仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介
since 07-06-15
カレンダー
2009年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
プロフィール
goo ID
ecorigin
性別
都道府県
自己紹介
自然の美しさ、人の和、出会いに感動できる心をいつまでも持ち続けていきたいと思っています。
管理人にメール
コメント以外で、私(aigen)
へのメッセージは
こちらからどうぞ。
【管理人にメール】
このブログ内の写真、記事の
著作権は放棄していません。
© 2005-2023 studio TOSA
最新の記事
休稿のお知らせ
今宵の宿
紫陽花「らんまん」
線状降水帯
梅雨入り
ラッキードクダミ
早苗
雨の合間に
大型連休
卯の花
コメント
おみや/
卯の花
サイクルG3/
少しずつ復活
まいんど/
夏の乗り鉄旅
aigen/
テイカカズラ
風/
テイカカズラ
aigen/
先導
aigen/
先導
ゆうやけ~/
先導
aigen/
イシガケチョウ
風/
佳い歳をお迎えください
トラックバック
記事の分類
花や草木
(1234)
生き物
(347)
空や大地
(178)
仁淀川
(45)
思うこと
(101)
できごと
(250)
行事
(71)
旅と出会い
(199)
音楽
(24)
ふるさと
(140)
おいしい
(79)
使っている物
(74)
未定
(0)
お薦めリンク
goo
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
投稿履歴
2024年02月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年02月
2022年01月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
お大師さま
できごと
/
2009-04-16 16:00:00
3月21日はお大師さまの誕生日です。清滝寺では旧暦のこの日、春のお祭りが行われました。
檀家の方達がお勤めを、法要をされていましたが、参拝客はまばら。出店のご主人も手持ちぶさたでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
雨
花や草木
/
2009-04-14 15:00:00
久し振りにまとまった雨。こんな日はいつも、庭の花が被写体です。
以前にも紹介したバニーテール、大粒の水玉ができています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
テントウムシ
生き物
/
2009-04-12 14:00:00
コンクリート壁に苔がたくさん付いていますが、その隙間に黄色い虫を見つけました。
近くには同じようなオレンジ色の羽根をもったテントウムシもいます。どうやらサナギから羽化しているようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蓑虫(ミノムシ)
生き物
/
2009-04-11 13:00:00
暖かい風に吹かれて、長い糸にぶら下がって蓑虫が揺れていました。
糸の長さは2m以上有り、これからどうするのだろうと心配しましたが、いつまで経っても揺れたまま。答えを訊くのはあきらめました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
タケノコ
おいしい
/
2009-04-10 12:00:00
タケノコ掘り、結構体力を使います。これだけ掘るのに一時間以上かかりました。
竹藪もきれいに整地してあるわけではなく、タケノコも気が向いたところに、気の向くままに生えて来ますので、いかに掘り進むかによって手間と時間が掛かります。
気を急いて、この辺りと思って大きく鍬を入れると途中で切ってしまい、根元は残ったままになってしまいます。しかし、タケノコはほとんどが皮で、剥いてしまうと中身(?)は四分の一くらい、しっかりと根元まで掘らないとそれまでの苦労も報われません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
花祭り
花や草木
/
2009-04-08 17:50:54
新暦では今日が花祭りですが、地元では旧暦で行われます。
我が家の庭でも春の花が咲きほこっていますが、今日はそれらが被写体です。
あくまでも育っている環境、そのままで撮影していますのでいきおい、カメラを低く構えてしゃがむようになります。
横から撮ろうと思えばファインダーの位置も低くなりますので、可能ならば顔(目)もそれに合わせて下げなくてはなりません。
寝っ転がればいいのでしょうが、スペースの関係で無理。結局は無理な体勢で撮っています。
前のカメラではファインダーを上からのぞけるようにアングルファインダーを持っていたのですが、今のカメラには接眼部の形状が違っていて取り付けできません。おもいっきりしゃがむと頭に血が上り、立ちくらみも・・・・無理が利かなくなりました。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
オンツツジ
花や草木
/
2009-04-07 16:11:32
市内の小学校では今日、入学式が行われました。
少子化が言われるように、私の住んでいる地域でもずいぶん、子どもたちが少なくなりました。
それでも今日は、何人かの新入学児と、春色の服を着たお母さん達に会うことができ、嬉しく思いました。
今日はそんな門出を祝うように快晴の青空が広がり、初夏を思わせるような陽射しです。未だ桜も残っており、花びらの舞う気持ちの良い一日です。
若葉のなかに朱色が映える、オンツツジの花です。
漢字では雄躑躅と書くようで、”雄”があれば”雌”もあるだろうかとか、雌雄別株の躑躅なんだろうかと思ったこともありましたが、花が大きくて雄々しく咲くツツジということのようです。
コメント (
5
)
|
Trackback ( )
新しい消防自動車
ふるさと
/
2009-04-06 16:29:23
清滝寺には、火災などに備えて消防自動車が配置されています。
但し、配置されていると言っても消防署の機関が常駐しているわけではなく、自治施設として設置しているようです。
これまでは
相当に年季の入ったポンプ車
が置かれていましたが、新しい車に替わっていました。年度末で廃車になった物のようですが、それでもこれまでと比べると新品です。
赤いものと言えば、テントウムシもよく見るようになりました。
草の中で動かないテントウムシが居るを見つけたので近寄ってみると捕食中でした。アブラムシを食べているようで、昆虫の世界も弱肉強食です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
雨あがる
花や草木
/
2009-04-05 12:53:13
昨日の雨もあがったようですが、庭の花々にはまだ水滴が残っています。
バニーテールだと思うのですが、ネコジャラシ風の花にも水玉が輝いています。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
緩急車
旅と出会い
/
2009-04-04 19:02:23
SL冬の湿原号は、
5両の客車と緩急車1両
を連結しています。
緩急車とはもともと列車の最後尾に配置され、車掌が乗務するとともに、手動で列車にブレーキを掛けるための装置を設けた車両とのことです。かつては、全ての車両を一元的にブレーキ制御することができなかったため、機関車と連動して緩急車でもブレーキ操作をしていたようです。
さて、釧路駅から標茶駅まで車で追いかけてきましたが、これからは実際に乗り込みます。指定された座席は5号車、緩急車を挟んで蒸気機関車(SL)に一番近い車両です。
使われている車両は、テーブルを挟むように座席が配置されており、ストーブも置かれています。このストーブでは持ち込んだスルメを焼くこともできるようで、車内は香ばしい匂いが漂っています。
残念ながら窓は開きません。このため、列車が発車するとすぐに先頭の緩急車に異動しました。緩急車の前後はオープンスペースであり、そこに出るとすぐ目の前にSLのボイラーがあります。
さすがに風が強く、帽子が飛ばされそうになりますが、SLの激しい息づかいや振動、レールの響き、煙や蒸気を肌で感じることができます。
緩急車の先頭は走行するSLを撮るには最高の場所、大勢のカメラマンが順番待ちをしていますので、いつまでも独占するわけにもいかずに後方に退きました。
しかし、客車に戻っても窓は開かないため、何となくぼんやりと座っているのももったいない話、またまた緩急車に移動します。
先頭部分は無理ですが、後方のデッキは意外と空いています。このため、他の方が来るまでそこから身を乗り出して前方をのぞきます。
右上に輝いているのは、レンズ表面に付いた水滴に太陽が反射したものです。
これは後で、ゆっくりと座席に座ったときにレンズ前面が汚れているのに気づきましたが、この時は撮るのに夢中、全然わかりませんでした。
SL冬の湿原号は、その名前の通りに釧路湿原のなかを走っています。
ほとんどの時間をそこで過ごしましたが、午前中に望遠した塘路駅に到着すると5分ほど停車します。
ほとんどの人がホームに下りて写真を撮ります。こうやって、小さい子どもさんにSLを見せてあげてくれると、人ごとながら嬉しくなります。この子もきっと、鉄道が好きになるでしょう。
再び動き出したSLですが、やはり座席で座るのはもったいなく、緩急車に移動します。お天気も良く、後ろを振り返ると後方に流れる煙や蒸気が列車に沿って伸びていきます。
SLを追いかけるカメラマンは多く、線路際にはあちこちでカメラを構えた人達が目に入ります。
釧路が近づくにつれ、徐々に景色も単調になってきます。ずっとオープンデッキに立っているとさすがに疲れてきましたので、座席に戻りました。
座席に座って一休み、カメラを仕舞おうとレンズを見て驚きました。デッキから前方に向けてカメラを突きだして撮影していたのですが、蒸気や煙、巻き上げた雪も効果抜群と気にしていませんでした。その結果、レンズには水滴やゴミがいっぱい付いています。
大慌てで大きなゴミは取り除きましたが、クリーニングキットを持ってなかったのでレンズ面の清掃はできません。
今回、24~70mmのレンズを直前に購入して持って行ったのですが、フィルターが間に合わなくて素のまま使いました。おかげでレンズ面はゴミだらけ。ちょっとショックでした・・・・
今回は、キャンペーンでこの冬の湿原号に乗車しましたが、いただいた乗車券、座席指定券もイベント名の入った特別なチケットでした。
車内では記念に持ち帰っても良いと言われていましたので、釧路駅の改札でその旨を話しましたがダメとのこと。
通常のチケットであれば証明印を押してもらえばいただけるのですが、このキャンペーンチケットは、回収しないと料金請求ができないとのこと。残念ですが仕方がありませんでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»