ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

萩市内を自転車で回る(2015/11/19)

2015年11月19日 | 2015/11 中国地方西部のたび
 道の駅の裏手は魚の卸売市場でその向こうはすぐ萩漁港だ。この地の利で「しーまーと」というわけだが、現実にはかなり期待はずれだった。



 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」として萩市が注目されている。構成資産として萩反射炉、恵美須ヶ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡、松下村塾、萩城下町の5箇所があるが、城下町という広いエリアがを見て回ろうとすれば自転車が最適だ。
 そういうことで道の駅「萩しーまーと」から自転車で出発。

 最初に近くにある恵美須ヶ鼻造船所跡から。ここは道の駅から小さな湾をはさんで反対側にある。当時のそのままの防波堤とその内側に造船所の跡地があるわけだが、造船所跡は発掘中だった。







 ここでは1856年から2隻の洋式帆装軍艦を完成させている。

 次は萩反射炉。この小さな丘の上にある。それにしても宝くじ売り場が邪魔だなあ。





当時作られた反射炉はいくつかあるが、現存するものはここと伊豆韮山の2つだけ。この反射炉は試験的に運転された所までで、実用にはならなかったようだが、見よう見まねでこんなものまで作ってしまう幕末期の長州人のバイタリティに感心した。

 それにしても世界遺産にならなかったら、とてもここには来なかっただろうな。

 次は2度目か3度目の松下村塾。





この8畳が講義室ということだが、ここで松陰に学んだ人は90人余りだそうだ。しかも1年そこそこの期間だ。それを知るとなおさら狭く感じる。

 ここから松蔭神社の南側を回り込んで東光寺まで行ってみた。途中の道はゆるやかに曲がっていて少し登り坂。途中に伊藤博史の旧宅や松陰の叔父で松下村塾の創始者の玉木文之進の旧居などがあり、萩焼の窯元が点在する。







この東光寺は毛利家の菩提寺で入口にある朱塗りの総門とその内側にある三門ほか鐘楼、大雄宝殿が国の重要文化財だ。

 ここで昼食を食べてから一旦クルマに戻って卸売市場の駐車場の隅に行って充電運転をする。その間ちょっと肉じゃがを作っておく。

 14時くらいから萩城下町に出発だ。まずは萩城址に行ってみた。天守閣があるわけでもないのに入場料がいるようだ。それならば石垣を外から見るだけで十分だ。





入口をちょっとかすめて城郭から出てきた。その先にあるには旧厚狭毛利家萩屋敷長屋。萩に現存する武家屋敷のなかで最大の大きさだそうだ。



塀の内側に長屋があるのではなく長屋の外壁が塀の役割をしている。親戚筋ではあるしまあ合理的といえばそうだな。

しばらく上士の屋敷のエリアの堀内をぐるぐると走って回った。いやあ、なんと広いエリアに屋敷も広い。







その広い屋敷の敷地には夏みかんがたくさんの実をつけている。



この赤い門は永代家老であった福原家の萩上屋敷の表門だそうだが、内側は竹やぶになっていて建物はない。

 堀内から出て町家、中士・下士の居住していたエリアに出る。こちらに来ると道が少し狭くなって、屋敷も狭くなっているようだ。





高杉晋作の生家は大人気だ。



商家の代表で藩の御用商人を務めていた豪商・菊屋家。これは大きい。

 あちこち走り回ってクルマに戻った。ゆっくり走っていたので疲れはあまりない。
すぐに出発して道の駅「萩さんさん三見」にやってきた。萩からここまでは山陰道の無料区間を走って、ここは明石ICを出てすぐの所にある小さな道の駅。駐車場はすべて左前下がりで車中泊にはあまり向いていない。



本日の走行は13.2キロ、燃費は9.2Km/Lだった。



 さあ、夕食は肉じゃがと昨日の大根料理だ。

 



コメント

一日中雨だ。田万川温泉にゆっくり入って道の駅「萩しーまーと」に来た(2015/11/18)

2015年11月18日 | 2015/11 中国地方西部のたび
 目覚めから屋根をたたく雨音に、たびの気分は下降するばかり。道の駅が開店したようなので朝食を済ませて店を見てきた。



店の入口に野菜が並んでいる。この大根の太いこと。値段も\120だ。よし買っていこう。今夜は
大根尽くしかな。



他にも小松菜、じゃがいも、薄揚げのじゃこ天。

 しばらくクルマの中にいたがお昼前にすぐ近くの田万川温泉に移動する。ここでお昼を食べてからゆっくりと入浴だ。お昼は先ほどのじゃこ天の半分に大根おろし添え、味噌汁にも大根葉を入れて家から持ってきた冷凍のご飯に北海道の山わさび味噌を乗せた。どうにもこのご飯が美味しくないのが残念だが、安上がりではある。



 落ち着いたところで温泉だ。隣はキャンプ場だが今の時期は誰もいない。





 ここ田万川温泉\410は無色透明でかなり塩辛い。成分総計が27g/kgでナトリウムイオンが4.5g、カルシウムイオンが1.3g、マグネシウムイオンが0.4g、塩素イオンが10.9g、炭酸水素イオンが0.2gと単純な食塩泉でもない。入浴している人は高齢者ばかりだ。
露天風呂はほとんど屋根がかかっていて雨に当たることはない。でもしっとりと降る雨ならいいが、ざあざあと降っているとあまり楽しめない。それでも1時間半ばかりをお湯の中で過ごしていた。

 ここから萩に向かって走る。今日の日本海は荒れ気味で、道路まで波が来るほどではないが、海岸にはかなりの波が打ち寄せている。
 途中で道の駅「阿武町」に立ち寄り。ここは木造平屋だがなかなか洒落た感じのところだ。駐車場はほとんど平坦だし、海産物、農産物、加工品、お土産などうまく揃えている。ここで車中泊しようかと迷ったがもう一つ先の道の駅「萩しーまーと」まで行ってみることにした。

 本日の宿泊地の「萩しーまーと」に到着。名前から期待される新鮮な海産物がたくさんあるかと思っていたが、期待はずれ。近くのスーパーマーケットの方が品揃えが豊富だった。もう動きたくないので鯛の刺身を買ったが、これなら田万川で釣りアジを一匹買って三枚おろしにしてもらうのだった。

 

 ここは外見はいいが中はごちゃごちゃして雰囲気が暗いのが残念。小さな店がコマ割りで入って勝手に営業している30~40年前のマーケットみたいで、観光客にとっての面白みがない。
夕食はここで買った刺身、大根の薄味の煮物、大根の皮のきんぴら、大根おろしと釜揚げしらす。なんだか健康的な食事だが、お酒は別立て。

 本日の走行は46.8キロ、燃費は10.4Km/Lだった。



コメント

表匹見峡で雨に降られてずぶ濡れ、諦めて道の駅「ゆとりパークたまがわ」に(2015/11/17)

2015年11月17日 | 2015/11 中国地方西部のたび
 今日は午前中から雨が降り出すという予報。せめて表匹見峡は見ておこうと、夜明け前から起き出して朝食と昨日の片付けをしてから7時過ぎに聖湖キャンプ場を出発。





 表匹見峡入口にある広い路側にクルマを停めて自転車を出した。雨が降る前にサッと見てこようという目論見だ。
 実は自転車のタイヤを入れる袋と前後のディレーラー、スプロケットなどを覆うカバーを、出発前の雨の日に作っていた。







それぞれ内側に油汚れ対策等のために牛皮を縫い付けている。
これはなかなか具合がいい。



 さて出発してからどこまで行っても渓谷の両岸の木々はほとんど葉を落としている。

 





山の上の方には黄色になった木々がかなり見えるのだけど。ところどころ紅葉もある。



 どうにもこうにも僅か10日前の11月7日には「表匹見峡もみじ狩りふれあいロード」というのを開催していたはずなんだけど、それからあっという間に葉が落ちたのかなあ。



これは黒淵だったかな。ここでぽつりぽつりと雨が降り出した。出発して15分位だ。もう後も見ずに撤収。
途中の写真も走りながら。



降り始めてからあっという間に本降りになった。がんがん漕いでやっとクルマに戻ってきた。上から下までびしょ濡れだ。着替えて濡れた衣類は多目的室(トイレ)に吊るして、webastoに点火。webastoの吹き出し口を多目的室にも引き込んでいるので、こういう時には便利だ。

 ひどく濡れてしまったので、すぐに温泉に向かう。本日の温泉は美都温泉 湯元館\420。ここのお湯は肌がツルツルする美人の湯。成分は0.83g/kgで多くはないが、炭酸水素イオンが405mgある。今日は露天風呂には柚子が50個くらい浮かんでいて、手に取るとゆずの香りが一杯に広がって気持ちのいいひと時を過ごした。



ここの敷地内で地場の野菜を売っている。



 さて、明日も雨のようなので山の中の散策はあきらめて、益田で買い物をして本日の宿泊地である道の駅「ゆとりパークたまがわ」に向かう。途中はずっと激しい雨。

ここの道の駅は2度目だが、今日はキャンカーはいない。やはりオフシーズンということかな。
本日の走行は80.2キロ、燃費は12.7Km/Lだった。






コメント

龍頭峡、深入山、三段峡と欲張りすぎた(2015/11/16)

2015年11月16日 | 2015/11 中国地方西部のたび
 今日はよく歩いたのでよれよれだ。明日からかなりまとまった雨が降るようなので、行けるところは行ってしまおうということだったのだが、どうしても行かなければならないというほどのものでもなかった。

 朝一番で龍頭峡。ここは初めて来る場所だ。駐車場のすぐ先で「龍頭峡霊泉」を汲むことができる。どうやらこの水は少し下にある龍頭峡温泉の源泉のようで、横に温泉分析書の看板がある。単純弱放射能冷鉱泉で炭酸水素イオンが32mg/kgほか陽イオンが15mgあって、まあミネラルウォーターだな。



入っていくと正面に絶壁が立ちはだかる。



この右側の渓谷沿いにアスファルトの道を回り込んでいく。こんな看板もあるが、今は野鳥の季節でもないだろう。



 奥に入っていくと狭い遊歩道になってきて山の中に来たよという感じがする。



深呼吸して冷たい空気をいっぱいに吸い込んだ。気持ちがいい。

いよいよメインの滝に会う。二段滝。



そしてさらに奥に進むと奥の滝。



ここまで渓谷の両側の木々は葉を落としていた。紅葉どころではない。道の脇に名残がある。



帰りがけに温泉と思わないでもないが、せっかくの好天気だから、今日のうちに深入山に登ろう。源泉を飲むのでいいだろう。再び道の駅に戻って鳥串の小屋に立ち寄って弁当を買った。今日はコーヒーがサービスだった。

 さあ、国道191号線を走って深入山、標高1,153メートルだ。駐車場の付近の標高は約800メートルなので350メートルの登りになる。



今回も直登ルートは避けて左から回り込む林間コースを選ぶ。





こちらも林の木々はやはり葉を落として落ち葉が登山道を埋めている。向こうの山を見ると少し紅葉も残っているようでもある。



いよいよ山頂が見えてくる。ススキが穂を揺らしている。





山頂! 登りに要した時間は1時間10分強だ。この山は独立峰で草原の山なので360度の景観が素晴らしい。特に北方面の峰々が遠くまで雄大に広がっている。条件が良ければ大山まで見えるようだが、今日は三瓶山までが確認できた。



さて下りは真っ直ぐに降りる草原ルート。この道が急傾斜の上に滑りやすい。ストックで支えながら慎重に降りて40分で駐車場に着いた。

 ここで15時だが、明日からかなりの雨が降るようだ。ついでに三段峡に足を伸ばしてみよう。



ここは三段峡の最上部に近い餅ノ木口駐車場。ここから約2キロ歩くと三段滝だ。
ここからの遊歩道も落ち葉を踏んで行く。紅葉などどこにもない。



三段滝まで来てやっとひと枝の紅い葉が。でももみじではないようだ。





三段滝で折り返してクルマに戻る。疲れたなあ。

 今日の宿泊地の聖湖キャンプ場に一走り。ここは広島県が管理する無料のキャンプ場で、今はシーズンオフとあって誰もいない。11月24日までの営業だそうだ。
誰もいないのをいいことに通路脇の芝生にテーブルを出して夕食にする。17時半になるとすっかり暗くなってきた。





フライパンにくっつかないホイルを敷いて、鳥のもも肉とたっぷりのねぎを入れてよく焼いてから、砂糖、酒、しょうゆをかけまわしてねぎだけの簡単鳥すきだ。だいぶ冷えてきたが真っ暗のフィールドで一人だけ。星が見えないのが残念だが、ワインがおいしい。こうなると焚き火があるといいなあ。

本日の走行は48.2キロ、燃費は8.2Km/Lだった。




 




コメント

少し自然にひたりたい

2015年11月15日 | 2015/11 中国地方西部のたび
 2日ほど激しい雨に降りこめられて、気分的にも落ち込み気味だ。ここは自然の中で体を動かしてリフレッシュが必要だ。例年だともう少し早い時期に紅葉をたずねて出かけていたが、今年は四国のたびが遅めになったので、せっかくの紅葉シーズンを家の中でグズグズして過ごしてしまった。
 それでもこうなると近場でもいいから自然に浸りたいという気持ちが強くなって、ちょっと出かけることにした。

 行き先は取り敢えず広島県北西部の安芸太田町。天候が良ければお気に入りの深入山に登り、時間の都合がつけば三段峡の奥の方に行ってみよう。

 ということで出発したが、家を出たのが15時になってしまったので、本日は道の駅「来夢とごうち」まで来たら既に17時をだいぶ回っていた。ここで車中泊する。道の駅の向かいのテイクアウトの小屋は遅くまで繁盛している。店の前で食べる人には豚汁がサービスのようだ。



 道の駅は17時30分で閉店だ。



 道の駅で近隣の散策案内を手に入れたので、夕食を食べながら明日の計画を立てよう。楽しそうなところがたくさんあるが、改めて天気予報を調べると天気がいいのは明日だけでその後はまた雨模様だ。どうするか悩ましい。

 本日の走行は49.7キロ、燃費は9.3Km/Lだった。



コメント