てなワケで、会津若松~いわきに移動、こちらにてもうひとシゴト済ませた後は一路、常磐線泉駅より東京へ。
そんな帰路の車内宴会向けに、泉駅売店にて購入の酎ハイがこちら「宝焼酎 ほうじ茶割り」。
かねてより「我が国の飲料市場における『茶色い「茶」』応援団」を自認するKanotherですが、思わぬ場所で思わぬ出会いがあるもんだ。
考えてみりゃあ、烏龍ハイがあるんやから、ほうじ茶割りがあったって、全然おかしくないんですな、ホントに。
宇治焙じ茶使用で香ばしい味わいが、肴にもメシにも合うことウケアイ。Kanother的には、これからも『茶色い「茶」』及び『茶色い「茶」』フレーバー食品を応援していく所存であります。頑張れ、ニッポン!

・・・って、どうなる、ノースロー調整!?
そんな帰路の車内宴会向けに、泉駅売店にて購入の酎ハイがこちら「宝焼酎 ほうじ茶割り」。
かねてより「我が国の飲料市場における『茶色い「茶」』応援団」を自認するKanotherですが、思わぬ場所で思わぬ出会いがあるもんだ。
考えてみりゃあ、烏龍ハイがあるんやから、ほうじ茶割りがあったって、全然おかしくないんですな、ホントに。
宇治焙じ茶使用で香ばしい味わいが、肴にもメシにも合うことウケアイ。Kanother的には、これからも『茶色い「茶」』及び『茶色い「茶」』フレーバー食品を応援していく所存であります。頑張れ、ニッポン!

・・・って、どうなる、ノースロー調整!?