新しい名刺ができました。
ピーシーズ デザインhttp://pcs-design.net/の重野真希さんの考案。
イラストは、畑と建物と木々だそうです。。。ムフフ、素敵。
下の長々とした文章は、元の名刺にもあったのですが、
ラフの時点から、それを使っていただいたので、とても嬉しかったです。(名刺裏面です)
というわけで、今後とも宜しくお願いいたします。
新しい名刺ができました。
ピーシーズ デザインhttp://pcs-design.net/の重野真希さんの考案。
イラストは、畑と建物と木々だそうです。。。ムフフ、素敵。
下の長々とした文章は、元の名刺にもあったのですが、
ラフの時点から、それを使っていただいたので、とても嬉しかったです。(名刺裏面です)
というわけで、今後とも宜しくお願いいたします。
カナカナカナ、、、、ジージージー、、、、
白樺の樹で、エゾハルゼミかエゾ??ゼミが、夏を謳歌中。
以前だったら、この声を聞くとワクワクドキドキ。
蝉採り用の網を持って駆けつけていたterraceですが、
今年は、かなり落ち着いて作業を続ける自分がいます。
ただし、『あらまあ、大人になって!』と思わず自画自賛するのは、
まだまだ大人になりきれていない証拠か。。。
静かな落ち着いた季節を楽しめるようになったのか、、、
ものは考えようなので、決して『年取った』とは考えません。
というか、考えられません。
今日は、草刈日和とお休みが重なったので、
4時間ほど草刈。
乗用タイプの草刈機なので、ほとんど疲れも感じず、楽勝。
けれど、
野の花を守るプロジェクト(??)のために伸ばし放題だった草は手ごわく、
途中でオーバーヒート。。。
続きは、手押しの自走式の草刈機で。
手を広げすぎると、手が回らなくなることを実感しながら、
『まあ、ここまででいいかあ』と、作業終了。
草を刈れば、落ちているクルミ(昨年の)をリスも拾えるかもしれないし、
ひょっとしたら、草陰に隠れているリスの敵もいなくなるかもしれないし、
、、、ということで、労働はリスと人のより快適な時間のために(笑)。
(今日の午前3時半前)
窓越しに聞こえる、冷たい空気と茂みにこだまする鳥たちの鳴き声。
これは、とても自然で、時計を見たらびっくりするけれども、
少し幸せ。
もうひとつは、正直、迷惑。。。
キツツキが、ベッドのすぐそばの外壁をつつく音。
つつく、というよりも攻撃といったほうがいいような、、、、
被害に合われたお客様、、、すみません、、、、(汗)
terraceの対処法は、『コラ~~~!』の一声と建物側の壁を叩くこと。
効果があるかどうかは、キツツキの度胸次第。
火を入れる準備OK!
イージーリビングテラスの暖房設備のひとつ、OMソーラー。
太陽光で暖まった空気が床下に静かに循環し、
コンクリートで蓄熱されるシステムです(と、理解しています)。
このところの暑さで、夏モードに切り替えたものの、
再び冬モードへ。
・・・といっても、肝心の太陽が出ていないので効果なし。
さて、今日はこの薪ストーブ活躍かな?
そうそう、今の外の温度は14度。
去年の畑で、採れきれなかったモロッコいんげん。
大きくなった中の豆を、今は、時々ピクルスとしてお出ししています。
今年は、この豆を畑にまいたのですが、もう20cmぐらいに成長しました。
同じように採取したバジルは、どうやら芽を出さないようです。。。
遺伝子操作?