皆様のまたのご乗船を
ジュニ共々、心よりお待ちしております。
ありがとうございました。
年末といえば
お節料理の準備がメインイベントですが、
個人的なお節料理は、半世紀以上前、
祖母が作ってくれたものがベースになっています。
ごまめを気長に炒ったり、
朝早い時間から夕方まで、
じっくり時間をかけて椎茸を戻したり、、、
ゴマを炒って、すり鉢でズリズリ、、、
高級食材でもないし、複雑な行程もないのですが、
仕込みの匂いと一緒の、これがお正月かな。。
そして三が日は、極力台所仕事をしないぞ、の決心と。
年末年始、、、色々ありますが、
前向きな気持ちを思い出して、引っ張り出して、
深呼吸も忘れずに、一日一日過ごしていけますように。
3/15泊〜4/21泊のご滞在の予約受付ですが、
いったん停止させていただきます。
2月3月中に、倒木の処理や
電線電話線そばの何本かの白樺の伐採を予定し、
その伐採や丸ぎり作業終了後は、
様々な片付けに追われることが予想されるため、
このような決定となりました。
アプローチ側に木を倒したりすることもあるらしく、
お客様のご滞在に影響大かとも考えます。
もちろん早めに落ち着いた状態になりそうであれば、
再びご予約受付を開始いたしますので、
ワイルドな状況でもOKとお考えの方は、
どうぞご連絡ください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
木のてっぺんの枝に雪が付いて、
倒れた先の雪面にピッタリとくっついています。
それらを剥がして、小枝を切って、
ズリズリと枝置き場に運ぶ作業が続いていますが、
まだ雪の上を歩ける状態なので、枝を運ぶのも楽で、ホッ。
けれどもその雪の表面は、
ツルツルではなくサラサラで1cmほど沈むように。
さらに強い風でその表面の雪が飛ばされ始めています。
もう少し凍った雪の状態が続くと思っていましたが、
そろそろ吹き溜まりの心配もでてきそうです。
ウサギさんは、ハスカップへ一直線。
そのウサギと同じように、
キラキラ光る雪の上を、普通の長靴で
全く沈まずに歩いて行けるのは、ちょっといい気分。
機械心臓部の保護のため、
一仕事一バッテリーと決めた作業を
コツコツ細々と続けながら、
プロにお任せするところはお任せを決断し、
時折、助っ人shinの手も借りながら、冬を越します。
コテージへのスロープを撤去してから、少し間が空きましたが、
来年、おそらくシーズン開始後に
それに代わるものができる予定です。
それまでは、ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願いいたします。
積雪は20cmほどになって、
固くしまった雪の上を楽々歩くことができる状態です。
風もなく穏やかな天候なので、
今日は散策路のチェックをしました。
あちこちに大きな枝が落ちていたり、、、です。
結構片付け作業が大変そうです。
でも、ほら、冬のお楽しみも。
動画でソリが滑る様子もどうぞどうぞ。
Facebookにあとでアップします。アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス)です。
デッキチェアは移動し、
アザミやヨモギの立ち枯れも刈り払って、
湿った雪が硬くなったというのに、
そりコース斜面の端っこに、枝のような幹のような、
2本の倒木になりそうな部分が出っ張っています。
進路決定とその後の調整が難しいか。。?
キャビン裏の、いい感じに見えた木が
根元付近から倒れています。
横になると、その大きさが倍くらいに感じます。
とっくに寿命を迎え、立ち枯れた数本の木々は、
そのまま残っているのに、見かけによりません。。。
敷地内の散策路は雪で歩く気になりませんが、
チェックがてら前の砂利道を少し散歩してみたところ、
道路脇の木々は、大丈夫のようでした。
30年ほど暮らしただけですが、
こういう湿った雪は、春先特有のものだったような気がします。
永遠に同じことが繰り返される、とは思いませんが、
不都合なことにも慣れるのが必要なのかも。。。
まだ薄暗い時間でも、コテージ方面に目を向けると
予想していたシルエットが浮かび上がっていましたが、
案の定、ご覧の通りでした。
コテージ周りは、白樺が不向きのようで、
枯れたこともありますし、
残っているものもヒョロヒョロとしか成長しません。
2年ほど悩んでいたこの2本の白樺ですが、
ちょうど曲がっていて、
倒しても電線に引っかかることはなさそうと判断し、
一本、
二本、と、ノコギリでギコギコ倒しました。
他にも折れたり倒れたりした樹木があるようです。
あとで見回りに行ってきます。
夜の間ずっと、屋根をずり落ちる雪の音がしていて、
朝の様子が気になっていましたが、、、
やはり、かなり水分を含んだ重い雪だったようです。
室内からの景色もずいぶん変わりました。
フリードリンクコーナーの窓から。
西側窓から、アプローチ側を。
ジュニの小屋の隣の物置。
ハシゴとノコギリが活躍する一日になりそうです。
まずは除雪機出動。
続きはまた後で。