外のテーブルでのティータイムや
ハンモックをお楽しみいただき、
草刈りまで!ありがとうございました^_^
昨日の続きになりますが、
17年前の3月の画像です。
今年伐採を終えた防風林が寂しげに立っていました。
コテージもまだありません。
季節の違いがありますが、
今は次世代の防風林ちびっ子たちで賑やかです。
外のテーブルでのティータイムや
ハンモックをお楽しみいただき、
草刈りまで!ありがとうございました^_^
昨日の続きになりますが、
17年前の3月の画像です。
今年伐採を終えた防風林が寂しげに立っていました。
コテージもまだありません。
季節の違いがありますが、
今は次世代の防風林ちびっ子たちで賑やかです。
今朝は霧。
メインハウス窓からの景色です。
昨日、デジタルの引き出しの中で探し物をしていたら、
宿の営業許可を得て、次はホームページかな、ということで、
子供たちにヘルプを求めた頃の画像が出てきました。
1枚目の画像とほぼ同じ方向からの撮影ですが
斜面に生えている赤っぽいものは、白樺のちびっ子たちです。
その向こうには十勝牧場の建物が見えます。
厳冬期の馬追い運動も窓から少し見ることもできました。
草のように密集して生えてきた白樺も
大変でしたが、いい思い出です(^◇^;)
リードなしで楽しむのは、ジュニの先代ぺぺ^_^
菜園のアスパラ、、
赤い実をたくさんつけた株があります。
中にタネが入っているので、
時期が来たら採取してみようか。。。
こぼれ種で芽が出たちびっ子を何回か見かけてはいるものの、
なかなか育てるのは難しそうです(^◇^;)
今日の草刈りは、自家菜園の西側。
お客様からのバトンを受け継いだものの、
なかなか作業を継続できず、
密に生えた草花が結構伸びています。
案の定、機械に負荷がかかったようで、
2度ほど中断したものの、無事終了。
よかったあ〜^_^
リスさんの努力の成果の、クルミのちびっ子たちが、
風に揺れています。
太陽パワーで温まった空気を
メインハウスの床下へ通したのが、
朝晩の寒さを感じ始めた10日ほど前。
ついにコテージでもキャビンでも先週後半から、
暖房のスイッチオン。
そして今朝は、拾った焚き付けで、
薪ストーブをさっと温めました。
秋の空と煙突からの煙が
これからの日常になりそうです。
10日ほど前ですが、
フライフィッシングをなさるお客様から、
隣の十勝種畜牧場を流れる小川で、
何匹ものシャケの遡上に出会った。とお聞きしました。
身体が真っ赤で、魚釣りどころではない感動だったそうです。
来年は、ちょっと脇道に逸れて、
橋の上からのぞいてみよう!!の決心。
楽しみが増えました♪ありがとうございます^_^
イージーリビングテラスのキッチンでも、
日々の営みが繰り返されています。
今朝も冷蔵庫から出したパンは、無事発酵完了。
塩こうじパンです。
キッチンに立っているついでに、
自家菜園からのイチゴとハスカップでジャムを作りましたが、
イチゴが多すぎました(^◇^;)
数日前に摘んで乾かし始めたミントは、
からりとした空気で、2日ほどで乾いています。
ミントのない季節、
食べ過ぎて胃もたれ気味の身体に効きます。
そんなこんなの流れの中^_^
今朝の日の出頃と
その一時間後。
どちらもメインハウスの窓からの景色です。
隣の十勝種畜牧場との境の木々も
葉っぱがずいぶん減り、
向こう側が見えるようになってきました。
この草の上に霜が降りた様子が
簡単に想像できる気温の朝でした。
勝手に人間の領域と決めつけたエリアですが、
今年も10本ほどのちびっ子クルミが成長しているので、
秋が深まる前に、人間仕様に戻します。
ベンチ前からこのエリア手前にかけては、
クルミ林になりそうな勢いです。
小さなリスたちの力、恐るべし(^^;;
今朝は冷えたようで、いつもの温度計は
13度ほど。
涼しくなったからか、
ラズベリーの花にすがりつくのは、マルハナバチ(?)。
適応する気温の違いで、棲み分け?
戦ったのかと思いましたが、
無駄なことはきっと、しませんね^_^
そしてキュウリが息を吹き返してきました。
気温と、お客様による草取りのおかげ。。。
キュウリのキューちゃん風を作ります^_^