今日はちょこちょこ立ち寄りつつ、下道を327キロ走って道の駅「安達」についた。
今夜はここで車中泊だが、少々疲れたので、今夜の投稿はここまで。
(以下6月18日追加)
18日の朝、道の駅「さんりく」で福井県から来ているキャブコンの犬連れの人(奥様は車の中らしい)と少し話をした。6月5日に家を出て、これから北海道に渡り9月まで滞在されるとか。北海道は8年目だということで、あまり走り回らず一箇所でのんびりされるそうだ。また北海道での再会を祈念してわかれた。
三陸を出てから引き続き三陸リアスの海岸沿いの国道45号線沿いに震災津波の被害や復興工事を見ながら、絶景を目の端にちらちら見ながら南下していった。
立ち寄り先は碁石海岸。

ビジターセンター工事中。
ここから陸前高田の市街地に出て息を呑む。碁盤目の道路だけが残って周囲は雑草の茂った建物の敷地の跡ばかり。遠くに山の土砂を搬送、盛土するベルトコンベア設備が見え、ダンプカーともあわせて盛土を行っている。盛土は完成するにもまだまだ相当に期間がかかりそうだ。ここに住んでいた人たちはあるいは亡くなり、あるいは今なおつらい生活を余儀なくされていると思うと、こうして走り回っていることも心苦しい。
いろいろな思いを持ちながら半造に行く。駐車場から遊歩道を歩いて見て回るようになっている。例によって奥はお留守番、これがよかったか悪かったか。
こんな松原の遊歩道を歩く。
そうするとこんな遭遇。
遊歩道の前方15メートルにカモシカがでてきて、お互い見合ったまま動けなかった。ちょっと背を向けて引いたらさらに間合いを詰めて6メートルくらいまで来た。大きな声を出しても逃げない。相手は大型の野生動物、ちょっとびびった。しばらくにらみ合ったまま見合って下がっていくと、向こうもあっさり背を向けて遠ざかって行った。途中の道に「カモシカに注意」という看板はあったが、出会ったときにどうすべきは書いてなかった。それにしてもびっくりした。
すぐ近くの巨釜にいく。ここはちょっと歩いて折石を見る。
気仙沼で昼食。復興屋台村気仙沼というのが目に付いたので、そこに入っていって海鮮丼、三色丼を食べた。

この後すぐ近くの気仙沼お魚市場に行って買い物。
ありきたりのおみやげ物が多く、思ったほど海産物の種類はなかったのが残念。思えば道の駅「舞鶴港とれとれセンター」やスタイルは違うが焼津はすごかった。
ここから先はもうお帰りモード。ともかく45号線から国道4号線に走って行き、日が落ちるころに福島まで来て今日の温泉を探した。今日は飯坂温泉鯖湖湯。
小さな木造のレトロな共同浴場だが、最近建て替えられた建物。外観はヒノキのがっしりした建物で中の浴槽は2メートル×6メートルくらいの大理石貼り。もちろんシャワーも洗い場のカランもない湯治場スタイル。温度が46度でとびきり熱く、湯船の中には5分と入っていられない。でも疲れと腰の痛みが取れたようだ。
この後、暗くなった道を道の駅「安達」まで走って今夜はここでおやすみなさい。