さてさて舞鶴より帰る道みち、恒例の独りぼっちの大宴会。今日は京都駅乗換え時に買うた、蓬莱の豚まん&地ビール「酒蔵仕込 京都麦酒 蔵のかほり」。
この京都麦酒、清酒酵母で造った初めてのビールなんだそうで、鮮やかな黄金色でまろやかなコクと、ひときわ華やかな香りが特長なんだそうな。
瓶からラッパでいくんで色は判りませんが、味はってぇと、清酒酵母だっちうんで、呑む前はもっと日本酒臭がするんかと思ってたんですよ。
でも意外とフツーにビール味。まあ、ビールやからねぇ。当たり前か。当たり前ではあるんですが、清酒酵母使用て言われると、何となく期待してしまうではないですか。そのハーモニーを。
ビールとしてはフツーに旨いんですが、そう言った意味で肩透かしっちうか。一口呑んで「あ?あ、ああ・・・・・・」みたいな感じになる、京都麦酒。いや、旨いんですよ?ビールとしては。
でも、呑む前に感じてしまった勝手な気分の持っていき所に、何となく困ってしまったKanotherなんでした。ヒック。

この京都麦酒、清酒酵母で造った初めてのビールなんだそうで、鮮やかな黄金色でまろやかなコクと、ひときわ華やかな香りが特長なんだそうな。
瓶からラッパでいくんで色は判りませんが、味はってぇと、清酒酵母だっちうんで、呑む前はもっと日本酒臭がするんかと思ってたんですよ。
でも意外とフツーにビール味。まあ、ビールやからねぇ。当たり前か。当たり前ではあるんですが、清酒酵母使用て言われると、何となく期待してしまうではないですか。そのハーモニーを。
ビールとしてはフツーに旨いんですが、そう言った意味で肩透かしっちうか。一口呑んで「あ?あ、ああ・・・・・・」みたいな感じになる、京都麦酒。いや、旨いんですよ?ビールとしては。
でも、呑む前に感じてしまった勝手な気分の持っていき所に、何となく困ってしまったKanotherなんでした。ヒック。
