漂う懐かしさと古風さは
北杜夫原作だからかあ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
「ぼくのおじさん」68点★★★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
******************************
小学4年生のぼく=雪男(大西利空)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「自分のまわりにいる大人について」という
作文の宿題を出されて考え込んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
公務員の父(宮藤官九郎)や
専業主婦の母(寺島しのぶ)では
つまらなくて、てんでネタにならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
が、そうだ!
うちには居候している父の弟
“おじさん”(松田龍平)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
大学の非常勤講師をしているおじさんだけど
ほとんど万年床でゴロゴロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
漫画ばっかり読んで、くだらないイタズラをしては
ぼくのお母さんに叱られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
ぼくはそんなおじさんをネタに
作文を書くことにしたんだけれど――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
******************************
「オーバー・フェンス」が発表されたばかりの
山下敦弘監督の新作。
ダメなおじさん(松田龍平)をフォローする
甥っ子・雪男(大西利空)のあきれ顏やふるまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
そして
松田龍平氏のトボけた間や古風な言葉使いが
ホカホカと可笑しく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
楽しめる作品でした。
ただね
映画のほとんどが
その
松田龍平氏のトボけた表情や間、
甥っ子・雪男がダメなおじさんをいさめる視線のおもしろさで
成り立っていて
役者のキャラクターに負いすぎかなあとも思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
映画全体も
あくまでも小4の雪男の作文目線というか
あまり奥までは語らないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ハワイまで行っちゃう?!というぶっ飛びさも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
ヒロイン・真木よう子さんの背景や、おじさんとの間柄も、
ちょっと噛み足りないかなあとは思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
wikiによると
原作は1962年から連載され、1972年に発表されたそう。
やっぱりジャック・タチ「ぼくの叔父さん」(1958年)、よぎってるよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
★11/3(木・祝)から全国で公開。
「ぼくのおじさん」公式サイト