作業後の辺りの様子、、、
途方に暮れるけれど、
方向を決めたら、こちらも微力ながら、
コツコツと^_−☆
雪は朝だけ。
風もなく音もなく、静かな静かな時でした。
Facebookに動画をアップしますので、どうぞ。
アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス) です。
作業後の辺りの様子、、、
途方に暮れるけれど、
方向を決めたら、こちらも微力ながら、
コツコツと^_−☆
雪は朝だけ。
風もなく音もなく、静かな静かな時でした。
Facebookに動画をアップしますので、どうぞ。
アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス) です。
今夜から明日にかけて、大雪の予報。
積雪が多くなる前に一区切りつけたくて、
ちょい軽チェーンソーで追い込み作業。
その結果、飛び出していた木の根元部分は
まあまあ片付きましたが、続きは、
地面のシバレが取れる、5月の連休後に^_^
真鍋庭園から、車の助手席の足元に置いて帰ってきて、
ささっと植えたヨーロッパ系のカエデの木。
毎年紅葉がとても美しくて、
楽しませてくれていますが、高くなりすぎたので、
3分の2くらいにつめてもらいました。
このまま無事に元気にいてくれますように。。。
今日は手のひらを休めたくて、
チェーンソー作業は無しの予定でしたが、
ついついやってしまいました(^◇^;)
切り幅を10cmほどにして細かくカット。
地道な作業のおかげで、一本分ですが、
根元の出っ張りが、ほぼ解消され、やった〜!
この冬の間には、コテージ裏のクルミやら、
牧場との境手前のヤナギの木、
薪にしたい柏の木などを
伐採してもらうことになりました。
手を加えるのが大切なこともある、と実感。
この手の不都合を思うと、ただただ感謝!!
建物まわりに植える樹木は
敷地内にあるものを利用して、
できるだけこの場所に馴染むようにしたくて、
たとえばコテージ前には3本のカエデ系の木を移植しました。
けれども、根っこも枝も手に負えない状態になり、
とうとうこの冬の前に伐採。。。
残された根は、愛用のマキタのチェーンソーで、
地道に切れ目を入れています。
「冬は、木が休眠中で、水が上がっていないから、
木を切るのが夏場より楽」と聞いていましたが、
本当にその通り、、、とはいえ、かなり非効率。
まあ、イージーリビングテラスですから(^^;;
明日へ、つ、づ、く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*現ホームページは、2025年3月31日まで閲覧できる予定です*
2022年のクリスマス前の湿った雪の後(下の画像は2022年当時)、
伐採した白樺は、形を変えて再利用されましたが、
残った根元付近はそのままでした。。。
それらをやっと「まあいいか」レベルですが、
片付けることができました。
これで多分草刈りもしやすくなるはず。
グリーンシーズンに限らず、冬期も
屋外作業が多く、電話応対ができないことが多くあります。
大変申し訳ありませんが、
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
アプローチの吹き溜まり対策として、
素人的な考えで行なった第一弾の防風林のための
ヒバとアカエゾマツの植樹。
それに続き、元の防風林そばにやはり、
防風林候補を造るか。。。
今日もウロウロ。。。
雪が、時折チラつき、
防風林候補のちびっ子たち以外の木々が、
葉っぱを完全に落としてしまったこの時期は、
あふれる緑に慣れた身には、
ちょっと寂しい景色に見えるかもしれません。
コテージ前は、
敷地内から移植し成長した3本のカエデ系の木を切ったので、
特に物足りなく感じます。
今日はコテージとアプローチを挟んだ反対側に生えている桜をチェックし、
来春の移植予定箇所に細い竹の棒をさして、
イメージを膨らませました。
まっすぐ上に伸びていってくれる桜ですが、
ちょっと物足りない?
周りがワイルドすぎるのか?
小鳥たちがやってきたので
ビデオを撮ろうと思ったら、急に雪。
そのまま撮り続けたものをアップしますので、
Facebookをご覧ください。アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス)です。
よろしくお願いします。
白樺の根元に育つ柏のちびっ子。
何年もかけて、だいぶ育ちました。
そのちびっ子たちが、新しい環境ヘ突入です。
素人判断なので、とても不安ですが、
この斜面には
白樺も含めて他の木の新世代も育っているようなので、
なんとか繋いでいってくれれば、と願っています。
キャビンへ引き込んでいる電線への影響が心配だった、
この白樺も、根元のひょろりとした柏を残して伐採。
そのうち(10年以上かかるかな?)、立派に育つかなあ?
丸切りにした白樺は、もちろん、
いつものように、新たな場所で新たな役割を^_^
そして雨の中、作業が始まりました。
感謝!!!
既存の散策路を少しずらして、
この辺りに広めなものを誕生させるため、
小さなブッシュを刈り払った跡地に、
ルートを描いてみました。
刈り払った草を除けるのはまた今度(^◇^;)
ジュニは、
隣の十勝牧場に放たれている馬たちを
どこかへ移動させようとしている職員さんに
吠えまくっていました。