何日も続く暑さで、外作業も停滞中ですが、
今朝は、雲に覆われ、風が吹き、30℃以下。
久しぶりに敷地内散策路をジュニと周りました。
万が一のために携帯したスズメバチ撃退スプレーを
使うこともなく、ホッ。。。
このあとは草刈機出動で、ちょっとスッキリ。
キャビン裏の斜面、、、
どんなふうに整えていこうか。。。思案中。
午後からは雨が結構降ったので、
草刈りのタイミングはバッチリでした^_^
何日も続く暑さで、外作業も停滞中ですが、
今朝は、雲に覆われ、風が吹き、30℃以下。
久しぶりに敷地内散策路をジュニと周りました。
万が一のために携帯したスズメバチ撃退スプレーを
使うこともなく、ホッ。。。
このあとは草刈機出動で、ちょっとスッキリ。
キャビン裏の斜面、、、
どんなふうに整えていこうか。。。思案中。
午後からは雨が結構降ったので、
草刈りのタイミングはバッチリでした^_^
アプローチを車で走ると、
落ちているクルミの実をタイヤで踏むことがありますが、
今日が今シーズンの初日でした。
コテージの裏の、成長したクルミの木が、
建物に覆い被さるようになっています。
防風林の伐採と一緒に、こちらも少し整理する予定です。
日の入り後の、北の空。
あれっ?と思って、耳を澄ますと、
、、、続きは、Facebookの動画で、どうぞ。
アカウントは、
Easy Living Terrace (イージーリビングテラス)です。
よろしくお願いします。
今朝摘んで、ヨーグルトと一緒にお出ししたラズベリー。
形がイメージするラズベリーに近づいてきて、嬉しいのですが、
プロのものと比べて、大きさは半分くらい。。。
同じく、自家菜園からのブルーベリーを
プロの農家さんのブルーベリーのタルトと並べた一枚はこれ。
こちらも半分から三分の一くらいの大きさでした。
搾取するだけだな〜と思いながらの収穫の繰り返し。。。
今朝はあまりの違いに衝撃を受け、
専用の肥料を根元に置いてみました。
草を抜いてからまくのがいいのだと思いますが、
サッと刈り払いしてから、草の上に置くような格好です。
これでは、草のための肥料のよう、、、
「わかっちゃいるけど」が多すぎる日常の一コマです。
このところの暑さはすごいです。
懐かしいフェーン現象の夏のようです。
無理せず乗り切りましょう!
朝の涼しいうちに採った、黒カシスの葉柄やゴミ取りを
日陰になって、白樺の葉っぱがザワつくそばで済ませました。
昨日はこの辺りを、オニヤンマ(だと思います)が、
行ったり、来たり。
お客様から数日前、
「オニヤンマはスズメバチを食べるらしい」と聞いていたので、
捕獲作戦を見れるかもと期待しましたが、
スズメバチは現れず、残念。
今日も珍しくほぼ皆無。。
蚊取り線香を焚いているのが功を奏したのか、
暑いのか、わかりませんが、
確かにトンボが少し上空をゆっくり飛んでいます。
避けてるのかも?
で、虫除け関連で、ミントを切り取ってきて、
キャビン入り口とコテージデッキ横にぶら下げておきました。
すぐにしおれて枯れてしまいますが、、、
昨日午後7時頃には、西からの風も涼しくなり、ホッ。。。
けれども、その涼しさも、夜を超えて
日の出後の、収穫や種まき(ベビーリーフ)を済ませる頃には、
遠い昔の出来事のように。。。
お昼に、キャビン前のテーブルを木陰移動させたのですが、
イージーリビングテラスの先の麦畑では、
麦稈(ばっかん)ロールの運び出し作業が続いています。
炎天下での作業、、、お疲れ様です。
セミは、朝の早い時間から大合唱。
西からは、かなりぬるめの風がザワザワと。
全国的に猛暑、酷暑の夏。
こちらも、しばらくの間、
最低気温さえ20度ごえの日が続く予報です。
無理は禁物です。
どうぞご自愛ください。
、、、アスファルト舗装されたアプローチですが、
冬季の除雪を考えると、必須。。。
この部分はモワッと暑いこともあり、
申し訳ない(-。-;
朝食後、まだ日差しが辛くない時間に
お客様が固くていい感じのブロッコリーの収穫を。
採ったブロッコリーには、
青虫を捕獲したクモもくっついていました^_^
夕方4時を過ぎても、ジュニはご覧の通りでしたが、
外での作業も、動きのないものであれば大丈夫そうだったので、
アブを避けるためのラケットを携帯し、
菜園のラズベリーとブルーベリーの収穫を。
「チリも積もれば山となる」の気持ちで、
地道に細々と継続中。
10日ほど前、足寄方面の河川にて。
50cm超えのレインボウトラウトが二匹ヒットで、
いい一日だったというお話でした^_^
撮影は、釣り人のA.S様。