15年前に同じアンケートをとった時は「はい」が9割だったという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f15651f3669eeb93ccdc8828b431bb28.png)
そして今や「いいえ」が7割超えだ。
10年もしない内に9割以上になるんじゃないだろうか?
自分自身、ネットが普及しだした90年代後半に年賀状出すのをやめてしまった。
すぐに年賀状の習慣は廃れると思っていたが、意外に生き延びたな...というのが自分なりの想い。
デジタル化はネットの方向よりもプリンターなどへと向かっていったのが寿命を延ばした要因ではないかなとも。
正月の挨拶もSNSでもって「あけおめ」「ことよろ」で済ませば良いワケで、わざわざ高いコストをかけるのも何だな...と多くの人が気づいた結果なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/72dd9f7fff8a8c86c411aa3c2eb05929.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f15651f3669eeb93ccdc8828b431bb28.png)
そして今や「いいえ」が7割超えだ。
10年もしない内に9割以上になるんじゃないだろうか?
自分自身、ネットが普及しだした90年代後半に年賀状出すのをやめてしまった。
すぐに年賀状の習慣は廃れると思っていたが、意外に生き延びたな...というのが自分なりの想い。
デジタル化はネットの方向よりもプリンターなどへと向かっていったのが寿命を延ばした要因ではないかなとも。
正月の挨拶もSNSでもって「あけおめ」「ことよろ」で済ませば良いワケで、わざわざ高いコストをかけるのも何だな...と多くの人が気づいた結果なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/72dd9f7fff8a8c86c411aa3c2eb05929.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/7016286e74b627837dc832fbcceb1de9.png)