昨晩は、外で写真を撮っていると、とても寒く、
吐く息が白いんじゃないかと思ったくらいで、
玄関先のハイビスカスも室内に取り込む時期になりました。
そして今日、『十勝岳の山頂付近は吹雪・・・』
『登山・・遭難者・・・入山記録・・・』というニュースが、、、
もう山は、冬です。
昨晩は、外で写真を撮っていると、とても寒く、
吐く息が白いんじゃないかと思ったくらいで、
玄関先のハイビスカスも室内に取り込む時期になりました。
そして今日、『十勝岳の山頂付近は吹雪・・・』
『登山・・遭難者・・・入山記録・・・』というニュースが、、、
もう山は、冬です。
朝露でテラスがぬれる頃になりました。
今度は、それが霜になります。
今日は、霧が晴れたテラスで、朝食をお楽しみいただきました。
お客様と一緒に、ちょっと隣の牧場まで。
ただただ、青い空と緑の草原(?)が広がっていました。
小ぶりのヒマワリもお日様に向って整列です。
めっきり秋めいてきたので、
庭のテーブルを、白樺の木陰から日向(ひなた)へ移動。
ところが今日の気温は28度。。セミもかすかに鳴いていました。
広尾町では、観測開始以来、もっとも遅い「真夏日」。
今日お泊りのお客様は、いつもならとっくに湖の中に隠れてしまう、タウシュベツの橋(糠平湖)と
夏のような空を素敵な写真に。。。
大阪や東京は、残暑が厳しかったようですが、
こちらは、『やがて必ず秋が去り、冬が来る』ことを思わせる、一日でした。
夕方近くには、ご覧のとおり。
ほんの数ヶ月ぶりの、煙の匂いです。
庭になっているクルミを収穫(拾うだけ)して、
土に埋めようと思いながら軒先に置いたままに。。
取り込み忘れた私がいけなかったのですが、
夜中に、番犬がガリガリ、ボリボリ。
番犬べべの冬越しのための大切な脂肪摂取となりました。
毎年毎年、こうやって同じことを繰り返して・・・
・・・・・・・・・こうやって同じことを繰り返せるのは、幸せです。