は、猫11号が出て来るのかどうか?
その猫11号はこの上に乗れるのか?来週も楽しみですね

 さて、花の無い、写真の無い散歩の最後は、一条戻り橋たもとの夾竹桃。

花の盛りは過ぎているのですが、次々咲き出す中にきれいな物がまだ有ります。

 この後、帰りの駄賃に雨宝院を覗きましたが花が無いので写真も有りません。

 以上、13日の散歩は買い出しと猫の彫り物見物でした。
熱中症警報発令中 十分な上にも十分な対策を!!

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-07-11 14:38:52 | Weblog
 7月11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  12日10:05分に「どじ小舎」の更新、完了しています。

 朝から蒸し暑く、植物園の入って五分もしない内に汗が流れ始めていました。
暑い暑い しか言う事が無いのかと言われそうですが、暑い
 きょうは帰ると真っ先にシャワーを浴びてしまいました。

 その熱い植物園からの写真の一枚目はウケユリ。

先週も載せましたが、今週別の株がバックヤードから出て来た様で、まだ花が残っていました。
この白さが少しは涼しげ?かと思いますが?????

 次のちょっと暑苦しい赤はベゴニア。

氷の中の緑は芝生広場、濃い緑は対岸の木立。
コーヒータイムに撮った一枚です。

 氷の中の芝生広場の端はシロツメクサがたくさん咲いています。

そのシロツメクサの中でカタバミが根強く一画を占めて咲いています。
夏の暑さが似合う花?

 きょう人気?だったのがこの百合の花。

紅筋山百合 ( ベニスジヤマユリ ) 。
大輪の百合で、この色合いですのでとても華やか。辺りに匂いを漂わせています。
もちろん、「どじ小舎」にも掲載いたします。

 次の写真は茸。顰蹙を買いそうな写真ですが、撮っている間もひどく臭っていました。

わざわざそんな写真を載せなくても・・・・・ですが、寿命が来た?茸から別の茸が生えているのが面白い
この白い茸の省エネ戦略?もったいない精神を発揮している様です。
取り付いている方と、取り付かれている方と、名前が分かればもっと興味も湧くのでしょうが、キノコは名札が出ないので分かりません。

 最後に蓮の写真で大賀蓮。

これは12時ごろの撮影なので、花が窄み始めています。
特に奥の花はほぼ窄んでしまっていますね。
この大賀蓮を朝一番、九時過ぎに撮ったものを「どじ小舎」に掲載いたします。

 以上、酷く暑い 植物園からの花だよりでした。

 京都では祇園祭の鉾建てが始まっています。
移転した陶芸教室は、綾小路室町西入ルですので鉾や傘が色々と見られる所です。
長い事京都に住んでいても、ほとんど見た事がないのですが、明日は嫌でも見る事になりそうです。
撮れれば写真も撮ってみたいと思いますが、ちょっと難しそう。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10786
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 御所往復で、猫の彫り物と千本釈迦堂陶器市など )

2015-07-10 15:47:09 | sanpo
 きょうは昨日より一段と蒸し暑い!!と、毎日書いている様な・・・・・・。
きょうは出かける準備をしている段階で汗をかいていましたので、間違いなくこの夏一番の暑さだろうと思います。

 今週は出だしが雨に降り込められたので東に歩いていない。
と言う事は、堀川一条の彫り物も覗いていないと云う事なので、猫を見がてら御所まで歩いて来ました。

 散歩はどこへも寄らずに堀川一条の戻り橋へ。
橋を東へ渡り、東堀川通りを越えた所が彫り物の有る所。

手前右の白い美猫が今週出て来た猫。
とうとう九匹目ですが、この台にこれ以上は乗らない?
手前から撮れば後ろの猫が見えないので、上から撮っていますが、10匹目を置く余地は????

 きょうの散歩の一番の目的はこの猫達なので、ここから帰っても良いのですが、せっかくの雨止みなので足を伸ばして御所へ。
中立売御門から入り、桃林から梅林を歩いているとネジバナが5本ほど咲いている場所がありました。

真ん中より少し上に黒い物が見えたので、ゴミかなと思っていると動き出しました。

 ネジバナの大きさから、この甲虫の大きさが分かりますが・・・・・

何たらハムシとでもいうのでしょうか???
不明ですが、花を食べに来ているのかも知れませんね。

 御所からの帰りは出水の出入り口を出て下長者町通りへ。
堀川通りを西へ渡り返し、上長者町へ廻って西へ歩き、立本寺を覗いてきました。

昨年から蓮の鉢に混じってホテイアオイが咲いています。
今年の花が早くも咲き出していました。

 蓮は午後の事でもあり窄んでしまっていますが、「桜蓮」が咲いていました。

他の種類が蕾を着けているので、暫くは何時行っても蓮の花が見られそうです。

 蓮は立本寺本堂前で鉢で栽培されていますが、本堂の裏手に回ると萩の花が見られます。

萩に来ていたのはヤマトシジミ。
御所の草むらでは見られなかったので、立本寺で見られたので、廻った甲斐がありました。

 少しだけ遠回りで立本寺へ寄ったのは、ここから帰りの駄賃で千本釈迦堂の陶器市へ寄る為。
七本松通りを上り、千本釈迦堂へ行って見ると・・・

陶器市だけではなく、「手づくり市」も同時開催になっていました。
陶器市は歴史のある催しですが、「手づくり市」は昨年辺りからの催しになります。

 境内へ入って見ると、陶器市は「手づくり市」に混じって小さくなってやっている状態。

出ている店は、「手づくり市」の方がはるかに多い状態で、陶器屋さんは5軒ほど。いずれも窯元さんの様子。
依然の陶器の商売人 ( 卸?小売り? ) がメインだったのが嘘の様です。

 「手作り市」はどこも同じですが、アクセサリーだったり食べ物だったり、木工品だったり。

 実際の所、陶器市への出店が減った結果なのか?
「手づくり市」との共催になり、出店を嫌がった陶器屋さんが多いのか?
このままでは伝統の陶器市は消えてなくなりそうですね。
千本釈迦堂の夏の風物詩だっただけに残念な気もします。

 以上、暑い暑い の10日の散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

10387
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 大徳寺、雲林院から十二坊の散歩 )

2015-07-09 14:50:02 | Weblog
 きょうも蒸し暑い。湿度はきのう以上の感じで蒸しています。
外に出るだけで汗が滲み出して来る様ですが、雨止みなので歩いて来ました。

 きょうは北へ歩いて最初に行ったのは今宮神社。
槿がそろそろかなと思い覗いて来ました。その槿、咲き出してはいるのですが撮り難い。

 と言う事で、槿は諦めて大徳寺へ。

芳春院前の壁。昨日ならかろうじて咲いていたと思えるのと、明日なら咲いているだろうと思えるのと。
肝心の今日咲いている蓮の花が有りませんでした。タイミング、間の悪さですね。

 大徳寺を南へ抜けて、旧大宮の雲林院へ。

雲林院にも明日なら咲いているだろうと思える蓮が有りますが、きょうはまだ蕾。
蓮の近くでヤマトシジミが飛んでくれたので一枚。

 取り敢えずの一枚を撮り、もう少し近づいてと思っていると逃げられてしまいました。
取り敢えずの一枚だけでも撮れたので・・・・・・よしですか?

 雲林院から建勲神社の階段登りから船岡山へ。
建勲神社から船岡山へ出た辺りで雨。

傘を差しながら歩いていると、一輪だけ残っているクチナシが目に付きました。
他に遅れて咲きだし、雨に降られてでは踏んだり蹴ったり?

 もう少し歩いていると、草むらに下の花が。

花の一つ一つはヤブランの花に見えますが、丈がこれだけしかありません。
さて、これは何の花なんでしょうね?????

 船岡山からの帰りはいつもの様に十二坊。

今宮さんは撮り難い場所でしたが、十二坊は撮りやすい場所で槿が満開?
頑張って咲いていますが、雨に打たれて散々な一日?

 寺務所の前の植え込みでは桔梗が見ごろ。

青い桔梗の中に白い桔梗も見られます。
 
 同じ植え込みにはシュウメイギクも植わっていて、蕾が大きくなって来ました。
今月中には咲き出してきそう?

 同じ場所には蓮の鉢もありますが、ここも蕾で明日なら咲いてますと言った感じ。
散歩に出ても蓮に縁の無い散歩になりました。

 十二坊で見らる花をもう一枚。

小さいので目立たない事この上ない花はムラサキシキブ。
平野神社にはたくさんの木がありますが、十二坊は一本だけ。

 以上、9日の散歩は今宮神社と大徳寺から船岡山と十二坊。
途中、雨に降られ傘を差しての散歩になりました。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7967
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 京都佛立ミュージアムから 「トランクの中の日本」 )

2015-07-08 16:09:35 | sanpo
 二日雨に降り込められていました。ちょっとウンザリ?
カッコよく言えば、一応、晴散歩雨読の生活ですが、二日降り込められると外を歩きたくなります。
で、きょうは雨止みになっているので出かけて来ましたが、一歩外へ出ると湿気が体に纏わりついてきます。

 「台風9号の影響で、湿った暖かい空気が日本列島に流れ込んでいる。」と言う気象予報士の言葉を実感です。
散歩は千本釈迦堂を抜けて、七本松通りを下がり立本寺へ。
きょうはトンボは見当たらず、蓮の花が見られました。

一枚目は「美中紅(びちゅうこう)」小振りですが、蓮らしい?色合いの花です。

 次の蓮には「上海粉」の札が下がっていました。

注釈をつける様に「白八重」と、鉢に貼ったテープに書いてありました。

 立本寺から一条通へ戻り、御前通りを上がって京都佛立ミュージアムへ。
先日、NHK京都の番組で、「トランクの中の日本」と言う特別展が紹介されていました。

終戦直後に長崎・広島に入った米軍の従軍カメラマン ( ジョー・オダネル氏 ) が撮った写真の展示が、来年の一月末まで開催されています。

 戦闘に参加しなかったカメラマンの目が終戦直後の被爆地で何を見たのか?
30枚ほどの写真と、それが撮られた時の状況も書かれており、見終わると涙を禁じえません。

特に、パンフレットに掲載された少年の写真や、背中一面火傷を負った少年の写真からは目が離せなくなります。


 写真の持つ記録力が戦後70年の今日に、「忘れてはいけない」と言う事を訴えかけてきます。
開催期間はまだ半年以上あります。機会を作って是非見に行かれる事を、強くお勧めします。
余談ですが、ここ京都佛立ミュージアムは何時も無料で企画展を見せてくれています。感謝!!
きょうは小舎主同様にTVを見てこられたらしい年配者がたくさんでした。

 
 さて、佛立ミュージアムから北野天満宮の御土居へまわり、紙屋川を越えて平野さ神社へ。

梅雨時ですので、紙屋川の水量は幾分増えています。と言ってもこの程度。
新緑の季節はとうに過ぎましたが、青葉がきれい?

 紙屋川を越えて行った平野神社からは、きょうもムラサキシキブ。

次々に可愛らしい花を咲かせていますが、相変わらず花を見る人は見当たりません。もったいない!!

 などと思いながら歩いていると・・・・・こんな物が。

まだ鳴き声は聞いていませんが、数日前に気象台の方でアブラゼミの初鳴き観測情報が出ていました。
これが、アブラゼミの物か?クマゼミの物か?は分かりません。
見る人が見れば、簡単にわかるのでしょうね。

 最後はきょうもハナムグリ。

きょうも櫻池の槿の方を見に行くと、一匹だけですが花に取りついていました。
多分?花びらを食べにかかっているんだと思いますが????

 以上、8日の散歩は雨止みの間の近場の散歩で、花と虫と、「トランクの中の日本」でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5815
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-07-04 15:03:34 | Weblog
 7月4日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

   5日、17:30分、「どじ小舎」の更新完了しています。

 7月最初の植物園ですが、朝から薄暗い一日。いつ降ってもおかしくない空模様で、傘を持たずに家を出るにはちょっと勇気がいる感じ。
もちろん、ザックの中にはいつも傘が入っているので出掛けてきました。

 天気が天気なので、植物園の朝一番は人も少な目。木立の中に入ればいっそう薄暗い状態でした。
その薄暗い林の中で咲き出していたのがカリガネソウ。

ひっそりと、ほんの数輪が咲き出していました。

 薄暗い中でもけっこう目立っていたのがナデシコ。

月曜日にも掲載しましたが、カナダで勝ち残っているので、あやかって今日も一枚。
月曜の決勝戦は日本中が騒ぐのでしょうね?

 次の花は水車小屋近くで咲いていたアガパンサス。

涼しげな色が人気なのか?街を歩いていても良く見かけます。
ちなみに、平野神社にも植えられています。

 次の少し変わった花は???????もちろんツユクサです。

この花は除草剤の影響で花が白くなったりしますし、農薬などの影響を受けやすい様ですね。
上のツユクサは春にはチューリップやムスカリ等が植わっていた場所で咲いていました。
これ一輪だけでは無くて、この場所で咲いているツユクサは皆この咲き方です。
何の影響を受けているのか?

 ちゃんとしたツユクサも掲載しておきます。

写真では分かり難いのですが、中程の雄蕊?に小さな蟻が来ています。
花粉媒介の担い手ですね。

 蟻続きで掲載の一枚はクロバナヒキオコシ。

爪楊枝の頭くらいの花で、名前はクロバナになっていますが実際は濃い紫です。
当然と言うか、クロバナの付かないただのヒキオコシは白い花ですが、まだ咲き出していません。

 次も咲き出している花で、ニンジンボク。

先々週くらいから少しづつ咲き出してきて、今週ははっきり分る様になっています。
例年この花には、大きいのから小さいのまで、蝶が多く訪れるのですが・・・・・・
今年はまだ来ているのを見かけません。なんで????

 最後に環境省絶滅危惧Ⅰ類になっているウケユリを一枚。

今朝の京都新聞に紹介されていたので、この花を目当てに来園された方も多かった様です。
何人かの人に「どこで咲いているか?」と尋ねられました。新聞の影響大
報道の自由は守りましょう!!

 11時過ぎには軽く時雨れだし、「傘の出番?」と思いましたが、幸い傘を出すところまでには至りませんでした。
以上、昼前には晴れると思って出かけて当てが外れた7月4日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 「どじ小舎」の方では「ウケユリ」もですが、蓮や蝶も掲載を予定しています。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10762
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の散歩 ( 仁和寺往復で花だより? )

2015-07-03 15:32:07 | sanpo
 きょう蒸し暑い京都ですが、昨日より気温が高いので輪をかけた蒸し暑さです。
当然ながら散歩の間、昨日よりも多い汗が流れていました。

 散歩は「きぬかけの道」から龍安寺前を通り、仁和寺の裏門へ回るコース。
龍安寺にはマイクロバスも入り、外人さんの姿も目立ちますが、仁和寺では数名の拝観者しか見られませんでした。

 境内で除草作業をやっている方の方が多いくらいです。
もっとも、帰りがけに観光バスの一団体が来ていたので、たまたま人の少ない時間に行き合わせた様ではあります。

 
 写真は鐘楼横、 ( 金堂横 ) のイチョウから。

ギンナンの外皮が少し黄色くなって来ている様に見えます。
大きさも一回り大きくなった様で、しっかりと実に育っている様です。

 仁和寺と言えば桜ですので、今は花の無い季節。蝶を探しましたが、きょうは出会えず。
で、帰りかけると、宝物殿の近くでネジバナが咲いていました。

あっちに一本、こっちに一本と言う感じで、五六本が出ていました。

 仁和寺からは、「もう良えで と言う声が聞こえてきそうな紫陽花も一枚。

ソメイヨシノの樹の下で木漏れ日を浴びていた花です。

 帰りは、龍安寺下から等持院前を歩いて、西大路通りから平野神社へ。

桜園のムラサキシキブしか撮るものが無い?
ムラサキシキブは季節の花で次々咲き出しているので目が向きますね。

 桜園を出て「櫻池」へ回ると、槿の木に前回見かけたハナムグリを今日もみかけました。

前回も三匹、今回も三匹なので同じ個体かも?
ただし、きょうは交尾中では無くて静かな三匹でした。
( 白い点があるので、シロテンハナムグリという様ですが? )

 槿は道を挟んでもう一本あります。

ハナムグリが居た方は一重で ( 品種名「日の丸」 ) すが、八重咲きの方が今は花が多くてきれいです。

 以上、3日の散歩は仁和寺往復で花だより?でした。
きのう、きょう、と梅雨の晴れ間ですが、明日までは大丈夫?
来週は台風が来そうですね。大雨、大風、火山の噴火と何でもありの様相です。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10122
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の散歩 ( 妙蓮寺から雲林院、船岡山、十二坊で、いまだに紫陽花など )

2015-07-02 15:32:04 | sanpo
蒸し暑い 一日になっています。
歩いていると汗が流れますが、少し暑さに体が馴れてきた様な気がしていますので、いつ夏本番でも大丈夫?

 まー、暑い とボヤクだけで、浸水被害も噴火被害も無い京都ですので、汗が流れるくらいなら御の字ですね。

 汗を流した散歩は最初に雨宝院を覗きましたが、写真は有りません。
上立売通りの雨宝院から、寺之内通りの妙蓮寺へ回ると芙蓉が花数を増やしてきた様です。

これは山門の外。寺之内通りから良く見える場所です。
随分丈が高くて、見上げる位置でたくさん咲いています。
一番右端の花の様に、昨日咲いた花は萎れてしまい、その前に咲いた花がたくさん地面に散らばっています。

 もちろん高い位置だけでなく、顔の高さでも咲いています。

この花などは、陽射しをまともに受けていますね。
例年、花の中に蟻を良く見かけますが、今年はまだ見ません。
咲いたのに蟻が気付いて居ない?なんて事は無いでしょうね。

 山門を潜り鐘楼へ廻って、ヤブカンゾウ。

晴れたり曇ったりで、この時は曇っていました。
 
 境内を奥へ歩いて行くと、妙蓮寺でもヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)が見られました。

季節がらでしょうが、歩いていると民家でも良く見かけます。

 更に奥へ入り、本堂裏手へ回ると花の終わった?紫陽花が伐られて山になっていました。

でも、「まだこれからでっせと言っている紫陽花は伐られずに残っています。

 妙蓮寺から堀川通りを上り、北大路通りを西に歩いて「大徳寺前」バス停前のコーヒー豆屋で買い出しを済ませて、雲林院へ。

白い槿が満開ですが、場所的に撮れないので、残っていた紫陽花を一枚。
奥の株はしっかり青くなっていますが、手前の紫陽花は結局は色付かない紫陽花の様です。
これはこれで良いですね。

 雲林院からは何時もの様に建勲神社の階段登りから船岡山へ。

雨が多く、湿度の高い時期だから?大きなキノコが出ていました。何茸かは????
触らない様に手を広げて計ってみると、小舎主の広げた手より少し大きいので径は22㎝くらいは有りそうな茸です。

 船岡山を北大路通りへ下り返し、千本通りを下がって十二坊。

十二坊では槿が咲いていますが、終わりかけの紫陽花の方を一枚。
こうして見ると、紫陽花も息が長い花ですね。ほんと。

 以上、2日の散歩は梅雨の晴れ間の紫陽花探し?の様な、花だよりでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8791
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の雨で沈殿は ( 28日の植物園から未掲載の花など )

2015-07-01 15:06:10 | Weblog
 今は雨も上がっている様ですが、きょうは出るつもりをしていなかったので、家で写真の整理などをしています。
で、28日の植物園で撮ってきた写真でお茶を濁してブログ更新を、と思いつきました。

 写真は「半夏生」からで、ヒラタアブが花粉を食べに?来ています。

この花に蝶が来ている所は見かけない?と言う事は蜜を出していない??

 次の花はガガブタ。今年は池では無くて、鉢の中で咲かされています。

咲き始めた所なので、これから先何度も撮れると思い、「どじ小舎」掲載をパスした花です。

 この花は「撫子」。

カナダで頑張っている「ナデシコ」に負けず、きれいに咲いています。

 次は咲き出して来ていた花で、「つゆくさ」。

園内一か所だけで咲いていた上に、この二段咲きが多い。
と言う事は、肥料なり薬なりの関係かも知れませんね。

 次も咲き出して来ていた花で「ヤブミョウガ」。

そうですね、咲き出して来ていた花は、これから何度も撮る機会が有りそう。
という事で、「どじ小舎」掲載をパスした花です。

 最後も咲き出して来た花ですが、ちょっと早すぎ?

と思える「ユキミバナ」。名前に有る様に雪を見る頃まで、次々と咲き続ける花です。
この花にもヒラタアブが来ていました。花と昆虫の共生、自然の調和を見て取れます。

 以上6月28日に撮った写真でお茶を濁した更新でした。


 自民党議員の幼稚さが目に付くこの頃をを苦々しく思っていると、昨日の新幹線火災。
焼身自殺であり、自殺したのが71歳と聞いて唖然。他人を巻き込む想像力が無さすぎる!!
では無くて、誰でも良い道連れが欲しかった?????
 いずれにしろ随分身勝手な話で、自民党議員の「気に入らないものは排除してしまえ。潰してしまえ。」という発想と同じですね。

 こうした発想の先にどんな社会が待っているのか?
自由の無い、精神性の貧相な社会、閉塞感の漂う社会が見えるようです。

 

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする