ネットで調べてみると近くに自転車専用道路があるようだ。高知・安芸自転車道という。始点が土佐くろしお鉄道「あかおか」駅のようだが、駐車場があるかどうかわからなかったので、高知空港の進入路にあるトリム公園の駐車場から走っていくことにした。
奥に高知龍馬空港の滑走路が見える。物部川の河口の沖では漁船が操業中、手前にサーファーも。
自転車も物部川を渡って県道を通って土佐くろしお鉄道「あかおか」駅を目指す。
あかおか駅の少し先から堤防上に自転車専用道路が設定されている。
太平洋を右手に見て走っていくが、堤防のコンクリートのブロックの継ぎ目がわずらわしい。この自転車は多少ましだけどロードサイクルはかなり負担が大きいのではないかな。
しばらく走っていくと懐かしいヤ・シィパークだ。と思ったらいきなり堤防が切れている。危ない、バリケードが取れている。
どうやら少し手前で自転車道は防波堤から下に降りることになっているようだ。表示があったのかなあ。
でも振り返ってみると海岸線がきれいだ。
少し戻ってどうやらここで降りて国道55号線を走れということらしい。
ほんの300メートルくらいだが国道55号を横断して左の路側を走り、また横断してヤ・シィパークの出入り口から自転車道路に復帰する。横断歩道もない。これは事故を誘発するようなものだ。
さて、その後は快調に自転車専用道路を走る。
自転車専用トンネル。
こんな道路も雰囲気がいい。
こういう表示があると安心する。
赤野休憩所に上がってみる。
太平洋の海岸線だ。
休憩所からしばらく行くと通行止め区間があるようだ。
再び国道55号線に出て入れそうなところからもう一度海岸方面に出たが、どうやら防波堤が破壊されたようで大規模な工事をしている。
自転車専用道もここから先それ程長くもないので、ここから引き返す。
その帰り道でちょっと脇道にサイクリングターミナルというのがあるようなので、寄り道した。
誰もいないし、静かだ。自転車用のラックもないしここは何をするところなんだろうと思いつつまた自転車道に戻った。
あとはひたすら走って戻ってきた。
自転車の走行距離は40キロ、走行時間2時間20分、平均速度は17.4Km/h.
ここから石鎚山を目指して主として国道33号線を走っていく。
途中で立ち寄りの温泉は、中津渓谷「ゆの森」。国道33号線からちょっと入ったお湯だ。
お湯は無色透明で炭酸水素イオンが主成分だが、成分総計は0.2グラム程度だ。でも露天風呂は渓谷に面していて木の浴槽が柔らかい感じで気持ちよかった。
さらにどんどん走っていよいよ石鎚スカイライン。この道は4月29日から19時まで通れるが余裕の通過というか、17時に終点の土小屋に着いた。暗くなってからの山道は怖いです。
あと2キロで土小屋というあたりからガスが出てきた。駐車帯があったので停めて降りてみたら、ワッ!寒い。
まだ山の方は新緑が芽吹き始めたところ。
山桜も咲いている。
これは何の花だろう?(アケボノツツジだそうです)
さて土小屋の駐車場はどのスペースもかなり傾斜しているし、登山者はもっと先の駐車場に行けと書いてある。
進んでいくと国民宿舎の下に登山者用の駐車場があった、ざっと100台分くらいかな。でも誰もいない。このころ目の前はだんだんガスがかかってきた。
それはともかく一番平らなところに停めてやっとビールだ。あすの予報の晴れを信じて、ゆったり過ごそう。
今日の走行は155.3キロ、燃費は9.1Km/L。
19時ごろやっと一台セダンが入ってきた。
奥に高知龍馬空港の滑走路が見える。物部川の河口の沖では漁船が操業中、手前にサーファーも。
自転車も物部川を渡って県道を通って土佐くろしお鉄道「あかおか」駅を目指す。
あかおか駅の少し先から堤防上に自転車専用道路が設定されている。
太平洋を右手に見て走っていくが、堤防のコンクリートのブロックの継ぎ目がわずらわしい。この自転車は多少ましだけどロードサイクルはかなり負担が大きいのではないかな。
しばらく走っていくと懐かしいヤ・シィパークだ。と思ったらいきなり堤防が切れている。危ない、バリケードが取れている。
どうやら少し手前で自転車道は防波堤から下に降りることになっているようだ。表示があったのかなあ。
でも振り返ってみると海岸線がきれいだ。
少し戻ってどうやらここで降りて国道55号線を走れということらしい。
ほんの300メートルくらいだが国道55号を横断して左の路側を走り、また横断してヤ・シィパークの出入り口から自転車道路に復帰する。横断歩道もない。これは事故を誘発するようなものだ。
さて、その後は快調に自転車専用道路を走る。
自転車専用トンネル。
こんな道路も雰囲気がいい。
こういう表示があると安心する。
赤野休憩所に上がってみる。
太平洋の海岸線だ。
休憩所からしばらく行くと通行止め区間があるようだ。
再び国道55号線に出て入れそうなところからもう一度海岸方面に出たが、どうやら防波堤が破壊されたようで大規模な工事をしている。
自転車専用道もここから先それ程長くもないので、ここから引き返す。
その帰り道でちょっと脇道にサイクリングターミナルというのがあるようなので、寄り道した。
誰もいないし、静かだ。自転車用のラックもないしここは何をするところなんだろうと思いつつまた自転車道に戻った。
あとはひたすら走って戻ってきた。
自転車の走行距離は40キロ、走行時間2時間20分、平均速度は17.4Km/h.
ここから石鎚山を目指して主として国道33号線を走っていく。
途中で立ち寄りの温泉は、中津渓谷「ゆの森」。国道33号線からちょっと入ったお湯だ。
お湯は無色透明で炭酸水素イオンが主成分だが、成分総計は0.2グラム程度だ。でも露天風呂は渓谷に面していて木の浴槽が柔らかい感じで気持ちよかった。
さらにどんどん走っていよいよ石鎚スカイライン。この道は4月29日から19時まで通れるが余裕の通過というか、17時に終点の土小屋に着いた。暗くなってからの山道は怖いです。
あと2キロで土小屋というあたりからガスが出てきた。駐車帯があったので停めて降りてみたら、ワッ!寒い。
まだ山の方は新緑が芽吹き始めたところ。
山桜も咲いている。
これは何の花だろう?(アケボノツツジだそうです)
さて土小屋の駐車場はどのスペースもかなり傾斜しているし、登山者はもっと先の駐車場に行けと書いてある。
進んでいくと国民宿舎の下に登山者用の駐車場があった、ざっと100台分くらいかな。でも誰もいない。このころ目の前はだんだんガスがかかってきた。
それはともかく一番平らなところに停めてやっとビールだ。あすの予報の晴れを信じて、ゆったり過ごそう。
今日の走行は155.3キロ、燃費は9.1Km/L。
19時ごろやっと一台セダンが入ってきた。