予告編を見て
「犯人を最初にバラしちゃって、どう見せるのかしらん?」と思ったけど
なるほど、こういうことね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「インフェルノ」70点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
************************************
ハーバード大学の宗教象徴学者
ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は
イタリア・フィレンチェの病室で目を覚ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
彼はここ数日の記憶を失っており
担当医師のシエナ(フェリシティ・ジョーンズ)の問いかけにも
あいまいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だが、そのとき病院に
何者かが教授を殺そうと忍び込んでくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
シエナに導かれ、病院を抜け出した彼は
自分がある謎を託されていると知る。
それは
人類の半数を死に至らしめる
「ウィルス」拡散を止めるためのキーだった――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
************************************
ロン・ハワード監督作、
「ダ・ヴィンチ・コード」「天使と悪魔」に続く
トム・ハンクス=ラングドン教授シリーズ第3弾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
このシリーズはすべて原作を先に読んだけど
今回は未読のまま、映画先にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
で、どうだったかというと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
小説もそうらしいですが
今回はラングドン教授が記憶を失っているところから始まるので
最初の10分はフラッシュバックがしつこくて
正直「見づらいなあ」と思ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
でも
ラングドン教授が回復するにつれ、
やっぱりハラハラに引き込まれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
2時間集中しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
毎回、若い美女とパートナーになってる教授だけど
この展開は初めてだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
犯人が最初からわかっているなかで
「人類滅亡までの1日」のタイムリミットを
よく見せたと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ただ名画や古典に隠された
謎解きの見せ場は少ないかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
昨日、「世界ふしぎ発見!」(TBS系)で
本作の舞台となったフィレンチェの美術紹介をしていましたが
今回「絵画ネタや謎解きが足りない!」と不満の方には
より詳しく知るならこの映画を併せてみるとよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「フィレンツェ,メディチ家の至宝 ウフィツィ美術館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/4d/e7e6e35a369eaf6cf5fb1e23808adac0_s.jpg)
★10/28(金)から全国で公開。
「インフェルノ」公式サイト