ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

車中泊している際の地震と津波の発生に備えて (2019/2/27)

2019年02月27日 | 日記
 今日の新聞では政府の地震調査委員会が発表した「日本海溝沿いの地震活動の長期評価」に関して、色々な切り口からの記事を載せている。この発表資料そのものはPDFで144ページ、量が多く詳細かつ難解でとても頭に入らない。同じ日に公表されている概要資料の方は分かりやすい。

 じ~さんは新聞を取っていないので、もっぱらWEBの記事を見ている。そのなかで産経新聞の図表が直感的でわかりやすい。産経新聞の図表では日本海溝だけでなく南海トラフ関係のものも入っているのでありがたい。

https://www.sankei.com/affairs/news/190226/afr1902260048-n1.html



 この図表では30年以内に発生する地震の確率が出ているが、東北地方沖の地震は「M9.0程度 ほぼ0%」としている。だがM7.9程度なら5~30%、M7.0~7.5程度ものは90%程度以上なのだ。これでも4~6メートルの津波が発生している。

 じ~さん家の広島あたりは大きな地震も津波も予測されてはいない。でも油断は禁物だ。該当の地域にお住いの方はいろいろとご心配があることと思う。このほかにも首都圏直下型地震などもあるのだ。

 それ以上に年間150日以上も旅に出ていると、これら大地震が想定されているエリアに出かけることが多くなっている。自宅で丸くなっていれば、少し安心なのかもしれないが、それでは何のために生きているのかわからない。これまで以上に用心してたびをしていかなけれならないように思う。

 これまでも車中泊する際には、できるだけ標高の高いところを選ぶようにはしている。それでも旅程の都合で海岸近くに滞在することもある。そういう時には津波がくることがあればどこに逃げようかなと、こころ積りはしている。逃げ道の山に登っていく道路や高い建物などを確認していくのだ。

 地元の方は避難に関する情報などで、どうするのか理解されているだろうが、旅行者はまったくわからない。地震があれば車は相当揺れるので夜中でも目が覚めると思いたい。飛び起きて、キャンピングカーで逃げてもいいかな?

 ただ、昨年9月6日未明の北海道胆振東部地震の時には、大間にいたが震度4では目が覚めなかったのが心配といえば心配だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 

 
コメント

色々と迷った末に道の駅ガイドはこれに決めた (2019/2/23)

2019年02月23日 | 日記
 来月にはゼンリンの「道の駅 旅案内全国地図」が刊行されると思う。

この地図とガイドは2013年にアラモのたびを始めた時に、道の駅 旅案内全国地図 平成25年度版を買って、大変便利に使ってきた。



全国地図という名の通り、1/400,000の地図に道の駅の場所をマークするだけでなく、著名観光地も載っている。



 そして道の駅の簡単な紹介と構内の配置図があるのでなかなか便利だった。さらに道の駅の標高まで載っている。(暑さの目安や津波の危険度がわかる)



 その後iPadに「道の駅ナビ」というアプリを入れて、これと組み合わせてうまく回っていた。

 昨年は新規の道の駅についての情報を追加したいなと思って、付録目当てに雑誌「オートキャンパー」を買って、「道の駅2018全国1134駅完全ガイド」のPART.1~3を手に入れた。



 まあ、それなりの新しい情報もあったわけだが、地図情報がさっぱりだめなのだ。大体の位置を示すインデックスのような役割なのだ。



 そうだな、じ~さんがこの道の駅の案内に求めるものは、どの道を走って行くとどのくらいでどういう道の駅があるかということだった。そしてそれをつないで走行ルートを決めたいということだったのだ。

 そういう意味では最初に挙げた「道の駅 旅案内全国地図」がぴったりの構成になっている。最近書店で地図のコーナーを見ると、道の駅の案内本が色々と出ているが、どれも地図が弱いようだ。

 それで3月になれば「道の駅 旅案内全国地図 平成31年度版」が登場するはずなので、これを買おうと心づもりをしていた。

 だがしかし、もっといいものがあった。



 先の九州のたびでも最新版を手に入れたのだが、道の駅に行くと「道の駅旅案内」の地域ローカル版が無料で手に入るのだ。発行元はゼンリンだ。

 これまであちこちで入手しているが、東北版だけは見つからなかった。





 地図も使い勝手がいい。1/500,000だが地図の情報は有料版の旅案内全国地図と同等のようだ。縮尺が少し大きいが、見開きでB3判なので広域をざっと見るためにはこちらがいい。



 それにたびに出る際には、出かける地域の情報だけでいいのだ。そして出かけた先で新しいものが手に入る。おまけだが、無料の配布物なので広告が出てくる。これが結構役に立つ情報なのだ。



 先だって立ち寄った「かまえインターパーク海べの市」もこれの情報によるものだった。またこの無料冊子はおおむね年に2回発行されていて、季節に合わせた観光特集も出ている。そのためにほっつき歩きには大変役立つ情報誌になっている。

 そういうことで、今年も(これからも)書籍としての道の駅ガイドは要らないようだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。



コメント

雨の中をあっさりと帰ってきた (2019/2/19)

2019年02月19日 | 2019/2 九州のたび
 道の駅「周南ソレーネ」では夜中から雨がバンクの上をたたいていた。バンクの上にソーラーパネルを設置したので、これでも音は小さくなっているはずだが、夜中に目を覚ますと殊更に大きく聞こえてしまう。

 二度寝の朝は8時過ぎだった。朝食を食べたらそろりと出発だ。
かなりの雨でワイパーが忙しい。雨中の走行は好きではないが仕方がない。こんな雨の中を家まで帰っても荷下ろしもままならないので、帰り途のショッピングセンターに立ち寄ってお好み焼きを食べて、買い物だ。



 このお好み焼きを食べると『広島に帰ってきたなあ』という気持ちになる。

 雨が止むころに帰ってきて、とりあえず必要なものだけを下した。色々な片づけは明日以降だな。



 今日は思いのほか燃費が悪い。

 今回の九州のたびでは走行距離は約1480キロだった。それはともかく10万キロを超えたというのが、大きなトピックだったなあ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

祝 !! 10万キロ達成だ (2019/2/18)

2019年02月18日 | キャンピングカー


 下関市長府町のガソリンスタンドで給油した際に、ODDメータを確認したら、おお!!10万キロ達成だった。

 最近エンジンをかけるときに各種オイル類の交換アラームランプが点灯するので、もうすぐ10万キロだとは思っていた。そしてここしばらくはマイナス表示になってきた。走行オーバーということだろうが、1000キロオーバーしたからといって故障するものでもないだろう。次回の車検整備に併せて交換してもらおう。こればかりは自前では手が出せない。

2013年4月末が納車だったので、5年10ヶ月で10万キロ走行したわけだ。よく走ったものだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント

一気に家まで帰る予定が国道2号線の通行止めのために滅茶苦茶になった (2019/2/18)

2019年02月18日 | 2019/2 九州のたび
 道の駅「ぶぜんおこしかけ」から家まで250キロを切っている。寄り道無しに順調に走れば今日中に帰り着けるだろう。

 関門トンネルまでは若干の渋滞はあったが、ハイペースで走らされた。後ろから大型トラックが迫ってくるのだ。

 関門トンネルを抜けて国道2号線に入るところで、警察官が車道を塞いで入れてくれない。こういうときはGooGleMapのナビは全く役に立たない。まあ仕方がないと大型トラックの後を付いていった。ところが、彼らは横道に入って国道2号線を逆に戻っていった。どうやら下関ICから中国自動車道に回るようなのだ。

 高速には乗りたくないし仕方がないなあ。地図を頼りに住宅と畑の間の狭い道をうねうねと抜けていくと、激しく渋滞している道に出てきた。これがどうやら迂回路らしい。



 長府トンネルの長府側の入り口を封鎖しているので、どうも長府トンネルの区間で事故が起こって、上下線が通行止めになっているようなのだ。

 じ~さんはこのすぐ先のスタンドのメール会員になっているので、そこで給油すべくギリギリの燃料の余裕で走ってきたのだ。変に遠くの場所で国道2号線に出るわけにはいかなかった。

 何とか予定したスタンドで給油できた。52.7L入った。

 ここから気を取り直して走って行ったが、道の駅「周南ソレーネ」まできて力尽きた。途中で昼寝を1時間入れたのだが、もう気力がない。今日は無理をせずにここまでにしよう。





 道の駅のエントランスで花や植木を販売している。そこに河津桜の苗があった。



 もうこんな季節なんだ。来月になったら今度は桜を追っかけて北に走ろう。(ちょっと気が早い)


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント