ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

3つのバッテリーバンクの充電切り替え回路が出来たぞ (2018/3/19)

2018年03月20日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 3つのバッテリーバンクの充電切り替え回路がやっと出来上がった。上に元々アラモの標準装備だった下駄箱を乗せて、2段目の配線盤の蓋にする。



こんな具合になる。



 先のテストの際に走行充電リレーの遅延回路が働かなかったのは「施工ミス」だった。



 こいつが遅延リレーだが12Vの電源がONになってから数秒でリレーが動作する。アラモは24V電源なので12Vに落とすD/Dダウンバーターの小さなやつをこの下に入れて2段構成にしていた。(つまらないことをしたものだと思う)ベンチテストではうまくいっていたが、配線盤を電装BOXに組み付けるときにこの遅延リレーを少し押したようだ。そのためにこのリレーのモジュールとD/Dダウンバーターの上側にある素子が接触して、通電時にショートしてしまったようだ。

 さあ、これで出発できるぞ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 3つのサブバッテリーの充電切... | トップ | 今回は1歳になったお孫ちゃん... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまくいきましたね (うなぎ)
2018-03-20 12:48:32
3つのバッテリーバンクの充電切り替えがうまくいったようでオメデトウございます。
遅延リレーは、私も同じものを持っていますが、Amazon様様ですね。
完成後は、どちらへ旅に行かれますか。
返信する
とりあえず東京で、その後は行きながら (ELFじ~さん)
2018-03-21 10:16:27
うなぎ さん

 ありがとうございます。
アマゾンにはいろいろな使い方もわからないようなモジュールがいっぱいあって、信じられない安さですね。中国恐るべし。
 これからとりあえずお孫ちゃんに会いに上京します。その先は走りながら考えて見ましょう。
返信する

コメントを投稿

アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化」カテゴリの最新記事