大阪への往復には航空機を利用しました。
機内持ち込みの荷物をできるだけ軽くしようと、カメラやパソコン、携帯電話などの充電器は預け入れ荷物に入れました。

【四国山地も積雪】
預け入れ荷物は事前にX線による保安検査を受けるのですが、そのときに検査官から、充電器がいくつかあるようですが、リチウムイオン電池は入っていませんか?との質問がありました。
予備電池(バッテリー)はカメラと一緒に機内持ち込み用のバッグに入れていましたので、ありませんと答えました。

【阪急梅田駅】
この質問については、そのときはあまり重要に考えていなかったのですが、帰ってきてから調べてみるとリチウムイオン電池は「預け入れ制限品」に指定されており、預け入れはできないことになっていました。
但し、これまでには予備バッテリーが重いので預け入れ荷物(バッグ)に入れていたこともあったのですが、どうやら利用規程に違反していたようで、これからは気をつけなくてはなりません。

【年末ジャンボは明日まで!】
それにしても、保安検査のX線画面を見ることがありますが、小さなものまではっきりと見えます。ただ、素人には形はわかってもそれが何であるかを判断するのは難しいものです。
[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14-42mm]

** にほんブログ村 **



機内持ち込みの荷物をできるだけ軽くしようと、カメラやパソコン、携帯電話などの充電器は預け入れ荷物に入れました。

【四国山地も積雪】
預け入れ荷物は事前にX線による保安検査を受けるのですが、そのときに検査官から、充電器がいくつかあるようですが、リチウムイオン電池は入っていませんか?との質問がありました。
予備電池(バッテリー)はカメラと一緒に機内持ち込み用のバッグに入れていましたので、ありませんと答えました。

【阪急梅田駅】
この質問については、そのときはあまり重要に考えていなかったのですが、帰ってきてから調べてみるとリチウムイオン電池は「預け入れ制限品」に指定されており、預け入れはできないことになっていました。
但し、これまでには予備バッテリーが重いので預け入れ荷物(バッグ)に入れていたこともあったのですが、どうやら利用規程に違反していたようで、これからは気をつけなくてはなりません。

【年末ジャンボは明日まで!】
それにしても、保安検査のX線画面を見ることがありますが、小さなものまではっきりと見えます。ただ、素人には形はわかってもそれが何であるかを判断するのは難しいものです。


** にほんブログ村 **

