本日は3軒ともに初めてのお店だ。

昨夜、高松市内中心部の店に行くにあたり、どうするか検討した。それで成合町の「清水屋」が8時開店なのでまずそこに行き、その近くの成合運動広場の駐車場にクルマを止めて自転車で県庁方面に出かけるつもりでいた。
ところが清水屋まで来てみれば開店時間は10時。それならここは後回しで、ちょうど成合大橋の下の日陰に止めて自転車で出発だ。

最初は「さか枝」。気になっていた駐車場も10メートルぐらい先の有料駐車場に12台分確保してあった。


さてうどんは「かけの小」と竹輪の天ぷらで\270。

麺は太めで少し柔らかいのに弾力があってもちもちした食感。ちくわはなんと一本丸のまま。表面だけカリッと揚げているので弾力があっておいしい。中心部の穴にころもが入らないように揚げるのがコツかな。
次は「竹清」。ここの駐車場も店の横に小型車3台分だけかと思っていたら、100メートルぐらい手前の有料駐車場に8台分確保してあった。


最初に半熟卵の天ぷらを注文して、うどん玉を1.5玉丼に入れてもらってお会計\300。玉は軽くゆがいてかけにした。その後に揚げたての天ぷらを席まで届けてくれた。

中細の麺だが少し固い。卵の天ぷらは面白いが、ただそれだけだ。
ここからの戻りは竹清の前の県道33号線を西に行って、香東川を渡ったら加東川沿いの自転車道路を遡る。


こうすると車や信号に気を使わずに成合大橋に戻ってきた。「清水屋」はすぐそばだ。ちょうどお昼時なのでお客さんも多い。

注文は「ひやあつの小」。太めの麺だが一口食べてみて好みではなかった。麺の表層がふにゃふにゃで舌触りが良くない。芯のほうはそれなりの弾力があるが、次も食べたいと思う食感ではない。あわせてつゆがくどい感じがして、たいていの店ではおいしく飲み干すつゆはほとんど残してしまった。

この店の正面に駐車場をはさんで「中野うどん学校」という看板を掲げた店があって、観光バスが5台停まっている。これはなんだろうな。うどん作りの体験をするのだろうか。

これでクルマに戻ってしばらくアイドリング充電しながら午前中のブログの原稿を入力して、しばし休憩。橋の下なので日陰になっているし風が通るので気持ちのいい休息だ。
ちょうど自転車は出しているし、香東川自転車道路のすぐそばなので、ここから上流側9.7キロを往復、下流側にも5.7キロの往復で合計30.8キロを走ってきた。時間にして1時間半で消費エネルギーは1,020kcalということだ。かなり太ももが痛い。
今日の温泉は5月にも入った「 春日なごみの湯 湯楽温泉」なんと\360。温泉の成分表示は見つからなかったが、低張性弱アルカリ性冷鉱泉でナトリウムイオン、カルシウムイオン、塩素イオンが主な成分のようだ。

今夜は道の駅「源平の里むれ」で車中泊。暗くなってからの到着だが、駐車場に止めている車は多い。
本日の走行は32.1キロ、燃費は7.0Km/Lだった。
