e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

除菌

2009-07-11 09:24:21 | Weblog
私も除菌されたいマネージャーの高木です。



 今日は土曜日。1週間フルにプログラムが詰まり若者達は指導と事務に追われています。そんなこんなで事務やイベント・代休の時間を生み出すため土曜日は夜のファミリーフットサルを除いて開けてあります。

 こんな日を利用してスタッフの木村君はエアロビマット(本当は1枚480円のお風呂マット)のふき取り消毒を定期的にします。(写真)汗が垂れたり直接肌に触れたりするものです。気を使っています。



 こちらはエアロバイクのイヤーセンサー消毒用のアルコールです。若返りトレーニング教室補助者が一人ひとり使用後にふき取り消毒をしています。これはもっと直接肌に触れ汗がつきます。

 私が補助に入るときに言われます。「大変だねえ。ありがとう」と。気持ちよく運動してもらうためには欠かせません。

 最近私も総合型地域スポーツクラブ菌に侵されています。定期的な消毒も必要です。でも大丈夫かあ!夜には体内部からアルコール消毒しているから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察

2009-07-10 09:11:21 | Weblog
梅雨前線真下でもチャリ通のマネージャー高木です。

 昨日は若返りトレーニング教室を見たいということで、石川県のクラブから7名の方が見えられました。思い出しました。私達もこのプログラムを始める前に先進地視察に行きました。そのときの先方の親切な対応を思い出し、出来るだけ伝えたいの思いで話したのですが満足いただけたのか不安です。

 私達にこの事業のヒントを下さった(講演に来ていただき行政関係者にも聞いていただいた)大学の先生が、そのときにおっしゃった言葉が思い出されます。「出来るだけ全国に広げたい。全て取り入れて真似してもらってもかまわない」と。

 総合型の経営に取り入れた私達の試みは、総合型地域スポーツクラブの今後の一つの方向性を示していると思っています。是非普及してもらいたいものです。

 梅雨に入り雨の日が多くなっています。不思議です。通勤時間と昼上がり時間になると小雨になったり、雨が上がったりします。きっと健康・エコ・経済的な理由で天が蛇口の調整をしてくれているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道出張Ⅲ

2009-07-09 09:50:37 | Weblog
尾道ラーメンに舌鼓のマネージャー高木です。



 出張2日目、午前中は9時から正午を回るまで会議でした。最初に事例発表。沖縄今帰仁村(ナキジン)のプリペイドカードシステム、広島バンブーSC・中学校部活動巡回身体ケア事業、三重みんなの元気ネット・グリーンツーリズム、静岡掛川総合SC・体協の体験農園とクラブの枠内から発生した地域づくりへと結びつく取り組みが紹介されました。

 その後昨日に引き続いての部会の意見集約が行われ、まとめが発表されました。それぞれに事業化が図られる方向です。

 会議が終わり楽しみにしていたご当地尾道ラーメンを食べることに。何軒か物色しここぞと言うところに入り食べました。丸いしまった麺でいつもの食べなれたものとは少し違う食感です。ちょっとしょっぱめの魚だし、チャシュー麺1杯900円なりでした。



その後ご近所へのお土産買いにネットで調べた店へと港を散歩がてら歩きました。近くにしまなみ海道の橋があるのですが、向かいの島までピストンでフェリーが往復しています。常に満車です。



 尾道は港まで山が迫っています。麓には多くのお寺があり山の上にはお城です。ロープウエイが通じていました。

 おみやげもの屋で一番尾道らしい物はと聞いて購入しました。遠く新潟から来たと話すと親切に教えてくれ、おまけまでつけてもらいました。帰りも2時尾道発、8時半浦佐到着の長い長い電車旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道出張そのⅡ

2009-07-08 13:06:08 | Weblog
魚沼を再意識したマネージャー高木です。



 これは4日後半の介護予防と生涯スポーツをテーマにした部会の写真です。3名の大学教授、お医者さんが1人、理学療法士、介護予防実践クラブの担当者などのそうそうたるメンバーに少し場違いな感じもしましたが勉強になりました。

 今後様々なノウハウが統合されて全国的なスタンダードへと発展するのでしょう。ただし、それぞれがその土地土地で独自にマッチングさせていかなければならない事が沢山あり、改めて魚沼の素晴らしい取り組みと足りないところを感じさせられました。井の中の蛙にならないようにの思いを強くしました。



 後半みっしりと会議の後、情報交換会という名の飲み会でした。隣の方は福岡の建築デザイナーで福岡と新潟の地震のことで盛り上がりました。又、会場で最近組織化が進められている県の連絡協議会についての現状も把握することが出来ました。新潟にはすでに協議会があり私自身役をいただいています。クラブ自身のための協議会でありたいと、新潟県から参加の村上のクラブの方と確認しました。

 会が終わり、1人で夜の港から夜祭をしている繁華街へと散策してみました。古い町並みやオーバーアーケードが混在し、何故か懐かしい活気を感じました。雪国魚沼から見るとかなりの異文化でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道出張その1

2009-07-07 11:41:25 | Weblog
電車の移動だらけだったマネージャー高木です。

 4日土曜日、朝5時前に起きて6時6分湯沢発の新幹線で尾道まで出かけました。到着12時半、長い長い移動でした。

 「地域づくりエキスパート100人委員会」に出席のためです。主催のクラブリンクジャパンは先鋭的で実践的な取り組みを行っている集団です。総合型地域スポーツクラブがスポーツだけではなく、地域を巻き込みスポーツを軸に地域づくりを行おうと言う活動をしています。さすがに維新の志士達を生み出した中国・四国・九州を中心に活動している人たちは熱さと行動力が違います。



 1日目は「第1回全国地域づくりアカデミー」と題して「住民と行政の協働~まちづくりの最前線」と題して熊本県御船町長と尾道市長がそれぞれ講演をされました。住民と一緒に進める政治を中心としたマニュフェスト選挙を展開し当選した町長は町民のニーズにより町政を進めています。また、尾道は市が関与しないところで市民が自主的に商店街の再生や映画館復活、帆布製品製作のNPOなどが活動しています。ここも住民が主体となり行政と協働しています。

 実は今回講演、事例発表の全てが持続するクラブづくりのヒントになっていたような気がします。行政と住民をクラブとクラブ員に置き換えると総合型地域スポーツクラブの良好な関係が見えてきます。お金や数字がクラブを動かすのではなく人と人のつながりがクラブを動かすんだと言うことを実感させられました。

 この写真は造船所のクレーンをライトアップした尾道港です。寝る前に夜の港を散歩しました。



 次も尾道でのことを書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0円ジム・・・今すぐ始められる健康法・・・

2009-07-04 13:48:12 | Weblog
事務局 星です。



東京都福祉保健局のHPを覗いていたら、いいキャッチコピーを見つけました。

0円ジム・・・今すぐ始められる健康法・・・

*エレベーターを使わず、階段登り
*コピー機につかまりながら後ろに足上げ
*つり革でつま先立ち
*メールしながら片足立ち
*職場の椅子はバランスボール など

トレーニングはリキんで
「さあ始めよう!」
と思わなくても日常動作で工夫できることが数多くあります。

私も職場の椅子はバランスボールです!

かれこれ一年になりますが意外と腰にいいようです。。。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人への誤解

2009-07-03 16:37:36 | Weblog

サブM 森山です。

先日、同級生の飲み会の席で「なぁ、NPO法人ってばなんでぇ。なんか怪しいイメージがあるよなぁ」と言われました。具体的にどんなイメージか聞くと、どうやら詐欺的な匂いがするようです。
そう言えば、少し前にも信頼の置ける友人(しかも公務員)に、
「NPOなんて人の金をアテにして自分のしたいことをするんだろ」「自分のしたいことなら自分の金でやればいい」などとあまりに的はずれな言葉を聞きました・・。

高木Mの記事の、新理事のTさんとの雑談の中に私もいたのですが、Tさんの周りにも誤解している方が非常に多いそうです。

残念なのは、この誤解が全てのNPO法人にとっての誤解では無いことです。
内閣府のホームページには、(抜粋)
「NPO法人の、設立要件の判断は実態審査ではなく「書面審査」によって行うことが原則とされています。このため、認証されたからといって、所轄庁がその団体の活動についていわゆる「お墨付き」を与えたわけではありません。
したがって、公開されている情報などをもとにして、団体がどの程度信用できるかを市民一人一人が判断することが求められています。」

んー、実際は怪しい団体もかなり多いのが現実のようです。
実は、私は同級生や友人とは必要が無ければE-SPOやNPOの話はなるべくしないようにしていました。変に話して誤解を受けたくない。と思ったからです。しかし、世間ではこれほどまでに誤解されているものとは思いませんでした。

エンジョイスポーツクラブが活動を始めて、もう8年が経ちます。クラブの活動は認められ始めていると思いますが。NPO法人への理解は別のようです。





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民公開セミナー 「天地‘腎‘」

2009-07-03 10:24:51 | Weblog
事務局 星です。

先週6月27日に
市民公開セミナー 「天地‘腎‘」
という腎臓病についてのお話を聞きに、魚沼市地域振興センターに行ってきました。

この公開セミナーは、
「あなたの腎臓マメですか?」
と副題がつき、小出病院の内科医師の仲丸先生をはじめとする識者の方々の腎臓病について講演がありました。


そのなかでも私にとって興味深かったのは腎臓病の講演に行くまでの前段、魚沼市の生活習慣病について講演でした。
魚沼市役所福祉保健課の保健師、湯本さんが発表した資料内容は、
市民の医療費や健診結果がわかりやすく大変参考になりました。

*魚沼市は新潟県の中では各年代全体で医療費が少ない
 →特に高齢者(そのなかでも70~89歳)の医療費が少ない
・・・少なからず若返りトレーニング教室の効果がこのデータに反映されていると考えられます。

*40代の男8人に1人、女10人に1人がメタボさん
 →若い年代が今後医療費を押し上げる可能性大
・・・働き盛りの世代が運動する環境を整えることが大切です。

このほかの講演も腎臓病についての分かりやすい説明で、
集まった300名の市民は聞き入った様子が印象的でした。


しかし天地‘腎‘・・・とは、ネーミングが今年っぽくてよかったです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続

2009-07-03 09:22:04 | Weblog
くたびれるけど継続しているマネージャーの高木です。

 若返りトレーニング教室の体力測定の結果(昨年集計のもの)を全国平均と比べてみました。

初回測定


2回目測定


3回目測定


 文科省新体力テスト65歳~69歳 70歳~74歳 75歳~79歳 までを合計して平均を出しました。A~Eまでの評価で最高体力評価のAのパーセンテージを比較すると初回から29.2%、40.9% 47.2% と上がっていきます。最終的にAとBの合計が88%まで達しています。

全国平均


 同じ方法で全国平均を見てみます。Aは11・4% AB合わせて45.6% 倍近くの差が出ています。ぜひレセプトから医療費の比較で検証してみたいものです。正に継続は力です。気になるのはアンケートの設問で「事業が無くなり自分ひとりで出来ますか?」の設問に、ほとんどの人がNOと答えているところです。

 継続と言えば禁煙(休煙)が2年近くになります。風邪を引きにくくなったり咳、たんがなくなりました。ジョギングもこつこつと続けています。体力測定結果を見ながら継続は力なりを実践して行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキスパート

2009-07-02 13:16:36 | Weblog
エキスパートに近付きたいマネージャー高木です。

 雑談話の続きです。昨日お話した理事の方もそうなんですが、総合型地域スポーツクラブに関係してみて思ったことがあります。その道のエキスパートと言われる人達にはどうも共通点があるようです。全ての方がマルチドライブを持っています。要するに色んな事をこなせると言うことです。

 昨日の方も会社に司法書士を雇っているのにもかかわらず、新しい会社設立の一切を自分でやられたそうです。何故かわかる気がします。マーケティング、労務管理、経理、スポーツ経営学・・・・・。全て自分でやらなくても理解している必要があります。皆さんはそういう面に貪欲であり、意欲的です。そして経営のために全ての最低限の部分を理解しています。

 結果、総合力で突出しているのでしょう。土日と総合型地域スポーツクラブの全国エキスパート委員会に尾道まで出かけてきます。文字通りのエキスパート集団の会議です。少しでもエキスパートに近づけるよう漏らさず吸収してきて、皆さんに伝達して行こうと思っています。



 福祉センター庭のもみじの木の新芽です。100~300ミリズーム・キャノンレンズでクラブハウス窓から撮影しました。柔らかな萌黄色の新芽を浅い被写界深度で捉えました。ちゃっかり楽しみながら仕事してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする