関東では梅雨明けだそうだ。例年なら南から順次梅雨が明けるのだが、面白いこともあるものだ。これで関東が再び梅雨に入りましたと言ったら大笑いだね。
それとは関係がないが梅雨が明けて暑くなる前に自転車のタイヤを新しいものに入れ替えることにした。暑くなってきたらとてもじゃあないが外で動きのない作業なんてやっていられない。
クロスバイクは2015年1月の購入でセミブロックタイヤがついていた。走行距離は約2,000キロくらいだと思うが、ブロックが摩耗してつるつるになっている。さらに5月下旬にパンクしてしまった。その時にタイヤを更新することに決めて、タイヤを探していたのだ。サブの折り畳み自転車のタイヤも経年劣化の為にぼろぼろになっていたので、こっちも更新しようということで二台分を注文したのが5月末。
そんな中でメインのクロスバイクがパンクしているのでサブの折り畳み自転車で走っていたが、こっちは案の定バースト寸前になった。
注文したタイヤは信州に出かける直前に届いていたが、信州から帰ってきてからもスモモの処理で忙しく、タイヤの組み付けは延び延びになっていた。
作業は蚊取り線香の準備から。二か所にぐるぐる線香をつるした。


パンクのままほったらかしだったクロスバイクのパンク修理から。

クロスバイクのタイヤはサイズを替えずに700×38cのセンターリッジというよりもセミスリックタイヤにした。太いとペダルが重いけれども乗り心地が柔らかいし、空気漏れしてもしばらく走れる。

このタイヤには回転方向が指定されていた。

そして空気圧はこれまでの65PSIからmax85PSIだ。


今回はパンクした前輪のタイヤを更新したが、後輪はまだ少しトレッドパターンが残っているようだ。そういえば昨年前輪と後輪のタイヤを入れ替えたのだった。こちらは取りあえずこのままでいってみよう。

次は折り畳み自転車のタイヤだ。こちらはホイールがクイックリリースではないので、ちょっと面倒だがボルトを緩めてしまえば後はおなじこと。だがこっちは20インチホイールなのに非常に重い。
タイヤはよくわからないのでこれまでと同じ20-1.5のタイヤとした。おとなしめのシティサイクルのタイヤだ。

こちらの入れ替えは前後輪とも行って無事完了。

だがいつにったら自転車で走れるかな。しばらく雨の日が続きそうだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
それとは関係がないが梅雨が明けて暑くなる前に自転車のタイヤを新しいものに入れ替えることにした。暑くなってきたらとてもじゃあないが外で動きのない作業なんてやっていられない。
クロスバイクは2015年1月の購入でセミブロックタイヤがついていた。走行距離は約2,000キロくらいだと思うが、ブロックが摩耗してつるつるになっている。さらに5月下旬にパンクしてしまった。その時にタイヤを更新することに決めて、タイヤを探していたのだ。サブの折り畳み自転車のタイヤも経年劣化の為にぼろぼろになっていたので、こっちも更新しようということで二台分を注文したのが5月末。
そんな中でメインのクロスバイクがパンクしているのでサブの折り畳み自転車で走っていたが、こっちは案の定バースト寸前になった。
注文したタイヤは信州に出かける直前に届いていたが、信州から帰ってきてからもスモモの処理で忙しく、タイヤの組み付けは延び延びになっていた。
作業は蚊取り線香の準備から。二か所にぐるぐる線香をつるした。


パンクのままほったらかしだったクロスバイクのパンク修理から。

クロスバイクのタイヤはサイズを替えずに700×38cのセンターリッジというよりもセミスリックタイヤにした。太いとペダルが重いけれども乗り心地が柔らかいし、空気漏れしてもしばらく走れる。

このタイヤには回転方向が指定されていた。

そして空気圧はこれまでの65PSIからmax85PSIだ。


今回はパンクした前輪のタイヤを更新したが、後輪はまだ少しトレッドパターンが残っているようだ。そういえば昨年前輪と後輪のタイヤを入れ替えたのだった。こちらは取りあえずこのままでいってみよう。

次は折り畳み自転車のタイヤだ。こちらはホイールがクイックリリースではないので、ちょっと面倒だがボルトを緩めてしまえば後はおなじこと。だがこっちは20インチホイールなのに非常に重い。
タイヤはよくわからないのでこれまでと同じ20-1.5のタイヤとした。おとなしめのシティサイクルのタイヤだ。

こちらの入れ替えは前後輪とも行って無事完了。

だがいつにったら自転車で走れるかな。しばらく雨の日が続きそうだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。