道の駅「うみんぴあ大飯」から山陰のほぼ海岸沿いに360キロ走って道の駅「たたらば壱番地」に着いた。往路と同様に国道2号線に出て、一挙に自宅に帰ってもよかったのだけれど、キャンピングカー広島に立ち寄ることにしたため山陰まわりにした。実はちょっとドアのロックの調子が悪いので見てもらうことにしたのだ。
途中は天の橋立もバイパスを通ってパス。豊岡で昼食、道の駅「あまるべ」で昼寝、道の駅「はわい」でながいもなどの買い物。360キロ走ったが、往路の山陽まわりよりも高速無料区間やバイパスの区間が多く車も少ないので楽に走れた。
道の駅「あまるべ」は初めて立ち寄ったが、JR山陰線の余部橋梁の真下にある。新橋は昔の鉄橋のずぐ横に鉄筋コンクリートで昨年架け替えたものだ。古い鉄橋の橋脚や桁の一部が残されている。
道の駅「たたらば壱番地」での車中泊は2回目。ここは松江道の雲南吉田ICの出口にあり、トラックは建物表側に停めるので、裏側駐車場は静かで平ら、トイレはきれいでなかなかいい車中泊場所だ。標高は370mで山の中なので夏は平地よりも少し涼しい。
明日の朝道の駅「たかの」に行って野菜の買い物と例のジャンボ稲荷を買うつもり。
途中は天の橋立もバイパスを通ってパス。豊岡で昼食、道の駅「あまるべ」で昼寝、道の駅「はわい」でながいもなどの買い物。360キロ走ったが、往路の山陽まわりよりも高速無料区間やバイパスの区間が多く車も少ないので楽に走れた。
道の駅「あまるべ」は初めて立ち寄ったが、JR山陰線の余部橋梁の真下にある。新橋は昔の鉄橋のずぐ横に鉄筋コンクリートで昨年架け替えたものだ。古い鉄橋の橋脚や桁の一部が残されている。
道の駅「たたらば壱番地」での車中泊は2回目。ここは松江道の雲南吉田ICの出口にあり、トラックは建物表側に停めるので、裏側駐車場は静かで平ら、トイレはきれいでなかなかいい車中泊場所だ。標高は370mで山の中なので夏は平地よりも少し涼しい。
明日の朝道の駅「たかの」に行って野菜の買い物と例のジャンボ稲荷を買うつもり。