昨日がボジョレー・ヌーヴォー(ワイン)の解禁日だったとのことで、午前0時を待ってグラスを飲み干す風景がニュース番組で流されていました。
一番乗りはやはり気持ちがいいものらしく、多くの老若男女が集まって美味しそうに飲んでいたのが印象的です。

以前、オーストリーに行ったときにホイリゲに案内されました。ホイリゲは本来、自家製ワインを提供するところですが、訪れたときが12月初旬だったためその年の新酒をいただきました。

ボジョレーはほとんどが赤ワインですが、ホイリゲは白ワインが主体、色の違いは別にして、民族音楽などを聞きながら仲間と飲む時間は時を忘れるほどでした。

私はだいたいがビール党ですが、冬場はワインもいただきます。特に決まった銘柄があるわけではなく、ラベルの美しさや価格に惹かれて購入するものもあります。
ただ、ボジョレーも最近はペットボトルに入った物が安く売られていますが、ワインはやはり、瓶ボトルで静かに飲みたいと思います。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON SP180mm Macro]

にほんブログ村


一番乗りはやはり気持ちがいいものらしく、多くの老若男女が集まって美味しそうに飲んでいたのが印象的です。

以前、オーストリーに行ったときにホイリゲに案内されました。ホイリゲは本来、自家製ワインを提供するところですが、訪れたときが12月初旬だったためその年の新酒をいただきました。

ボジョレーはほとんどが赤ワインですが、ホイリゲは白ワインが主体、色の違いは別にして、民族音楽などを聞きながら仲間と飲む時間は時を忘れるほどでした。

私はだいたいがビール党ですが、冬場はワインもいただきます。特に決まった銘柄があるわけではなく、ラベルの美しさや価格に惹かれて購入するものもあります。
ただ、ボジョレーも最近はペットボトルに入った物が安く売られていますが、ワインはやはり、瓶ボトルで静かに飲みたいと思います。

にほんブログ村
