冷たい風が吹いていますが、、陽射しもあって、春の淡雪といったところです。
そして手前の土、3、4週間前に播いた芝生の種の芽が出てきて、うっすら緑!!
冷たい風が吹いていますが、、陽射しもあって、春の淡雪といったところです。
そして手前の土、3、4週間前に播いた芝生の種の芽が出てきて、うっすら緑!!
朝カーテンを開けると、辺り一面真っ白。
雪?!と思ったのですが、霜で、ホッ。。
太陽も顔を出して、大地からの蒸気が美しかったです。
動画もフェイスブックにアップ予定。
黒カシス、ルバーブ、赤白カシスミックス、、、今回はこの3種類をつくりました。
もちろん自家菜園で採れた、こちらも完全無農薬。
黒カシスは、ブルーベリー以上に目に良いそうです。
時によっては、種類も変わりますし、材料がなくなれば、終了ですが、
こちらもどうぞお楽しみに!!
今年も、イージーリビングテラスの、ほんとの周りの畑で、
中川農場さんが、主に植物性有機質を肥料にして自然栽培で育てられ、
自家製粉された小麦を使わせていただくことになりました。
中川さんの工夫の結果、今年の小麦粉は、
胚芽を去年より少し粗目にして、ホクシン4、キタノカオリ6の割合で供給するとのことです。
カムホ(神穂)2016αとネーミング。
ホクシンが多めだと旨みはあるけれどもふくらみが悪いかも、、といわれので、今日はお試し焼き。
いつもの通りの低温発酵で、コロンコロンとブドウパンが焼きあがりました。
だから、この比率でOKですね!
そして、10周年のプレゼントとして、この小麦粉も登場させることに決定しました!!
お楽しみに!
また、下の写真は、昨日の
道道133号線沿いからみた、夕日です。
カリコリと音の方向には、リスのシルエット。
草の下からおいしいものを探し当て、
満足。
でも、カラスの鳴き声に警戒!
食後は、隠れ場所のそばで、リラックス。
私がガサゴソ動きまわるのも気にせずに、マイペースな時をお過ごしでした。
、、というか、お互いさまか。。。
この数日間の忙しさも忘れさせてくれる、夕焼けの色。
イージーリビングテラスの前の砂利道から見た、日高山脈方向です。
イージーリビングテラスへの坂道を登って、砂利道になって左側に見える景色です。
手前は、去年大豆畑だったところで、有機栽培なので、緑の草がいっぱい。。
この向かい側の畑は去年小麦畑だったのですが、今年緑肥のための何かを播くそうです。
そばの白い花か、白からしの黄色い花か。。まだ未定だそうです。。楽しみですね。
それから、この白樺の植わっている散歩道の向こう側は小麦が植わっているそうです。
去年は、白からしの黄色い花が綺麗でしたね。