事務局 星です。
今日で7月も終わりです。早いものです。
ランニングを始めてから1年ほど経ちましたが、まずまずのトレーニングが実行できています。
記録的には、右肩上がりの伸びはすでに終わり、プラトー(停滞期)に入りました。
写真・2月神奈川マラソンのゴールシーン(苦しそう・・・)

昨年9月に初のハーフマラソンを走ってから、
10km2回、ハーフ6回、フル2回と計10回のマラソン大会を経験することが出来ました。
(他に駅伝、リレーマラソンを含めるとほぼ月に1回ペース)
疲労を溜めずに練習して大会に向けて調整することの大切さを身をもって学びました。
しかし月間走行距離が思うように伸びなかったことも事実です。
昨年を振り返って今年の計画を立てるときに、
「目指せ・月間200km。平均180km」
と設定しました。
実際は・・・
1月 148km(17回)
2月 184km(20回)
3月 182km(17回)
4月 202km(23回)
5月 160km(18回)
6月 154km(21回)
7月 170km(19回)
200km超えた月が1回(4月)のみ、月平均170.1kmというちょっと寂しい結果でした。
そしてトレーニング回数が少ないといえます。
月に20回は走りたいものです。
これを見るとまだまだプラトーが続きそうですね。。。
さて明日からは暑い夏がやってきそうな予感。
気を引き締めなおして暑い夏を過ごしたいと思います。
月の目標をクリアしたその先に、体力アップした自分がいると信じてがんばります!!
次の目標は9月6日の浦佐山岳マラソンです。
今日で7月も終わりです。早いものです。
ランニングを始めてから1年ほど経ちましたが、まずまずのトレーニングが実行できています。
記録的には、右肩上がりの伸びはすでに終わり、プラトー(停滞期)に入りました。
写真・2月神奈川マラソンのゴールシーン(苦しそう・・・)

昨年9月に初のハーフマラソンを走ってから、
10km2回、ハーフ6回、フル2回と計10回のマラソン大会を経験することが出来ました。
(他に駅伝、リレーマラソンを含めるとほぼ月に1回ペース)
疲労を溜めずに練習して大会に向けて調整することの大切さを身をもって学びました。
しかし月間走行距離が思うように伸びなかったことも事実です。
昨年を振り返って今年の計画を立てるときに、
「目指せ・月間200km。平均180km」
と設定しました。
実際は・・・
1月 148km(17回)
2月 184km(20回)
3月 182km(17回)
4月 202km(23回)
5月 160km(18回)
6月 154km(21回)
7月 170km(19回)
200km超えた月が1回(4月)のみ、月平均170.1kmというちょっと寂しい結果でした。
そしてトレーニング回数が少ないといえます。
月に20回は走りたいものです。
これを見るとまだまだプラトーが続きそうですね。。。
さて明日からは暑い夏がやってきそうな予感。
気を引き締めなおして暑い夏を過ごしたいと思います。
月の目標をクリアしたその先に、体力アップした自分がいると信じてがんばります!!
次の目標は9月6日の浦佐山岳マラソンです。