ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

7日、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社への散歩で冬だより

2022-01-07 15:07:44 | sanpo
 きょうも14時までの最高気温は5.6℃になっている京都で、寒い一日です。
5℃を越えてるのに寒いと言ったら北国の人に怒られそう?

 きょうは曇り空で、散歩の途中には時雨にも遭い、よけいに寒い感じです。

 曇り空の下、傘を持っての散歩は千本釈迦堂から。

代わり映えはしなくて、4日に撮ったサザンカをきょうも撮影。

同じく代わり映えのしない樒の花も、4日に撮ったものと同じ花です。

 千本釈迦堂へは何時もの事ながら、西側から入り、南門を抜けています。

その南門の門柱の所で丸まっていた野良。
日差しが有れば、よく日の当たる場所ですが、きょうは曇り空で寒そうにしていました。
右の耳が欠けていますので、避妊手術は終わっているようです。

 釈迦堂から旧七本松を下がり、上七軒から七本松通りを下がって立本寺を覗きましたが、きょうも撮る物がありません。
以前に較べて、まめに草刈り ( 毟り ) をされているのが、撮る物が無い一つの要因です。

 立本寺を出て仁和寺街道を歩き、天神道を上がって北野天満宮へ。
余談ですが、天神道を上がると突き当りに消防の出張所があります。
もう10年近く前になりますが、ここから出動した救急車のお世話になった事が有りますので、足を向けて寝られない所です。

 閑話休題

 天神さんの参道脇に「伴氏社」と言う小さな社があります。

ここの鳥居が、三珍鳥居の一つになっています。

どこが珍しいのかと言うと鳥居の柱の足元です。
普通は地面から真っすぐに伸びていますが、ここは蓮弁台座の上から伸びています。

 社の説明書きも載せておきます。

後二行に鳥居の説明があり、鎌倉時代の作で国の重要美術品指定だそうです。
作ったのは当時の石工さんでしょうが、三珍などと言われるとは思っても見なかったでしょうね。

 「伴氏社」から参道を歩いて楼門をくぐり、境内で見られた「寒紅梅」。

三輪ほどが咲き出していました。品種名は咲き出しの時期などから見て「寒紅梅」で間違い無いだろうと思います。

 他にも、本殿裏手で「雲竜梅」も咲き始めていましたが、花が向こう向きばかりだったので写真は撮っていません。

 北野天満宮を北へ抜け、桜橋を渡って平野神社へ。

奥の桜園入り口脇のハナイバナが、少しだけですがまだ見られました。
まだ蕾も見られるので、寒い中でも咲いてくれるのかも?

 一応桜園の中も歩きましたが、降り出した時雨と寒さの中で花が窄んでいました。

 桜園から櫻池のほとりへ出てニホンズイセン。

一時は雪の重みで倒れたものが多かったのですが、ここに来て新規に咲き出した花は寒くても元気に咲いています。

 櫻池から駐車場の生垣へ廻ってサザンカ。

「日の出富士」だろうと思っているサザンカが、少し高い枝先で咲いていました。

 三珍鳥居の残る一つは、もう十年ほど前にこのブログで紹介したことがありますが、蚕ノ社となると散歩にはちょっと遠い!
鼎になった面白い鳥居ですので、できればもう一度紹介してみたい気もしますが・・・・・

 以上、6日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6647
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、西陣聖天雨宝院と京都御苑への散歩で冬だより

2022-01-06 15:45:03 | sanpo
 きょうも寒い京都で、14時までの最高気温は5.6℃の様です。
ただ、散歩の帰りには日差しが出てきて、少し汗をかい散歩になっています。

 散歩の最初は上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。
草臥れたツワブキとサザンカが見られましたが、写真は咲き出して来ていたロウバイ。

年末までは葉を残していましたが、年明けのきょうはほぼ裸木になっています。
葉っぱに変わって花が咲き出し、少しだけ華やかになっています。

 雨宝院を出た後は、どこへも寄らずに中立売御門へ歩いて京都御苑へ。

駐車場横の林の中で、雀の群れに出会いました。
20羽ほどいましたが、写り込んだのは三羽だけ。
こうして枯葉の中で見ると、雀の色は保護色ですね。

 林の中の遊歩道を下がり、梅林へ入った所から東へ逸れて白雲神社北側の西園寺邸址からサザンカ。

少し寒くなっているせいなのか?きょうは花弁にシミの無い花が多く見られました。
少し冷え込んだ方が、山茶花には良い季節なのかもしれません?

 西園寺邸址から梅林へ戻り、出水の小川の起点近くから紅梅。

「寒紅梅」だろうと思いますが、毎年京都御苑の梅林で一番早く咲き出す樹です。

 梅林から桜林を下がり、宗像神社の北側へ歩いて蝋梅。

雨宝院のと同じ、ソシンロウバイ。
多少の葉を残しながら、たくさんの花を開いています。

 この後は南へ下がって九條邸邸址の池の中にある厳島神社へ。
九條邸邸址は池も含めて大々的に修理をやっています。
写真奥の白いシートが池に架かる橋で、橋の上から見た方が鳥居の変わった形がよく分ります。

上は小さな社の裏手から見た鳥居ですが、一番上の横桟が変わった形で「唐破風」になっています。

立札によると、平清盛が建てた事になっています。
そうした歴史はさておき、この「唐破風」で、この鳥居は京都三珍鳥居の一つに数えられています。
他の二つは北野天満宮と蚕ノ社にあります。

 蚕ノ社は歩くにはちょっと遠いのですが、北野天満宮は散歩圏内ですので明日にでも掲載出来ます。

 三珍鳥居から北へ歩いて、冬枯れのサルスベリ。

以前に何度か載せたサルスベリとは別物です。

 この後はバッタヶ原へ歩いて、橋本家址近くの切り株。

三年前の台風で倒れた木ですが、離れて見ると倒れ掛かった切り株を三本の棒で支えている様に見えなくもない。
実際は三本の棒がた立て掛けてあります。

 今の季節の御所は花が無いので、切り株まで掲載してしまいました。
この後は今出川御門から出て相国寺を抜けましたが、写真はありません。

 以上、6日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12683
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-01-05 15:35:07 | sanpo
 きょうの降水確率は昨日よりは低くなっていますが、昨日忘れた傘を持って歩きに出ました。
結局の所は降られずに済み、帰りには薄日ながら日差しも出ていた散歩です。

 きょうは寺之内通りを東へ歩き、最初に覗いたのは妙蓮寺。
脇の石畳を歩いていて目に留まったのがヤツデの花。

昨年から咲き出していましたが、きょうはしっかりと花の様子が分かる様になっています。
植物園ではメジロが吸蜜に訪れているのを見ますので、小さな花ながら蜜は美味しい様です。

 きょう五日は「小寒」。寒の入りですね。
と言う事で、「寒咲きあやめ」を探して見ました。

境内あちこちに植えてある花ですが、きょう咲いていたのはこの一輪だけ。
庫裏玄関近くでのこれ一輪だけですので、今年は例年より咲き出しが遅い様に思います。

 駐車スペースの植え込み近くで咲き出していたスイセンも一枚。

品種名は???ですが、ニホンズイセンより一回り小さめの花です。

 妙蓮寺ですので、本堂前の御会式桜も一枚。

寒い季節にも咲く桜とは言え、咲いている花は寒さでいじけた花になっています。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、本法寺へ入って蝋梅。

本堂の北側の木で、五六輪の花が見られます。
年末はまだ葉を多く残していましたが、きょうはすっかり葉を落としてしまっていました。

 庫裏玄関近くの生垣はサザンカとクチナシの実が目立っています。

そんな中にマサキが有るのにやっと気づきました。
妙蓮寺のマサキは種を落としてしまっていますが、ここのマサキはまだ種が残っています。

 本法寺を北へ抜けて、上御霊前通りへ出て東進。
烏丸通りを渡り、上御霊神社へ入って手水場の水。



今年初の「お水撮り」ですので、三枚掲載。
バックで赤っぽくボケているのは絵馬堂前の植え込みにあるナンテンです。

 葉の上の水滴も一枚。

曇りがちなので、空の青が入り込みませんでした。

 手水場から稲荷社の方へ歩き、空池脇のサザンカを。

一輪だけですが、空池に伸びた枝先で咲いていました。

 最後に藤棚横のビワの花を。

この花も寒いのは得意の様で、どこのビワもしっかりと花を咲かせています。

 日頃、上御霊神社の参拝者は近所の人が通りすがりに手を合わせている感じですが、きょうはキャリーバッグをゴロゴロと引いた旅行者や、お年寄り夫婦の観光客らしい人などで、20分ほどの間に10名以上は見かけました。
この所確実にコロナ感染者が増えていて、オミクロン感染者も増えています。
きょうお参りしていた人たちが、オミクロン旅にならなければ良いが?と思います。

 今回のオミクロン感染では、沖縄がアメリカの基地がらみで感染者が急増していますね。
基地の押し付けだけでなく、オミクロン感染も押し付けた形になっている様ですので、政府には迅速で丁寧な対応を求めたいですね。
WHOが、オミクロン株の重症化リスクが低いと言っているのが多少の救いではあります。
感染の急拡大の後には、感染の終息があるはずです。

 以上、5日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 寒の入りらしく、京都は6℃に届かない様な寒い一日になっています。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7820
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、千本釈迦堂、椿寺地蔵院、平野神社への散歩で冬だより

2022-01-04 15:26:06 | sanpo
 きょう午後の降水確率は30%とちょっと高めの予想。
と言うのに、今日は無謀にも傘を忘れて歩きに出てしまいました。

 傘を忘れて最初に覗いたのは千本釈迦堂。
もちろん?この時点ではまだ降り出してはいません。

国宝の本堂前に門松が飾られています。
Wikipedia によると、「門松は年神を家に迎え入れるための依り代」とありますので、仏と神が喧嘩しないかな?
日本人は、神でも仏でもご利益がある物なら何でも良いという所が有りますので、仏の家に神を呼び込むんですね。
などと罰当たりな事を考えましたので、この後帰りになってしっかり雨に降られる事になりました。

 釈迦堂の境内を稲荷社の方へ歩き、鳥居脇で咲いていた椿。

咲き始めの様で、花びらに傷みの無いきれいな「乙女」でした。

 椿の横で咲き出している樒の花も一枚。

基本的に好かれない花かな?と思いますが、花に罪はありませんね。
シキミを仏花と決めたのは人間ですからね。

 釈迦堂を出て、旧七本松通りから七本松通りを下がって、立本寺を覗きましたが、撮る物が無し。
立本寺から七本松通りを戻って、一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街を抜けて西大路通りで椿寺地蔵院へ。


白い椿が咲き始めで、赤い椿も以前から見られます。
椿寺の名前らしくなって来るまでは、まだ少しある様です。

 妖怪通り商店街を歩いている頃から少し時雨れだし、傘を忘れた事を悔やみ始める事になりましたが、後悔先に立たずです。地蔵院から白梅町へ出た頃には、傘が欲しい降りになって来ました。
 帽子で頭が濡れるのを防ぎ、ジャンパーは防水ではないけれど雨を透しにくい素材、靴は一応ゴアテックと言う事で、何とか雨を凌ぎながら平野神社へ。
妖怪通り商店街にある大将軍八神社でもそうでしたが、四日になって初詣客が減っている様で?正月ながら数名の参拝者しか見られませんでした。

 西大路通り側の鳥居脇で咲いている十月桜。

カメラはタオルで雨を防ぎながらの撮影です。

 東参道へ歩いて奥の桜園へ入りホトケノザ。

冷たい雨の滴を頭に頂いていますが、花は寒さで?そろそろ終わりになって来ている?
蕾が幾つか見えていますが、春まで開かない?

 ホトケノザのすぐ近くで咲いていたオオイヌノフグリ。

寒いのと、雨になっているのとで、花は窄まっています。
基本的は春の花ですので、これだけ開いているだけでも十分?

 この後は雨が少し強くなってきましたので、ニホンズイセンを撮るのは諦めて帰って来ました。
体が濡れる事は有りませんでしたが、帰り着いて服を干すはめになった散歩です。

 以上、4日の散歩は、千本釈迦堂、椿寺地蔵院、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7105
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺、船岡山への散歩で冬だより

2022-01-03 15:10:35 | sanpo
 あけましておめでとうございます

 三日までは食っちゃ寝で過ごそうと思っていましたが、二日間の食っちゃ寝で少し草臥れましたので、きょうは近場を歩いて来ました。 ( 体重も少し増えています )
明日の午後は傘マークも出ているので、きょうの良い天気を逃すのもなーー。
と思いつつの散歩でもあります。

 と言う事で、最初は十二坊蓮臺寺からで、きょうもスミレ。

考えたら ( 考えなくても ) 年末30日と同じ散歩コースになっています。
と言う事で、代わり映えのしない写真は歓喜天の鳥居脇のスミレです。

 同じく鳥居脇からでサザンカ。

今朝開き始めた様な花がありましたが、花の中で光っている物は蜜ですね。
虫の姿は見当たりませんでしたが、これを目当てに蜂か虻くらいは訪れそうです。

 十二坊から千本通り、弧蓬庵坂、今宮神社参道と歩いて、今宮さんへ。

30日の写真ですが、絵馬に絵が有りませんでした。

 で、きょうの楼門です。

人出が多く、混みあっている中にある絵馬には絵が描かれています。
31日の1日で描きあげたのか?事前に描いてあったものを貼り付けたのか?

絵馬を少しアップにしてみました。
いずれにしろ、1日仕事で竹林 ( 竹叢 )に虎の絵が現れています。

 30年ほど前の今宮さんは、初詣客もこんなに多くなかった様に記憶していますが、最近は近くの氏子だけでなく観光客の姿も目立つ様で多くの参拝者が見られます。
オミクロン旅にならなければ良いのですが?

 人混みは避けて今宮神社へは入らずに、大徳寺へ歩きました。
大徳寺も墓参りの人と観光客とでそれなりに多くの人が見られましたが、今宮さんほどではありません。

 大徳寺では撮る物が無いので、芳春院の門前へ歩いて梅の蕾を。

「寒紅梅」だと思いますが、毎年早めにさく紅梅です。
とは言ってもさすがにまだ時期は早く、蕾が赤らんで来ている状態でした。
あと二週間ぐらいで咲くのかどうか?気温にもよるのでしょうね。

 大徳寺を東門から出て、旧大宮通りから建勲通りを歩いて建勲神社の階段登りへ。

階段の途中で咲いているソメイヨシノはこのまま春まで咲き続けそうに思えますが?

 階段を110段ほど上がった所から見た比叡山。

撮る物が無いので、撮って来ましたが、日陰部にはまだ雪が残っている様に見えます。
ちなみにこの山は、市内の南の方から見るより、北の方から見た方が山の姿が良い様です。
あくまで個人的な感想ですが。

 以上、3日、今年最初の散歩は、十二坊蓮臺寺、今宮神社、大徳寺から船岡山への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6946
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする