ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

キャンカーでの朝食用にIH対応でガス火でも使えるホットサンドメーカーを買ったが、IHコンロが拒絶するので困った (2020/11/30)

2020年11月30日 | グルメ
 4月に20年以上前に使っていた電気式のホットサンドメーカーを発見して、自宅での朝食ではホットサンドにすることが多くなっていた。

 それまでは朝食ではバタールやパゲットなどにクリームチーズや自家製ジャムを塗るというのが、基本的なスタイルだった。それはアラモのたびでも同様だが、出先ではフランスパンを探すのが大変だった。田舎に行けば手作りベーカリーなどなかなかない。
-------------------------------------------

 そこでキャンカーで出かける際にもホットサンドメーカーをを持っていくことにしたい。ところが、これがAC100V電源でそこそこの電気を消耗する(7月24日に計測したら一枚分が7分44秒で、62.4Wh、2.3AHの消費電力量)ので、電力の消費バランスを考えて使わなければならない。長期滞在のキャンプ場では使うのを躊躇することがある。
-------------------------------------------

 そういうことでガス火で使えるホットサンドメーカーを買うことにした。
今の電気式のメーカーは8枚切りの食パンでなければ挟み込めないという問題点がある。6枚切りで無理をするとプラスチック製のロック部分が破損する。ところが4、5、6枚切りはあるが、8枚切りというのがなかなか見つからない。必要に応じて4枚切りをスライスしたりしている。そこで自宅でも使えるように6枚切りでも使えるIH対応のメーカーを探した。
-------------------------------------------

 AMAZONや楽天で探したら、その種類の多さに驚いた。いろいろなブランドでシングルタイプでも50種類くらいある。
-------------------------------------------

 その中からVsadeyというブランドの「直火・IH対応 耳まで焼ける 具だくさん対応ホットサンドメーカー」というのを買った。





 これを選んだ決め手は、
① 6枚切り対応とはっきり明示していて、さらに具たくさん対応であること。
② 中心部のパンを挟み込む部分の厚みが4センチということ。(実際に計測したら38㎜)
  これは具材に薄いものを使うと、表面はカリカリで中心部はしっとりしたホットサンドになる。
③ 食パンの耳の内側をプレスするので、食べる際に具材がこぼれ出ない。
➃ 上下二枚のプレートに分離するので洗いやすく、二枚別々に小さなフライパンとして使える。
⑤ 当然のことだがフッ素樹脂加工で焦げ付きにくく、洗浄が容易。こびりつきがなければ少し温かいうちにペーパータオルでさっと拭くだけできれいになると思われる。
⑥ 価格がリーズナブル。

 このホットサンドメーカーもいろいろと工夫の跡がある。



 この一番外側の縁などは上下でうまく勘合するようにして、具材の汁などが漏れるのを防いでいるようだ。あと二つ惜しいと思うのは外側の溝(パンの耳が入る部分)が中心部と同じ深さなので、パンの耳に火が通りにくい所と全体的に少し小さすぎることかな。
-------------------------------------------

 早速使ってみたら、期待通りのおいしいホットサンドができる。



 ところが2回目に使おうとすると、IHコンロが拒否するように”ピッ、ピッ、ピッ・・”と鳴って、加熱できない。取りあえずカセットガスを使ったが、どういうことだろうか。
-------------------------------------------

 おそらくは加熱できる金属とできない金属の境界線にあるということなのだろう。このIHコンロは廉価版なので、アルミはダメなのはわかっているが、磁石は底の部分全体で強力に吸着するんだけど参ったな。
 いろいろやってみたら、IHコンロのプレート面の一部で反応する。そこなら加熱できることがあるが、安定しない。
-------------------------------------------

 こうなればイレギュラーな方法だが、小さな鉄板をプレートの隅に置いてIHコンロのセンサーをだまして、インバーターを起動させよう。



 おお、見事に起動した。しかもホットサンドメーカーをどこにおいても安定的に動作している。
この時には騙りの鉄板も熱くなるので片付ける際には注意が必要になるだろう。
 これでおいしいホットサンドが食べられる。
-------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
 



コメント

座高の高い人の運転するキャンカーでは、ミラーモニターよりもオンダッシュモニターが適している? (2020/11/23)

2020年11月23日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 10月にバックカメラのモニタがブルースクリーンになったのを修理する過程で、モニターをバックミラーの位置からオンダッシュに変更してみた。



 運転中の前方視界にはあまり影響はない。



 じ~さんは座高が高いので、従来は前方上左側の視界をかなり遮っていた。それ以前のルームミラーにモニターを固定していた時は、これよりもさらに下方にモニターがついていたので本当に邪魔になっていた。それを天井直結にして少し改善されたが、今回このミラーモニターをオンダッシュに置いてみてびっくりだ。



 前方の視界がこんなに広い。ルームミラーを取り去っているのでなおさら広い。

 実際の運転中はどんな具合かというと、これだ。



 これ運転中の目の位置から前方を撮影したもので、視界がぱっと広がったのは良かった。
 だが、今回の四国のたびではとっさに後ろ! と思うと反射的に従来のミラーの位置に目が行ってしまう。長年の習慣なんだろうな。慣れるまでしばらく時間がかかるかもしれない。
-------------------------------------------

 ミラーモニターの関係ではブルースクリーン故障の修理の際に、接続ケーブルの不具合を疑ってケーブル外皮の一部を切り取っている。この部分はフロントガラスのところに露出するので補強が必要だ。





 まずシリコンゴムのチューブを半割にして入れて、さらにコルゲートチューブで補強した。


 
 そしてその上から熱収縮チューブをかぶせてシュリンクさせた。何とかうまくぴったりと固定できたようだ。


-------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント

田村うどんを釜玉山にして食べようとしたら、自然薯を掘り始めて食べるまでまで1時間半もかかってしまった (2020/11/22)

2020年11月22日 | 家庭園芸
 先日のうどんたびで、田村うどんを買ってきた。



 こいつを釜玉山にして食べようと思う。
そうなるとまずは自然薯掘りから始めることになる。



 畑の表面に出ている自然薯のつるは枯れているが、その中で太いものを掘り起こすことにしよう。



 15センチ横のところから掘り始めたが、思った以上に下まで伸びているようだ。おまけに横の方からさらに二本の薯が出てきた。こちらも注意深く周りから掘っていく。



 地面から50センチのところまで掘るうちに、後の二本はうまく取れた。



 この先は小石交じりの基礎地盤なのであまり掘り進めたくはない。途中で折れるリスクも飲み込んで幅の狭いスコップを押し込んで、ぐらぐらと揺すったら自然薯が浮いてきた。これは折れてしまったかな。



 丁寧に持ち上げたら折れることなく、薯の長さが35センチもある立派な自然薯が取れた。これはこの畑での新記録だ。太さも十分だ。下の二本は後から掘り穴に出てきたおまけだ。



 いよいよ田村うどんをゆでることになった。茹でながら小さい方の自然薯の皮をむいて、小さく切ったらミニミキサーにかけて卸し薯にする。





 この頃にはうどんもゆであがり、スパゲッティトングでどんぶりに取る。卵を入れてよく混ぜて上から降ろし薯をかけて、だし醤油をたらりとたらしたら釜玉山の出来上がりだ。

 ここまで芋ほりの準備を始めて一時間半かかっている。

 昔、讃岐うどんの本場ではうどん店に行ったら、裏の畑でネギを取って来いと言われたという伝説があるが、食べるまで一時間半かかることもないだろう。

 この田村の釜玉山は大層おいしかった。

-------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

「道の駅ベイファーム笠岡」でトロ箱色々一杯千円の魚と柿などを買って帰ってきたぞ (2020/11/19)

2020年11月19日 | 2020/11 秋の四国
 

 「道の駅ベイファーム笠岡」の西側の山もいい感じに黄色になっている。今日は何だか妙に暖かくて湿度の高い日になってきた。

 道の駅で魚を買った。御津でもやっているトロ箱に色々取り混ぜて千円というのがどんどん売れている。この分なら10時頃には完売になりそうな勢いだ。遅ればせながら参戦して何とか一箱買ってきた。



 いやいやこれを捌くのが大変だ。他に柿や野菜などを買って、さあ帰るぞ。
---------------------------------

 基本的に国道2号線を走ったが、何カ所かで渋滞があってかなり時間がかかってしまった。それでも何とか帰ってきた。



 本日の走行距離は140.2キロ、燃費は10.6km/Lだった。
---------------------------------

 家に着いたら荷物を降ろして、早速魚を捌かなくてはいけない。鯛は小さいので塩焼きだな。舌平目を捌くのは初めてだがどうするんだろう。WEBで調べて何とは下ごしらえしてムニエルにしたが、うろこを取るのがかなり手間だし、皮を剥ぎ取るのは容易ではなかった。奥はおいしい、おいしいといって食べるのだが、この下ごしらえで舌平目には懲りた。
 鯖はしめさばにして、明日はこちとカワハギがある。
---------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

今日で秋のうどんのたびは終わりだが、田村うどんともう一つ教えてもらった店が見つからない (2020/11/18)

2020年11月18日 | 2020/11 秋の四国
 コロナの感染者がどんどん増えている。香川県の感染者は少ないだけに他県ナンバーでウロウロしていると石を投げられそうだ。

 そういうことはないと信じたいが、政府が旗を振るGoTo の対象にもなっていないじ~さんのたびも自主的に終わりにした方がいいと思う。当初はぐるりと徳島から高知に回ってから帰るつもりだったが、こういう状況では帰宅するのが良さそうだ。

 最後にひいきの田村うどんを食べてから帰りたい。





 一昨日と同様に大2玉を冷やあつと熱あつに分割して食べた。おいしいなあ。田村のお土産うどんを買って帰ろうか。



 今日は数組のお客さんが来ていた。レンタカーの人たちも2台いたので、うどん旅のベースは残っていのだろうと思うと、少し安心だ。

 今朝から探しているのは、数日前にケイジェイさんに教えてもらった「なかみち」というお店。Googleさんで調べても変な所しか出てこない。ひょっとしたら地元で細々とやっている隠れた名店なのかもしれないが、あきらめよう。

 かわりにメジャーな麺処綿谷でいこう。



 お昼前なので店の外に並んでいる。中にもお客さんが多い。まあ、仕方ないなあ。



 いつもの牛肉ぶっかけのあつあつに生卵で最後の讃岐うどんを味わって食べた。
---------------------------------

 ここからの帰りは瀬戸大橋ルートだ。



 与島PAでちょっと昼寝してから、「道の駅ベイファーム笠岡」にやって来た。





 しばらく来ないうちに駐車場が様変わりだ。従来コスモス畑があったところが広大な大型車駐車場になっている。そして道の駅の建物の前(従来の駐車場)は基本的に小型車専用になっている。これは使いやすいと思う。
---------------------------------



 本日の走行距離は94.6キロ、燃費は10.2km/Lだった。
----------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (4)