NHK教育テレビで放送されている「知るを楽しむ」という番組をご存じでしょうか。

(NHKテキスト「知るを楽しむ」6月7月号)
夜の10時25分から10時50分までの時間帯で月曜日から木曜日まで、各曜日毎にテーマを設けて「オトナの心を動かす”私だけが知っているホンモノの世界”を紹介」しています。(NHKのHPからの転載)

(ルリマツリ)
7月の番組では、以前にご紹介した旅行作家の相原恭子さんが、木曜日の「歴史に好奇心」というコーナーに出演します。

(グロリオーサ)
彼女は、ドイツ政府観光局を経てヨーロッパを紹介する旅行作家として活躍していますが、近年は京都の花街をテーマに、自ら撮影した写真を使って多くの執筆や講演を続けています。

(シロバナサクラタデ)
今回は4回シリーズで、「京都花街・歴史をつくった奥座敷」と題して京都・花街の歴史を紹介してくれるそうです。
その第1回目は今日、7月5日(木)の午後10時25分からNHK教育テレビで放送されますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。

(それぞれの写真をクリックすると、少し大きなサイズになります)

(NHKテキスト「知るを楽しむ」6月7月号)
夜の10時25分から10時50分までの時間帯で月曜日から木曜日まで、各曜日毎にテーマを設けて「オトナの心を動かす”私だけが知っているホンモノの世界”を紹介」しています。(NHKのHPからの転載)

(ルリマツリ)
7月の番組では、以前にご紹介した旅行作家の相原恭子さんが、木曜日の「歴史に好奇心」というコーナーに出演します。

(グロリオーサ)
彼女は、ドイツ政府観光局を経てヨーロッパを紹介する旅行作家として活躍していますが、近年は京都の花街をテーマに、自ら撮影した写真を使って多くの執筆や講演を続けています。

(シロバナサクラタデ)
今回は4回シリーズで、「京都花街・歴史をつくった奥座敷」と題して京都・花街の歴史を紹介してくれるそうです。
その第1回目は今日、7月5日(木)の午後10時25分からNHK教育テレビで放送されますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。


(それぞれの写真をクリックすると、少し大きなサイズになります)