冷たい北風の中での作業は悲しいので、
暖かった今日、作業のシメに
草刈り機と除雪機の入れ替えをしました。
除雪は雪が降った時にすればいいのですが、
草はグリーンシーズン中いつでも、です。
まだまだ気になるところだらけなのですが、
しばらく離れられると思うと、ホッとします(^^;;
冷たい北風の中での作業は悲しいので、
暖かった今日、作業のシメに
草刈り機と除雪機の入れ替えをしました。
除雪は雪が降った時にすればいいのですが、
草はグリーンシーズン中いつでも、です。
まだまだ気になるところだらけなのですが、
しばらく離れられると思うと、ホッとします(^^;;
黙々と、淡々と、
作業を続けてもらえることに、感謝!!
畑も整理が進み、残ったモロッコインゲンの豆を
乾いたサヤから取り出します。
『何百円かで買えるよね』なんて言っちゃあ、おしまい。
木の根元でもなく、
障害物もなく掘り起こしやすそうだった、カシワのちびっ子。
見通しがかなり甘かったです、、、
ごぼうみたいな根っこが真っ直ぐ、深く、地中へ続いていました。
20cm掘ってもまだその倍以上は土の中にありそうです。
諦めて、途中で切って、助っ人shinが掘ってくれた穴へ直行。
欲張って大きめのものを選んだ結果なのかどうか、わかりませんが、
次回は、もっと小さいものを選んでみます。
そしてボチボチ、草刈機と除雪機の入れ替えです。
パワーが増したハスクバーナ、今日も忙しく動いていました。
ヨモギやセイタカアワダチソウが生い茂っていた場所も
見た目は、一応、綺麗になりました。
。。。甘いよね。。。。甘い、甘い。。。
ノコギリを土の中に入れて、何本もクルミを引っこ抜いた、この辺り。
リスに敬意を表して、というか、こちらとあちらの緩衝地帯として、
何本かのクルミの木はこのまま残す予定です。
虫もいないこの時期、今日のような風のない日は、作業日和です。
今日午前5時10分過ぎ、夜明け前の東の空です。
頑張らなくても、眺められるようになってきました。
そして、いつもの温度計は、3度ほど。
椅子にもテーブルにも霜がしっかりとくっついていました。
テーブルをくっつけてはみましたが、残念、、、
今日は室内で、ぬくぬくと。
2023年のご予約の件で、混乱を生じさせてしまい、
申し訳ありませんでした。
ご宿泊料金に関しては、
一泊のみ、二連泊でのご利用料金には、変更はありません。
三連泊以上のご滞在の場合の割引きを変更させていただく予定ですが、
お支払い方法によりましては異なる料金となる可能性があります。
お客様と一緒になって、
イージーリビングテラスを形にしている感があります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
この斜面、、、毎年ではないけれど、数年に一度、
草刈りらしきことをしてきたのですが、
今回は、草刈りに加え、カシワのちびっ子たちや萩一株を残して、
木を根元から切りました(白樺は残っています)。
けれど、ヤナギもハギもクルミと同じように、
生命力が強そうです。
こちらの都合ですが、他の場所にもたくさん生えているので、
この白樺林下は、無しでいこうと思います。ごめんね。
画面奥の南東の林(森?)は、おかしがたい雰囲気なので、
こちら側の下界との境には、クマザサを生えたままにしておこうかと。
問題は、やはり、継続できるのかどうか。。。デス。
十勝牧場との境の木々の葉っぱもずいぶん落ち、
コテージ前のヨーロッパ系のカエデも
その真っ赤な葉っぱを落とし始めています。
秋の陽射しが美しい季節です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日10月23日にアップの『2023年期間限定プラン』に関する情報は、
一旦取り下げさせていただきました。
後日わかりやすく情報を再度お伝え致しますので、
今しばらくお待ちください。
すでに仮に日程をおさていただいたお客様のご希望は、
そのままでキープされますので、ご安心ください。
ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後このような事のないよう、努めてまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日10月23日にアップの『先ほどのご案内の訂正』に関する情報は、
一旦取り下げさせていただきます。
後日わかりやすく情報を再度お伝え致しますので、
今しばらくお待ちください。
すでに仮に日程をおさていただいたお客様のご希望は、
そのままでキープされますので、ご安心ください。
ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後このような事のないよう、努めてまいりますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー