西日があたって剥げていた部分のペンキに塗りと、
朝陽があたって剥げていた部分のペンキ塗り、
煙突の部分塗装をしました。
足場がなければ届かない箇所、、、高い場所。
風もなく、安心して作業に没頭できました、、、ラフな仕上がりですが。。
西日があたって剥げていた部分のペンキに塗りと、
朝陽があたって剥げていた部分のペンキ塗り、
煙突の部分塗装をしました。
足場がなければ届かない箇所、、、高い場所。
風もなく、安心して作業に没頭できました、、、ラフな仕上がりですが。。
左側が、去年3月1日に仕込んだ味噌。
右側が、今日仕込んだ味噌。
大豆と麹と塩と水、それに時間を加えると、こんなになります。
今年は、いつもより麹を多めにしてみました、keikoさんのお味噌がおいしかったので。
メインテナンスは欠かせません。
ぼちぼち屋根と軒天の塗装が始まります。
ちょっと寒すぎますが、時期的に仕方がありません。
それにしても、こういうのを見ると、
登りたくて、うずうずワクワクしてきます。。。
バスルームに置いてある、シャンプーとボディソープ。
入れ物はしっかり洗って、乾かして、日光消毒。
新しい中身を入れて、何回も使えます。
中身を入れるとき、こぼれてしまうと、悲しいけれど。。
午後四時くらい、リビングの窓からの東の景色。
光は春ですが、土の中までは届いていません。
アプローチの道しるべ、あと数本が引っこ抜けません。
凍り付いているので。
ボチボチ始まる、次のメインテナンスは少し日数がかかりそうなので、
できることはできるうちに、、ということで、
デッキチェアを今までと違う場所に設置してみました。
画面左側が、お散歩コースの新たなお休みどころ。
右側は、秋に作った、枕木組み合わせベンチです。
どうぞご利用ください。
昨日、きのっこファーマーズ(音更木野の産直)で、ハウスものですが、
アスパラを見つけました。
あの独特の味と香りは薄いような気がしますが、
「ヤッホ~!!春が来た」気分です。
でも、今朝は、ジュニの水もカチンコチンに凍っているし、
土の部分も表面まで凍っていました。。。
土が凍っているところに生えている草の上を歩くのって、
アスファルトよりも柔らかいけれど、やはり凍って固まっている、、、感覚なのです。
一日中お日様いっぱいでしたが、
この冬以上に風が強くて、冷たくて、、、
今日の外作業は無し。。。
前の砂利道(簡易舗装?)で、向かいの畑と西の空を眺めるのは、
風が強くて、かなりつらいものですが、
敷地内の、新しい散歩道は、そんなにも風は感じません。
夏の散歩も、お散歩コースよりも木陰が多くて、少しは涼しいかもしれません。
上の写真は、ジュニと南東の林、、倒木は次回の薪づくりに。。
13年前にデッキを二倍の広さにした時からの、
階段の残骸をやっと取り払いました。
既成のウッドデッキのパーツを取り寄せて、階段にすべく、工作を始めたのですが、
今日は冷たい雨で、作業はなし。
♪あ~した、てんきに、なあ~れ♪
空気が春!!と思っていたら、
コテージ西の防風林の下に、
フクジュソウ!
、、、リスの食べ散らかしたクルミの殻と一緒に。