何が出てくるか、、お楽しみ。
外のテラスで召し上がっていただくか、
中で、虫の心配なしで、召し上がっていただくか、、
朝食前の、大きな悩み。
もちろん、選択はお客様次第。
今日の草刈りは、カシス畑(?)と、コテージ裏のクルミ林。
このクルミ林は北側なので、直射日光もあたらず、
森ではないのですが、結構その感じを味わえるかと思います。
この写真を撮るのにカメラを構えていると、クルミが一粒ボロリと落っこちました。
そんなことにもドキっとしたりするのも面白いかもしれません。
コテージのデッキチェアをこの林に運んで、自然の音の中でドキドキ、、、
もちろんメインハウスの明るいテラスで、お茶片手に読書も、、、
気になっていた、白カシスの収穫も はかどりました。
朝食にお出しするジュースの種類が増えればいいなあ、
と思いながらの作業でした。
どこかのプランテーションだったら、
ボスの怒鳴り声かムチでも飛んできそうな、大雑把な収穫の仕方ですが、
ここは平和なイージーリビングテラス。
時折木々の間をぬけていく風や、セミの声をお供に
あれこれと、たのしい夢を描きながら、ポロポロと実をはずしていきます。
「雨に濡れると、風邪ひくよ」、、と誰に言われたのか、思い込みか、、
雨の日は、外作業は即諦め、、
でも今日は切羽詰っていたので(せっかく実ったカシスを収穫したい!、、、)、
カッパを着て作業開始。
かっぱに降り注ぐ雨の音、葉っぱにぶつかる雨の音、、、
寒い雨ではなく、かっぱの中はポッカポカ。
背の高い草に囲まれた畑は、ちょっと怖くて、口笛を拭いたり、歌を歌ったり、、
こんなに収穫できました。
赤カシスと、白カシスもなんとかしたい!と思いながらも、
黒カシス収穫後は、カボチャやサラダ用の葉っぱ類を
草の中から助け出す作業開始。
きゅうりやトマトもきちんと実がつくように、
ぼっこ(支柱)を立てて、紐で結いて。。(遅すぎ!)
黒カシスは、ジャムやジュースに変身させて、皆様の朝食に!!
そこで語らう人がいるのも、
本を広げる人がいるのも、
誰かに手紙をしたためる人がいるのも、
ただ外を眺めるだけの人がいるのも、
、、、、、嬉しいです。感謝です。
私もこうやって、灯りを見れますから。
畑への往復の時、横目で見ている、デッキチェア2台。
今年は、まだ寝ころんだ記憶が無いterraceですが、
どうぞ皆様、ブランケットを敷いて、おくつろぎください。
久しぶりに雲一つない夜空。
9時ごろに月が出て、少し空も明るくなったようですが、満天の星です。
外の空気がとても気持ちよく、
今夜は蛍まで、飛んでいました、チラ~~リ、チラ~~~リ と。
ここで見たのは初めてかもしれません、、記憶が定かではない。。。
蛍といえば虫。
シトロネラのアロマキャンドルを朝食の時に使ってみたものの、
ほとんど(全く)効果が見られず、今はまた蚊取り線香を。
蜂の誘引液を入れたペットボトルも、虫で満杯になっています。
こちらも作り直さなくっちゃ、、あれ、確か8月は作るな、と何かに書いてあったような、、、
やめようか。
どちらにしても、蛍が飛んでいてよかった!
虫もいないようなところには、やっぱり人間も住めません。
けれど、一晩で巣を作って住処を確保するクモには、困るし。。。
昨日のカシスの収穫の時には蚊に刺されて、かゆいし、、、
要するに、自分の都合に合わせたいのです。。。汗汗。。。
を mihoちゃんが収穫してくれました。
まだまだ作業は続きます。。。
コテージ前に移植した3株にも実がついています。
コテージご滞在のお客様、ご自由にどうぞ。