昨日は、「除雪しなければ・・」ということもなかったので、そのまま。
今朝、気温が上がる前に、嵩(カサ)が半分になった、アプローチの雪よけを。
風もなく、しかも溶ける前の雪だったので、快適に、機械で飛ばすことができました。
夕方四時過ぎ、ジュニにご飯をあげる頃の、東の空が、不思議な色でした。
、、、白い雪の上に飛び出た、背の高い枯草。。。
今年の秋の終わりには、ちょっと刈るかな、、ソリのコースの邪魔になるので。
昨日は、「除雪しなければ・・」ということもなかったので、そのまま。
今朝、気温が上がる前に、嵩(カサ)が半分になった、アプローチの雪よけを。
風もなく、しかも溶ける前の雪だったので、快適に、機械で飛ばすことができました。
夕方四時過ぎ、ジュニにご飯をあげる頃の、東の空が、不思議な色でした。
、、、白い雪の上に飛び出た、背の高い枯草。。。
今年の秋の終わりには、ちょっと刈るかな、、ソリのコースの邪魔になるので。
昨日までの、お日様いっぱいの冬の日と違い、
天気予報によると、今日から三日間は雪模様。。。
今は、水分多めの雪が降っています。
写真は、陽を浴びて、余った厚岸産の生のふのりと、大根の切れ端の乾燥中の
昨日朝の様子。
さて、明日は。。。
毎年恒例の事務仕事にメドがつき、ホッ。。。
それで、気になっていた、カーテンの丈詰めを完了させ、ホッ。。。
その作業中の冬の陽射しで、
縁先(ほぼ縁側という意味で、富山で使っていました)という言葉思い出し、
おばあちゃんの、優しい昼ごはんで、ホッ。。。
そして、
十勝晴れの一日と、あまり風も強くなかった一日と、
砂利道の西側の日高山脈に沈む、太陽に、ホッ。。。。。
倒木を眺めては、
「薪にできるか、、だとしたら、雪がなくなり地面のシバレが残っているうちに、」と、
算段を始めてしまいます。
それでも、大きな木が風で揺れてミシミシ音を立てる様子は、
「今」そのもの。
コテージのキッチンダイニングスペースがちょっと変わります。
構造的に変わるわけではないので、広さはそのままですが、
何度かの打ち合わせで、形が見えてきました。
お楽しみに!
いつもの温度計は氷点下を脱し、
陽射しも昨日より幅があるように感じます。
けれど、油断大敵!
今日は、強くはないけれど、風が冷たい!
月曜に10センチぐらい積もった雪を 昨日除雪したのですが、
そのくらいの積雪だと、車の運転にも支障はなく、
町の除雪も出動しないようです。
アプローチの除雪はササっと終わり、
ついでに前の砂利道の小さな吹き溜まりの雪を飛ばしました。
カシス(手前の背の低い樹々)たちも、少ない雪の中で頑張っています。
またお会いできる日まで!
(写真は、10日前のもの)