ホコリを拭いて、油をさして、空気を入れて、試乗して、
自転車も所定の位置に、スタンバイ。
今年は4台のご用意となります。
どうぞお気をつけてご利用ください。
Broachブログが6月末で終了ということですので、
なんとか今月いっぱいで、新しいところへの移動作業を終えたいと思います。
ですので、4、5日間ブログはお休みに。。
新しいところ、、、どんなところなんでしょうか。。。
ホコリを拭いて、油をさして、空気を入れて、試乗して、
自転車も所定の位置に、スタンバイ。
今年は4台のご用意となります。
どうぞお気をつけてご利用ください。
Broachブログが6月末で終了ということですので、
なんとか今月いっぱいで、新しいところへの移動作業を終えたいと思います。
ですので、4、5日間ブログはお休みに。。
新しいところ、、、どんなところなんでしょうか。。。
(今日の夕方)
しかも昨年よりかなり増え、
防風林の下から抜け出して、コテージに近づいてきています。
春は、黄色の花から。
どこかにクロッカスもポロリと咲いていて、
水仙も小さな固めのツボミをつけています。
2、3日前から、オオジシギも鳴き、春が走っています。
今日から、スタッフmihoちゃんも活動開始です。
二人で、エッサカホイサとパラソルやハンモックの設置を
ポカポカ陽気の中行いました。
今年のパラソルは大きくなって、台座も重く大きく。。
簡単に移動は出来そうではないので、太陽の位置によっては、
テーブルごと移動かな。。
Easy Living Terrace
自分が買ったものなのか、、
子供達のうちの誰かが置いていったものなのか、
記憶が定かではないのですが、
イージーリビングテラスの本棚の中の一冊。
その中には、こんな言葉も。
「誰もが幸運を手にしたがるが、自ら追い求めるのはほんのひとにぎり。」
「幸運が訪れないからには、訪れないだけの理由がある。
幸運をつかむためには、自ら下ごしらえをする必要がある。」
「できることをすべてやったら、焦らず、あきらめぬこと。
自分には必ず幸運が訪れると信じ、甘い言葉には耳を貸さぬこと。」
本棚を片付けていて、ついつい読んでしまいました。
Easy Living Terrace
一段と外作業日和の今日は、
畑から、黒カシス3本を、
ぺぺの小屋の後ろの群生地から、キイチゴ(ラズベリー)8本を、
コテージの前に移植しました。
ちゃんと根付いたら、実をつまんでみてくださいね。
キイチゴは、そのままでも甘くて美味しいです。
黒カシスは、、、かなり酸っぱい、、、
ニオイヒバは、オイルタンクの目隠し用に移動。
そのコテージの中も、備品が揃い始めました。
キッチンには、サラダ油、ごま油、オリーブオイル、塩、砂糖、油、酢、
コショウ、ガーリックパウダー、七味唐辛子、バジル、ローズマリーなど、
コーヒー豆、紅茶、ほうじ茶、ジャスミンティーなどもご用意しました。
お茶類は、時折入れ替わりますが、ご自由にお楽しみください。
皆様のご利用をお待ちしております。
今日も福寿草が可愛く咲いていました。
そして外作業のあとの温泉は格別!
十勝川温泉まで、車で約30分。
昨日までのちょっと強めの風もやんで、
外作業日和ということで、
緑の苔の生えたぺぺの小屋の屋根、
少し影になっているウッドデッキの部分、
コテージのスロープのペンキ塗りをしました。
デッキの部分はヤスリをかけて(いい加減ですが、、、)
ぺぺの小屋の屋根は、下処理なしで、上塗り、、、
今年は、まだこのままですが、イージーリビングテラスのテラス、
terrace(段々畑、棚田)的に再設置を検討しています。
昨年末の盛土工事では、後ろの庭の斜面や、
コテージとメインハウスの間の草地、とてもいい感じに仕上がりました。
あとは、木々の葉が茂ってくるのを待つだけです。
コテージ前をもう少しなんとかしたくて、
木を植え替えようと思い、穴を掘ってみたのですが、
日陰は、まだ土に氷が混ざっていました!
今朝は、頂いた生のパイナップルと、サラダ用の葉っぱ類と、
冷凍しておいた、皮も食べれるブドウとで、、
ジュースを作りました(オール十勝ではありませんが、、、)
出来上がりの色は、今ひとつはっきりしない、
今日の夕暮れ時のようでしたが、とても美味しかったです。
色といえば、壁の装飾を少し変えています。
例えばコテージにあったものをリビングルームに飾って、、
、、、という具合です。
春の霞は、あたりを不思議な雰囲気にします。
秋の真横からの夕方の日差しも、不思議ですが、
秋は実態がつかめている感じで、
春は、つかみどころがない感じ、、
写真もアップしたいのですが、なかなか撮れません。
また、今度。