e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

NPO法人への誤解

2009-07-03 16:37:36 | Weblog

サブM 森山です。

先日、同級生の飲み会の席で「なぁ、NPO法人ってばなんでぇ。なんか怪しいイメージがあるよなぁ」と言われました。具体的にどんなイメージか聞くと、どうやら詐欺的な匂いがするようです。
そう言えば、少し前にも信頼の置ける友人(しかも公務員)に、
「NPOなんて人の金をアテにして自分のしたいことをするんだろ」「自分のしたいことなら自分の金でやればいい」などとあまりに的はずれな言葉を聞きました・・。

高木Mの記事の、新理事のTさんとの雑談の中に私もいたのですが、Tさんの周りにも誤解している方が非常に多いそうです。

残念なのは、この誤解が全てのNPO法人にとっての誤解では無いことです。
内閣府のホームページには、(抜粋)
「NPO法人の、設立要件の判断は実態審査ではなく「書面審査」によって行うことが原則とされています。このため、認証されたからといって、所轄庁がその団体の活動についていわゆる「お墨付き」を与えたわけではありません。
したがって、公開されている情報などをもとにして、団体がどの程度信用できるかを市民一人一人が判断することが求められています。」

んー、実際は怪しい団体もかなり多いのが現実のようです。
実は、私は同級生や友人とは必要が無ければE-SPOやNPOの話はなるべくしないようにしていました。変に話して誤解を受けたくない。と思ったからです。しかし、世間ではこれほどまでに誤解されているものとは思いませんでした。

エンジョイスポーツクラブが活動を始めて、もう8年が経ちます。クラブの活動は認められ始めていると思いますが。NPO法人への理解は別のようです。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民公開セミナー 「天地‘腎‘」

2009-07-03 10:24:51 | Weblog
事務局 星です。

先週6月27日に
市民公開セミナー 「天地‘腎‘」
という腎臓病についてのお話を聞きに、魚沼市地域振興センターに行ってきました。

この公開セミナーは、
「あなたの腎臓マメですか?」
と副題がつき、小出病院の内科医師の仲丸先生をはじめとする識者の方々の腎臓病について講演がありました。


そのなかでも私にとって興味深かったのは腎臓病の講演に行くまでの前段、魚沼市の生活習慣病について講演でした。
魚沼市役所福祉保健課の保健師、湯本さんが発表した資料内容は、
市民の医療費や健診結果がわかりやすく大変参考になりました。

*魚沼市は新潟県の中では各年代全体で医療費が少ない
 →特に高齢者(そのなかでも70~89歳)の医療費が少ない
・・・少なからず若返りトレーニング教室の効果がこのデータに反映されていると考えられます。

*40代の男8人に1人、女10人に1人がメタボさん
 →若い年代が今後医療費を押し上げる可能性大
・・・働き盛りの世代が運動する環境を整えることが大切です。

このほかの講演も腎臓病についての分かりやすい説明で、
集まった300名の市民は聞き入った様子が印象的でした。


しかし天地‘腎‘・・・とは、ネーミングが今年っぽくてよかったです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2009-07-03 09:22:04 | Weblog
くたびれるけど継続しているマネージャーの高木です。

 若返りトレーニング教室の体力測定の結果(昨年集計のもの)を全国平均と比べてみました。

初回測定


2回目測定


3回目測定


 文科省新体力テスト65歳~69歳 70歳~74歳 75歳~79歳 までを合計して平均を出しました。A~Eまでの評価で最高体力評価のAのパーセンテージを比較すると初回から29.2%、40.9% 47.2% と上がっていきます。最終的にAとBの合計が88%まで達しています。

全国平均


 同じ方法で全国平均を見てみます。Aは11・4% AB合わせて45.6% 倍近くの差が出ています。ぜひレセプトから医療費の比較で検証してみたいものです。正に継続は力です。気になるのはアンケートの設問で「事業が無くなり自分ひとりで出来ますか?」の設問に、ほとんどの人がNOと答えているところです。

 継続と言えば禁煙(休煙)が2年近くになります。風邪を引きにくくなったり咳、たんがなくなりました。ジョギングもこつこつと続けています。体力測定結果を見ながら継続は力なりを実践して行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする