15日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
花が少な目で、野鳥や雪・水などで構成しています。
今週の植物園は昨日の雪が日陰だけ残っている状態。冷え込みもなく撮る物に苦労する?植物園行きです。
植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。
中州と両岸に多少の雪が残っていますが、写真ではよくわかりません。
左岸の遊歩道を少し上流へ歩いて、右岸の遊歩道脇にいたマガモのつがい?
青い靴はジョギング中の足ですが、鴨は警戒する様子がありませんでした。
ちょっと人馴れし過ぎでは?
園に入って、融け残りのザラメ雪。
「どじ小舎」の方にも二枚ほど掲載する予定です。
バラ園へ歩いて咲き残りのバラを。
品種名は「早春」。「寒中」ですので、早春には早すぎですね。
きょうは朝から花枝の剪定が入っていましたので、来週には花が無くなっているかも?
早目の咲き出しと言えるハナナ。
単にハナナで良いのでは?と思いますが、「江月」の名が付いていました。
コウゲツと読むのかな?
咲き出していたスイセンも一枚。
他所ではニホンズイセンを見かけますが、このスイセンは何という品種か?
たくさん咲きますが、今日の所はこの一本だけでした。
以上、1月15日の京都府立植物園からの冬だよりでした。
きょうは晴れの予報の割には曇りがちで、植物園の人出も少なめ。
少なめの中で、乳母車を押した家族連れがよく目につきました。
京都では、昨日のコロナ感染者が671名で、過去最高になっています。
明日は午後から陶芸教室ですが、さて、街中の人出は減っているのか?
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
15696
花が少な目で、野鳥や雪・水などで構成しています。
今週の植物園は昨日の雪が日陰だけ残っている状態。冷え込みもなく撮る物に苦労する?植物園行きです。
植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。
中州と両岸に多少の雪が残っていますが、写真ではよくわかりません。
左岸の遊歩道を少し上流へ歩いて、右岸の遊歩道脇にいたマガモのつがい?
青い靴はジョギング中の足ですが、鴨は警戒する様子がありませんでした。
ちょっと人馴れし過ぎでは?
園に入って、融け残りのザラメ雪。
「どじ小舎」の方にも二枚ほど掲載する予定です。
バラ園へ歩いて咲き残りのバラを。
品種名は「早春」。「寒中」ですので、早春には早すぎですね。
きょうは朝から花枝の剪定が入っていましたので、来週には花が無くなっているかも?
早目の咲き出しと言えるハナナ。
単にハナナで良いのでは?と思いますが、「江月」の名が付いていました。
コウゲツと読むのかな?
咲き出していたスイセンも一枚。
他所ではニホンズイセンを見かけますが、このスイセンは何という品種か?
たくさん咲きますが、今日の所はこの一本だけでした。
以上、1月15日の京都府立植物園からの冬だよりでした。
きょうは晴れの予報の割には曇りがちで、植物園の人出も少なめ。
少なめの中で、乳母車を押した家族連れがよく目につきました。
京都では、昨日のコロナ感染者が671名で、過去最高になっています。
明日は午後から陶芸教室ですが、さて、街中の人出は減っているのか?
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
15696