久々のWILLCOM 03関連ネタです(^_^;
遂に出ましたね~ATOK(*^o^*) 待ってましたよ、やっぱりこれでないと使い難いです。AAA優待版を利用、ダウンロード版を購入しました。お値段3,465円(税込み)。
ダウンロードすると"atok_windowsmobile.exe"というファイルが。EXEファイルですから、当然Windowsでないと起動しませんが、PC上なのか、WILLCOM 03上でなのか、説明がありません(^_^; とりあえずWindows上で起動したら以下のファイルが出現。自己解凍形式の圧縮ファイルだったんですねぇ。
README.HTML
MANUAL(フォルダ)
ATOK(フォルダ)
方法は圧縮ファイルにあるという缶切りはカンヅメの中状態(^_^; こういうの何とかしてもらいたいもんです。
ATOK(フォルダ)の中に"ATOKPWM.CAB"があるので、これをWILLCOM 03に転送、あとはインストールして、本体再起動して完了です。特に問題もなくスムーズにできました。
MacでもATOK使ってますが、最近のは"きょう"とか"いま"とか入力して変換すると具体的な日付や時間が出ますけど、WM版もちゃんとできるんですね(^_^)

それとWindowsやMacで長い時間かけて作り込んできたユーザー単語登録辞書を転用できるっていうのも嬉しいです(^_^) パソコン用ATOKの"辞書ユーティリティ"を使って、テキスト形式(txt)で出力します。絞らずにまともに全部もってっちゃうとダメみたいで、充分絞り込んでおく必要があります。
このデータをWILLCOM 03に移して、実機上でcontrol+k→辞書ユーティリティ→メニュー→一括処理で、読み込みます。完了すると、自分で登録した単語がサクサク出てきます(^_^)/

これでWILLCOM 03の入力もかなり快適になりました。iPhoneでもATOK出してくれて、単語登録も転送できたら最高なのになぁ…と思ってしまいました。
遂に出ましたね~ATOK(*^o^*) 待ってましたよ、やっぱりこれでないと使い難いです。AAA優待版を利用、ダウンロード版を購入しました。お値段3,465円(税込み)。
ダウンロードすると"atok_windowsmobile.exe"というファイルが。EXEファイルですから、当然Windowsでないと起動しませんが、PC上なのか、WILLCOM 03上でなのか、説明がありません(^_^; とりあえずWindows上で起動したら以下のファイルが出現。自己解凍形式の圧縮ファイルだったんですねぇ。
README.HTML
MANUAL(フォルダ)
ATOK(フォルダ)
方法は圧縮ファイルにあるという缶切りはカンヅメの中状態(^_^; こういうの何とかしてもらいたいもんです。
ATOK(フォルダ)の中に"ATOKPWM.CAB"があるので、これをWILLCOM 03に転送、あとはインストールして、本体再起動して完了です。特に問題もなくスムーズにできました。
MacでもATOK使ってますが、最近のは"きょう"とか"いま"とか入力して変換すると具体的な日付や時間が出ますけど、WM版もちゃんとできるんですね(^_^)

それとWindowsやMacで長い時間かけて作り込んできたユーザー単語登録辞書を転用できるっていうのも嬉しいです(^_^) パソコン用ATOKの"辞書ユーティリティ"を使って、テキスト形式(txt)で出力します。絞らずにまともに全部もってっちゃうとダメみたいで、充分絞り込んでおく必要があります。
このデータをWILLCOM 03に移して、実機上でcontrol+k→辞書ユーティリティ→メニュー→一括処理で、読み込みます。完了すると、自分で登録した単語がサクサク出てきます(^_^)/

これでWILLCOM 03の入力もかなり快適になりました。iPhoneでもATOK出してくれて、単語登録も転送できたら最高なのになぁ…と思ってしまいました。