昨日の曇天・雨天とはうって変わり、鮮やかな晴天になりました。ニイニイゼミは相変わらず賑やかですが、クマゼミは午前中だけです。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F8 1/750sec -0.7EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F5.6 1/750sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F8 1/250sec ISO100 RAW)
そして今日はアブラゼミの鳴き声を聞きました。これでツクツクボウシが鳴き出したら、こちらで聞くことのできる全てのセミになるんですが、さすがにツクツクボウシは立秋から後に鳴いて欲しいものです。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/250sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F6.3 1/500sec ISO100 RAW)
玉虫もよく見かけます。今日は枯れ木のところに飛んできたのを見つけましたので、しばらく被写体になってもらいました。ただ、なかなか陽射しのあるところには出てきてくれないので、とうとう捕まえて地面に置きました。そこでカメラを構えたのですがやはり野生の昆虫です。あっという間に羽根を広げて飛んでいってしまいました。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/1000sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/600sec ISO100 RAW)
こちらはネキトンボではないかと思うのですが、なかよくつながって飛んでいました。画面下の灰色の部分は道路際のコンクリート補修をしたところで、どうもここを水の流れと勘違いして飛んできたようで、メスが盛んに卵を産むような動作をしていました。




(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F8 1/750sec -0.7EV ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F5.6 1/750sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F8 1/250sec ISO100 RAW)
そして今日はアブラゼミの鳴き声を聞きました。これでツクツクボウシが鳴き出したら、こちらで聞くことのできる全てのセミになるんですが、さすがにツクツクボウシは立秋から後に鳴いて欲しいものです。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/250sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F6.3 1/500sec ISO100 RAW)
玉虫もよく見かけます。今日は枯れ木のところに飛んできたのを見つけましたので、しばらく被写体になってもらいました。ただ、なかなか陽射しのあるところには出てきてくれないので、とうとう捕まえて地面に置きました。そこでカメラを構えたのですがやはり野生の昆虫です。あっという間に羽根を広げて飛んでいってしまいました。

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/1000sec ISO100 RAW)

(Photo with Nikon D200 Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro : f=90mm F4.5 1/600sec ISO100 RAW)
こちらはネキトンボではないかと思うのですが、なかよくつながって飛んでいました。画面下の灰色の部分は道路際のコンクリート補修をしたところで、どうもここを水の流れと勘違いして飛んできたようで、メスが盛んに卵を産むような動作をしていました。



