ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ハンナ

2011-08-26 23:36:24 | は行

可憐な少女と暴力。
ありがちな素材を、どう料理するか。

「ハンナ」69点★★★☆

「ラブリー・ボーン」のシアーシャ・ローナン主演です。


フィンランドの雪山で
鹿に矢を放つ、一人の少女がいる。

ハンナ(シアーシャ・ローナン)、16歳。

父(エリック・バナ)と二人きりで暮らした彼女は、
外の世界も人間も知らない。

彼女は父に兵器として
訓練されてきた少女だった。

そしてついに彼女が、旅立つときがきた。

標的はただひとつ。
CIA捜査官のマリッサ(ケイト・ブランシェット)。

なぜハンナはこんなに強いのか?
なぜ、狙いはマリッサなのか?
そこにはハンナの出生の秘密が隠されていた――。


超人的な能力を持ち、兵器として訓練された
見た目いたいけな少女を主人公にした
バイオレンス・アクション。

少女と暴力、というギャップからネタとして
繰り返される素材ではあるけれど


ちょっと変わった調理法で
おもしろい味の作品でした。


少女がためらいもなく
鹿を狩る冒頭から、

とにかく「生体を倒す」ということが
象徴的に描かれるんですね。

残酷だな、動物かわいそうだな、と思っていると、
その感情が重要な伏線になっていました。


テクノやハウスがガンガン流れるなかで
少女がテキパキと敵を倒すシーンは
なかなか爽快。
(アクションのコーディートは「ボーン」シリーズを手がけた人!

外の世界を知らず、無菌で育った少女の
初々しく世界をみる目線での画作りや、

さびれたベルリン郊外などが象徴的で、
雰囲気と画作りにこだわりが見えて悪くない。


またシアーシャ・ローナンは声も可愛いんで、
ハードなアクションが、よりギャップが大きくなる。

ただ、正直「すげー深い」という話ではないので(笑)
若干、苦手な人もいるかもとは思います。


★8/27から新宿ピカデリーほか全国で公開。

「ハンナ」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする