早くに見頃を迎えたフランス菊は、
そろそろ、順番に刈りとりの時期のようです。
そして今朝の、いつもの温度計は、
18度ほどを指していました。
早い時間はネルのシャツを羽織っていましたが、今は麻のシャツ。
朝晩の寒暖差に対応できる服装がおすすめです。
早くに見頃を迎えたフランス菊は、
そろそろ、順番に刈りとりの時期のようです。
そして今朝の、いつもの温度計は、
18度ほどを指していました。
早い時間はネルのシャツを羽織っていましたが、今は麻のシャツ。
朝晩の寒暖差に対応できる服装がおすすめです。
環境整備作業も菜園作業も、お天気次第。。。
午前中は、雨もまばらで、
盛りだくさんの、菜園作業を少し進めることができました。
ハスカップはまだまだ収穫が続きます。
イチゴは、草取りをして、
6月上旬にお客様が集めてくださった草を
実が泥で汚れないようにお布団がわりに敷きました。
ズッキーニも初収穫です。
サクランボは、雨があたると実が割れ、
ちょっとかわいそうな姿ですが、
食べれそうなものを発見したら、
どうぞつまんで食べてみてください。
ただし、虫が入っている可能性もありますので、
注意しながら、少しずつかじって^_^
今朝は久しぶりに、気になる場所のチェックへ。
予想通り、小径はセイタカアワダチソウで「とうせんぼ」。
日差しもまだ届いていない状態だったので、刈り払い出動。
1メートルほどの幅の歩けるスペースを作るためには、
やはり3〜4メートルの草刈りが必要なようです。
セイタカアワダチソウの泡のような綿毛が飛ぶ中の作業は、
とても大変だったので、その前に計画を練らなくては!!
そして、さくらんぼ。
鳥たちが、赤く熟した実を自由についばみ、
熟す前のちょっと若い実を朝食にいただきました。
朝6時半。
今日の朝食は外では無理そう、、、
でも刈り払い日和!
、、、と、、、
朝食は、こちらで、少しだけ風を感じながら。
、、、刈り払い作業、、、却下。。。
ウグイスが鳴き方練習中のようです。
あとでFacebookにアップしますので、どうぞ。
アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス) です。
よろしくお願いします。
一度行ってみたかった、
鹿追の「かわせみ」というカフェのあとに、
「ライオンのいえ」という週3日のカフェができていたり、
音更の国道241付近には
コーヒ豆焙煎の「カシオペアコーヒー」(イートインあり)や
ヴィーガンスイーツ販売の「アマムエクル」というお店があったり、、、
狩勝峠の先には、売り切れごめん!の
ベーグル屋さん「フォーチュンベーグル」。
朝のスープとのセットも美味しいらしいです。
いただいたベーグル(写真左)を小さく切って、
多めのグレープシードオイルで、切り口を焼いて、
最後に粗塩をふって、ビールと一緒に^_^
暑い日の1日の終わりに最高でした!
お客様からの情報、、、ありがとうございました。
次回の楽しみになれば、いいですね。
その暑かった昨日は、
白樺の葉っぱのザワザワと揺れる音と、風が、
気持ちよく、そこまで苦痛ではありませんでしたが、
今日は風もありません。
気になる外作業は山積みですが、出動中止!
昨日摘んでいただいたハスカップは、
小さなクモもたくさん一緒にとれたので、
ボールのまま外に出して、自然にクモを脱出させ、
今朝洗って、冷凍保存へ。
朝食後のウッドデッキから直接、畑へ向かい、
女性3人で、「ああだ、こうだ」とおしゃべりしながら、
お客様のアドバイスで、梨の袋がけが終了^_^
、、、7個でした。。。
イチゴは、黒い夏用の被せ物に交換し、
夏の日差し対策完了。
4時半くらいからは、ハスカップの収穫や、
ミント周りの草取りなど。。。
草がどんどん伸びる季節です。。。
ありがとうございました。
昨日今日と雨で、
ストーブ内で薪もチョロチョロ燃やしています。
それで、というわけではありませんが、
薄手フリースプリーツ加工のショールを復活させました。
(今シーズンは6月中旬まで用意を控えておりました。)
パジャマやリネン類と同じく、お客さまごとにお使いいただいております。
寒さや暑さの感じ方は、人それぞれですので、
必要な時に、どうぞご活用ください。
写真はコテージ寝室内。
花全体の姿もピークを越えた感がありますが、
もう少し目を楽しませてくれそうです。
自生のアヤメ?と一緒に、笹に負けずに頑張っています。
上の写真は、昨日のものですが、
火曜日の、アプローチ付近のフランス菊の様子を
Facebookに動画でアップしますので、どうぞご覧ください。
アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス) です。
どうぞよろしくお願いいたします。
外作業が多くなる季節、、、席を外していることも多く、
電話でのお問い合わせにお応えできないこともあります。
ご不便をおかけしておりますこと、
お詫び申し上げます。
こちらは、リスの生きる道。
見事なクルミの成長に驚き!
こんなふうな新しいちびっ子は、片手でヒョイと抜けますが、
あと1年もすると、手強い、手強い。
なので、大丈夫、大丈夫。
食糧基地はあちこちに^_^
夏野菜が育ってくれそうな、太陽が嬉しい十勝で、
キャビン南側の、もみじもワサワサしています。
そういえば冬はどうだったか、と、チェックしてみると、
2018年12月12月の動画をみつけたので、
それをスクリーショットで切り出してみました。
4年後が、ちょっと心配なほどの、成長ぶり。。。。。
今朝は、7時半でも外のウッドデッキで、
朝食をお楽しみいただけました。
準備途中の動画をFacebookにアップしますので、
どうぞお楽しみください。アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス) です。