続いて新穂高ロープウェイに向かいます。
今日は天気が悪いので、眺望は期待できないと思うのですが、山頂に行けば状況は違うのではないかという、淡い期待を込めて。
第二ロープウェイ乗り場の近くの鍋平駐車場に車を停め、しらかば平駅に向かいます。
標高が高いので、霧の中にいる感じです。
ロープウェイに乗って山頂に向かいます。
山頂は雲の上、などということはなく、何も見えませんでした。
標高2156m、2000m越えの地上に来るのは久しぶりかもしれません。
雪もかなり残っていますが、山頂は寒いことが予想されるため、薄手のダウンを持ってきましたが、意外にそれほど寒くはありません。
雪は触ったくらいでは崩れない位固まっています。
山頂にいてもやることがないので、早々に戻ります。
しらかば平駅に到着するころに少し雲が切れ、ちょっとだけ下界が見えました。
しらかば平駅にあるパン屋でパンを購入し、しばし休憩します。
なかなかおいしいパンでした。
この辺の桜は満開を少し過ぎた感じです。
桜と新緑が同時にやってきます。
これ以上天候の回復は期待できないので、少し早いですが、本日の宿に向かいます。
途中立ち寄った奥飛騨さぼう館。
知らなかったのですが、この辺は土石流等の災害が多い地域で、その歴史と対策の砂防が紹介されている国交省の施設です。
何気なく立ち寄りましたが、結構勉強になりました。
<その3に続く>