どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

高畑勲展へ

2019年07月03日 21時22分00秒 | イベント・ライブ
毎日新聞社から竹橋を渡って国立近代美術館へ。

お堀端にある凄い感じの建物で...こんな所来たの初めてですわ(^_^;

もう本当に楽しみにしていたイベントで...どうせ行くなら混まないうち、それも初日に行ったろうと(*^o^*)

開館前の9時半ころに現着しましたが...。

すでに20人ほど並んでいました。

絵描きでない人の展示ってどんなのだろうと思いを巡らせて入場しましたが...なるほどトンデモナイ情報量でした!

もちろん関わった作品のセル画やイメージボードも沢山ありましたが、それを上回る膨大な書面!

ビッシリと書かれた企画書・メモ・図式化した資料の山また山で、高畑さんの脳内を覗いてみていく感覚です。

なので...一慨にどうこう言えるものではありません。見る人によって感じ方も違うでしょう...。

展示関連グッズで図録を購入。

これまたA4サイズで250ページを越える大書(^_^;...なんですが、これは咀嚼するための素晴らしい資料になるかと思いますので、気になる方は是非購入しましょう(^_^)

そして面白かったのは会場音声ガイド。

中川大志さんという若手俳優なんですが、なぜこの人が?というと...。

NHK連続テレビ小説「なつぞら」に演出家として登場する坂場一久役の人なんですね!

坂場は明らかに高畑さんだな〜と思えるキャラなんですが、思慮深くも作画マンにグイグイ突っ込む感がなかなか雰囲気出ていて良い感じで演じてます(^_^)

淡々とした抑揚を抑えてのガイドっぷりは...まるで若き高畑さんが自分の生涯を話して聞かせているようでもあり、ちょっと不思議な感覚を味わえます。

ドラマ見ている人は利用するとさらに楽しめてオススメです!

午後に仕事があるため、午前中の2時間しか滞在できなかったのですが、アッと言う間に時間が過ぎて後半はちょっと駆け足気味になってしまったのが心残り...10月6日までの会期中、機会あればまた観に行きたいと思っています。

という感じで...今は概略のみなのですが、後々少しずつ感想も書ければなと。



今日はこれから...。

2019年03月29日 15時55分00秒 | イベント・ライブ
テアトル新宿での「『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 公開日発表イベント」&「この世界の片隅に」特別上映に行ってきます(*^o^*)

同館予約サイトを見ると既に座席は完売!当日立ち見が少々って感じみたいです。

凄い!まだまだ熱気は冷めていないのが実感できますね(*^o^*)...早めに予約しておいて良かった〜(´д`)

監督の片渕さんに加え、プロデューサーの真木さんも登壇されるということで...公開日がどうなるかワクワクドキドキです!

真木さんと言えば昨年10月のトークイベントで延期でごめんなさい!なイメージなので、ちょっと不安も(^_^;

でもまぁ...新編は凄い内容になるのは目に見えてるし、例え来年ですとか言われても、なんか気持ち的に大丈夫な感じなんですよね。もうここまできたらいつまでも待ちますけぇ、ジックリ作ってくださいみたいな(*^o^*)

「この世界の片隅に」鑑賞も昨年8月の新文芸坐オールナイト上映以来の7ヶ月ぶりとなります。すずさんとの久々の対面、すごく楽しみです\(^o^)/

ってなことで、そろそろ出かけます〜!



東京オリンピックと環境・暮らし、聴講

2019年03月10日 19時20分00秒 | イベント・ライブ
午前からお昼にかけてマッタリと昭和のくらし博物館を見学、ギリギリでしたが昼食を済ませて、午後は同館主催による「火鉢を囲んで建築の歴史」を聴講。

講師・森まゆみさんによる「東京オリンピックと環境・暮らし」。

場所は博物館のすぐそばにある、鵜の木特別出張所です。

テーマは...まぁ来年のオリンピックと国立競技場なんですが、これがまた思いの外ガッツリとした内容で...(^_^;

なんというか、自分としては勝手にもっとマッタリと競技場の歴史ウンチク話しなのかなぁ...なんて思ってましたが、さにあらず!

もちろん明治期に遡っての歴史にも触れてましたが、東京オリンピック開催決定の経緯と、新国立競技場の予算・計画の経緯が如何に杜撰でいい加減なものか、政治・社会批判を真っ向から取り上げ、森さんはその分野における第一人者のようなお方なのでした。

私自身、今回のオリンピック開催は馬鹿げていると感じてますし、見栄と現実逃避しているかのようなドンブリ勘定で突き進む政府や都に辟易し嫌気がさしている人間の一人です(反面...Perfumeが開会式イベントで登場するか気にしている脳天気な自分もいるわけですが(^_^;)。

博物館々長の小泉さんも同席され、冒頭で「東京オリンピックに賛成されている人っています?」と投げかけ、誰一人手を挙げていませんでした(まぁそんな人いないでしょうし、いても挙げるのは相当な主張の持ち主でしょう(^_^;)。

いちいち成るほど...と思って聴講させていただきましたけど、あまりにこちらの勉強不足で正直なところ恥ずかしくて仕方ありませんでした...。

この後、はずみで懇談会まで参加したのですが、他の皆さんは森さんのことをよく知っている方ばかりで、すごい人たちばかり(^_^;

知人も同席していてくれたお陰で気持ち的には助かりましたが、一人だったらホントに辛い状態でした...。

門外漢すぎてこれ以上書けることはありませんが、しれでも多少は勉強になったかなとは思ってます。常日頃、オリンピック関連のニュースを見てはバブル期みたいになってるな...大会までは良いんだろうけど、終わったらこのツケは大変なものになって跳ね返ってくるんだろう...とかね。

森さんご自身も、この問題に対峙しているうちに精神的に参ってしまった...オリンピックやってる時は日本にいたくない...タイにでも行こうかなと思ってる...と心情を吐露されていたのが印象的でした。

余談ですが、懇親会では小泉さんに促され、出席者一人一人が自己紹介することになって...これまたビビってしまいましたが、この博物館はオープン当初から知っていたこと、「この世界の片隅に」とのコラボ企画で嬉しかったこと、そして何より下丸子という場所が母が婚前まで住んでいた町で縁を感じている...そんなことを直接伝えられたのは良かったなと思っています...。

小泉さんもフォローしていただいて、「この世界の片隅に」について語っていただけましたが、頭まっ白でよく憶えていません(^_^;

いやいや...それにしてもまだまだ世の中のこと、学ばねばならんこと沢山あるよなぁ...(´д`)とヘコミつつ、帰路についたのでした。



昭和のくらし博物館へ

2019年03月10日 00時17分00秒 | イベント・ライブ
ということで、行ってきました(^_^)

前回もそうでしたけど、住宅地のど真ん中、ちょっとした路地に入るといきなり懐かしい世界が現れる感覚...博物館である「旧・小泉家住宅」を前にして溜め息しつつ暫しボ〜っと佇んでしまう...。

今回は小学生の頃からの付き合いある友人と一緒に。彼にもここを見せたいなと...というのも中学生の頃まで彼の家は昭和初期に建てた木造家屋だったので、絶対反応するだろうと(*^m^*)

案の定、博物館の外観、室内ふくめ、どこに居ても「うわ〜懐かしいなぁ」「そうそうこんな感じだった!」と喜んでました(^_^)

二階の展示室にはコレも!

俳優・栩野幸知さん(なんとご本人が博物館にいらっしゃってました(^_^;)の手による北條家丸ごと一軒の模型です!

「この世界の片隅に」ファンでは有名な逸品で、ネットや上記写真(モデルグラフィックス)などで見知ってはいましたが、ようやく実物を拝見できました。

想像していたとおりの緻密さに舌を巻くばかり...(´д`)

友人も模型を見ながら、どことなく昔の自宅に似たものを感じ、「自分の家はここがこんな風だった」とか「ここの部屋の感じが似ているなぁ」と立体物ならではの効果は絶大で、模型を前に長く過ごしていました(*^o^*)

館員さんも展示物が増えている!と驚いていて、栩野さんが今日持ってきたばかりの...いやもう書き切れない(^_^;

作品冒頭、すずさんが海苔で仕込んだ望遠鏡も!(覗いてみたい衝動にかられたが...触れない辛さ(^_^;)

なんだか作品に出てくる小道具を丸ごと再現しようとしているようで...(*^o^*)

前にも増して、館内は「この世界の片隅に」の色合いを濃くしているようでしたね!

特別展は5月まで続くようですが、終わる頃には小泉家というよりも、北條家と化しているんじゃないでしょうか(^_^;

午前11時ちょっと過ぎに到着、午後1時半からの講座までタップリ時間を確保していたつもりでしたが、気づくと1時近くに!まさにアッと言う間でした...ここにいると時間感覚を失いますねぇ...(´д`)

急いで駅前まで昼食をとりに行き、また引き返して午後の講座「火鉢を囲んで建築の歴史」に参加です。

今日はこれから...。

2018年12月31日 16時30分00秒 | イベント・ライブ
待ちに待った Perfume のライブへ!!

国内ツアー千秋楽にして、ファンクラブ限定にして、紅白歌合戦中継にして、NTTドコモとのコラボ企画にして、大晦日から元旦へ跨ぐカウントダウンにしてと、カツ丼・スキヤキ・天ぷら・寿司を一度に食すような天こ盛り状態な\(^o^)/

こんな凄い機会に参加できる僥倖かみしめつつ、横浜アリーナへと向かいます!

チケット・会員証・写真付き身分証明も忘れずに!!

ワガママを生暖かい目で許してくれたカミサンにも感謝m(_ _)m

ではそろそろ会場へと出撃します(`∇´ゞ



すずさんのおうち展記念トークイベントへ

2018年12月26日 21時25分00秒 | イベント・ライブ
午前中、昭和のくらし博物館を見学したあと下丸子駅前にある大田区民プラザで開催記念イベントに参加です(^_^)

登壇者が片渕須直さん、昭和のくらし博物館・館長である小泉和子さん、そしてなんとまさかの(失礼っ(^_^;)浦谷千恵さん!

浦谷さんが登壇されるなんて恐らく初のことでしょうし、こんな貴重な機会は見逃すことはできません(*^o^*)

やはり発言は少なめでしたが、博物館とのご縁をまじえて楽しいお話しを聴くことができました。

私も小泉さんについては昭和生活史関連の書籍をいくつか見て知っておりましたので、今回のトークはホント楽しみで、諸々天こ盛り盛りなイベントなのです(^_^)

写真はズバリ博物館の開設当時に出版されたもので、多数の写真と小泉さんご自身のご家族の思い出もこめたアルバムのような素敵な本です。新装版として再版されているようですので、興味ある方はご一読をオススメします。

片渕さん浦谷さんらもそれぞれ博物館との繋がりは多々あったようで、特に浦谷さんは「くらしの学校」に通い、修了証もあるのだとか。

何年も前から訪れる方であることは知っていたが、まさか映画監督をされていることは後から知って大変驚いたと(^_^;

その上、不思議な縁というか...小泉さんのお母様のお名前が スズさん、そしてその妹である叔母が リンさんであるということに大変驚きました!どちらも決して珍しい名前では無かったと思われるものの、その組み合わせに大きな繋がりを感じざるを得ませんね...。

博物館の理念「家を残し、暮らしを伝えて、思想を遺す」ことであると。

家は旧東京市役所で設計建築関係に従事していたお父様ご自身による設計で、住宅金融公庫の基準(この当時に家屋各部の規定が明確になったそうです)に沿って建てられたもの。最低一間を下宿として間貸しする条件で融資を受けられたそうなんですね。その関係者でもあったお父様が自らの家をモデルケースとして昭和26年に建てられたみたいです。

実際に外観と内部に上がると、想像以上にその想いが強く響いてきて「暮らしを伝える」意義を感じ取ることができます。板壁、天井、床、家具調度品が生き物のように語りかけてきて、何とも言えない気持ちにさせられる...。

小泉さん一家は平成が始まるころまで住まわれていたそうなんですが、ご両親が亡くなられ、家の処分をどうするか判断を迫られた折、なんとかこのまま残せないものか、江戸東京博物館などに相談を持ちかけたそうですが、興味をもたれなかったと。

こうなったら自ら保存のため動かれた...普通は断念してしまうところですが、強い意志をお持ちだったのですね...凄いことだと思います。今でこそ昭和レトロ云々でその価値が認められるようになりましたが、90年代においてはそんな空気はほとんどなかったと思います。

家屋がハードウェアであれば、ソフトウェアは暮らしや生活の保存。家電の普及と発達で便利になれば、それまで手作業で行われていた家事仕事の技術は忘れ去られていきます。それをも残そうと「くらしの学校」として活動もされています。

忘れられていくこと...それと対比して壊すものとして「戦争」があるというお話しも印象的でした。災害も壊すものだが、救援が期待できる。でも戦争にはそれすらもないということ。

儚い事物ともいえる「暮らし」ですが、大変な重労働でも全部愛おしいものと感じる。

日本人は暮らしへの思想が弱い...それを考える場所にしたいと。

正直聴いていて耳も痛いとも思いましたが(^_^;、本当に強い意志に支えられている理念なのだなぁと、どこか反省させられる気持ちでした。

動画による家事仕事の記録映像も拝見。小泉さんのお母様スズさんをモデルとして、盥と洗濯板を使っての選択、くけ台を用いての針仕事、そして子供に着物を着せる...私自身幼少期のころ、祖母などがやっていたような微かな記憶も重なって見えて、失ってしまったものの尊さとか儚さ...そして切なく愛おしいものとして見入ってしまいました。

でも...過去のことにしてしまい、昭和レトロだノスタルジーだと楽しみの対象にしてしまっている自分って何なんだろうと複雑な感情でもあります...。

実際に行動し、遺産として活動されている小泉さんには頭が下がる思いですかないです。

そんな小泉さんですが、「アニメとか好む世代ではないので...」と前置きしながらも、映画「この世界の片隅に」鋭い考察を披露されてました。

職業柄(歴史考証などもされているのだそう)その作品でちゃんと時代が正しく描かれているのか気になってしまうそうなのですが、生活描写全般において違和感が無いことに感心したとのこと(^_^)

その上で、すずさん・周作さんの無欲な愛情の示し方が印象に残られたそうです。

ご自身のお母様スズさんも日々の生活において家族に愛情をそそぐことに専念し、世界がどうなっているのか、戦争の状況についても知ろうとせず、その視点もなかった...それではいけないのだと、これからの私たちは無知ではいけないのだとこの作品は語っているのではないかと。

すずさんとの対比としての径子さんはモガであり、自立し自分の行く道を自分で決めた人。だからこそ、最後に すずさんに選択肢を与える役割にとても立体感を感じることができたと。

作品に対しては、こうの史代さんの原作もキッチリ読み込んでおられていらっしゃるようで、リンさんの事にも言及されてましたが、片渕さんから「まだそこは今の映画で描かれていないので...(^_^;」とストップがかかるほど熱く語っていらっしゃいました。

私自身もここまで作品の真髄をつかれているとは...と驚くばかりでした...。

最後になりますが、同席されていた浦谷さん、こうの史代さんをして「すずさんのような人」と言われたことが本当にわかった気がしました(^_^)

人前でお話されるのが本当に苦手なようで、トーク終了とともにササ〜ッと会場から出て行ってしまわれましたが(^_^;、吶々とか細い口調ながらも食事の動作の正しい表現の難しさ、継ぎ当てや風呂敷の包み方を「くらしの学校」を通じて教えてもらったことは直接作品に描かれてはいないが反映されている...針仕事の座り方一つにおいても手慣れている人の姿勢は(考えているものとは)全く違うなど、作画における栄養として染み出ている...要約的ではありますが、作品には目に見えないところを含めて活かされているんだなぁと実感するお話しでした。

アッと言う間に1時間半の枠も終了...時間足りない、もっともっとお聞きしていたかったなと。

でも本当に有意義で楽しいひとときを過ごせました...参加できてよかった(*´д`*)

片渕さんも仰っていましたが、小泉さんのレンジは極めて広く深く、過去の作品において文献を探っていくと小泉さんの著作に出会ってしまう...なんだか後を追っているような方だとも。いろんなお話しもされていましたが、とてもここで紹介しきれないくらいの研究対象とその情報量をいただいたと思います。

トーク終了後、もう一つのお楽しみ!片渕さんのサイン会です(^_^)

ねんどろいど・すずさんへの極小サインに続き、先日ゲットした「PUTITTOこの世界の片隅に」のスケッチすずさんにまた無理言ってお願いしてしまいました(*^o^*)

白いスケッチブックにかな〜っと思っていたら、なるほど!前掛けにでしたね(^_^)

今回も楽しいお話し、ありがとうございました!



昭和のくらし博物館へ

2018年12月24日 18時00分00秒 | イベント・ライブ
下丸子駅から徒歩10分くらい...

閑静な住宅地のただ中に...まるでその一帯だけが時空が違う雰囲気が漂っていました。

門の横にあるゴミ箱とか、一々反応してしまう(^_^;



個人的に追い求めてきた「付け木」も(*^o^*)

こういう物だったのかと実感です。

中庭には「この世界の片隅に」にちなむものも...。

もちろん家屋内に上がってほぼ全ての部屋を見て回ることもできます。

二階の部屋に上がり、風でガタガタおとを立てるガラス窓の音...そうサッシが当たり前になった現代では聴けなくなった甲高く響くガラスが軋む音です...その音を聴いただけで、あぁ...今日ここに来た甲斐があったなぁと、しばし浸っていました(´д`)

内部に上がり込んだ瞬間、天井が低く、間取りも小さく感じました。各部屋に佇む毎に違和感が...そう、この造りは立って見るのではなく、畳に座って眺めるのが適されているんですよね。椅子やテーブルが当たり前になった現代、こういう感覚もすっかり変わっちゃったんだなぁと考えさせられました。

矛盾しますが、写真や言葉でいくら紹介しても、ここの素晴らしさは伝えきれないと思います。

午後から下丸子駅前「太田プラザ」でトークショーをされた片渕須直さんも訪れてました(^_^)

訪れていたお客さんに挨拶する程度の筈が、色々と解説してまわる状態に..この場に一緒にいられたことも嬉しかったなぁ(*^m^*)

ピーカンというほどでもなく、雲の状態も程よくて、昭和の雰囲気を強く醸し出していました…縄に干された洗濯物なんかも展示物で正に小津映画の世界(*^o^*)

記念グッズや、博物館を紹介する冊子もドッサリ買い込んでしもうた(^_^;

いずれ近いうちにまた訪れたい場所です(^_^)

そして同日午後に行われたトークショーへと続きます(^_^)

今日はこれから...。

2018年12月24日 08時55分01秒 | イベント・ライブ
今年最後の連休、それにも関わらず早起きして電車に乗っております(^_^;

目指すは下丸子。

昭和のくらし博物館主催によるイベント参加のために(^ ^)

寒いけど、まずは晴れて良かった〜。予定してた電車が一部停まっちゃってアワ食ったけど(^_^;

事前にわかったので別ルートで向かっております。

さてさて、どんなイベントなのか楽しみです(^_^)



スピンオフ的なイベント企画、是非!

2018年10月22日 21時25分00秒 | イベント・ライブ
前回書き込みの追記みたいになっちゃうんですが、

トークショーの終盤、宣伝プロデューサー・山本さんからゲストのお二人、新谷真弓さんと尾身美詞さんに対して、「こういうイベントとかやってみたい事ありますか?」というのがあったんですね。

お二人ともそれぞれ思うところが多々あるようで、盛んに語っておられましたが、その中でこれは是非見てみたい!実現してほしいなというのがあって(^_^)

新谷真弓さんによる広島弁講座、これは Perfume 含めて広島ラブな私にとって夢のような企画です。

新谷さんもトーク内で発言されていたように、広島弁も多種多様で、世代によっても地域によってもかなりの違いがあるそうなんですね。「この世界の片隅に」でも広島市内と呉市内の言葉遣いの違いはあるようなんですが、地域外の人間にとっては区別が付かない(^_^;

その違いを原作をテキストにして解説してくれたらなぁとか常々思ってまして。

作品に所縁ある新谷さんに加え、栩野さんとメインでね。プラス尾身さんや他のキャスト陣も加わわってもらい、各キャラのセリフをその場で読み上げてもらったり、微妙なイントネーションを教えてくれたりね...もう想像するだけで素晴らしいイベントになる!(*^o^*)

会場は阿佐ヶ谷ロフトみたいな、落ち着いた場で3〜4時間くらいかけてとかね。

尾身さん提案の朗読会なんかも良いなぁと。これこそスピンオフ要素が強いんですが、こうの史代さんに径子さんを主要とする北條家の物語を書き起こしてもらい、できればそのイラストをスライドで見せながら、キャスト陣が語っていく...なんてね!もう妄想するだけで素晴らし過ぎる(*^m^*)

キャストそれぞれ舞台経験もスキルもバッチリな役者揃いで、役作りもバッチリですしね!!

これはやはりちゃんとしたステージと照明装置のある劇場で、コトリンゴさんによる劇伴も流し多角的な演出でやってほしいなと(^_^)


それぞれの構想を聴いていた会場からも「おぉ...!」とドヨメキが起きてましたし、イベント実現したら確実にチケットが即完売になると思いますよ\(^o^)/

山本さんも充分実現できそうな企画ですねと反応し、メモを取っていたので(^_^)、「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」公開までの繋ぎ...と言っちゃ失礼ですが、企画として現実的なものになりそうな予感がします!

やってくれたら、絶対行きますので、よろしくお願いいたします〜m(_ _)m



この世界の(さらにいくつもの)片隅に、公開前トーク

2018年10月21日 20時12分53秒 | イベント・ライブ

既報の通り(^_^;、「2ヶ月」は外してと言うことで。

制作を代表する形で真木さんが「申し訳ない」とバツが悪そうだったけど、少なくてもイベントに集まった人たちは理解できている空気に包まれて、良い雰囲気での2時間でした(^_^)

白眉はやっぱり新作カットだったなぁ(o^^o)

ホンの数秒ずつの短いものを5〜6カットでしたが、これだけで今日出かけた甲斐が充分あった!

その内の1カットを新谷真弓さんと尾身美詞さんがアテレコしてくれちゃって、もう!(;ω;)

どのカットも鳥肌モノで涙でくもってしもうた...。全てに息づかいと体温感じて、「入魂」という言葉そのものでした。

これなら完成するまでジックリ待てますよ〜!(*´∇`*)