ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

良かったぞ、そろそろ寿命かと思ったSMF27MS-730がまだ使える (2017/7/7)

2017年07月07日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 昨日SUB1として使っているG&Yu SMF27MS-730(2直列2並列で24V210AH)の放電試験を行った。その結果は満充電の状態から、自分が使用限度としている23.6Vまで18A前後の電流で使うと、約77AHほど使うことができた。



さらに23.2Vまで使えば約95AHになり、この時の無負荷電圧は24.2Vだった。電圧降下のために23.6Vになっているので、10A以下の電流で使用すれば23.6Vになるまでに100AH程度は利用できるものと思われる。

 この結果から、もうそろそろ寿命なのではないかと心配していたSMF27MS-730はまだ大丈夫のようだ。ソーラーが450Wあるし、LiBもある。それに爆発からの生き残りのPowersonicPS121000が、バックアップバッテリーとして大変役に立っている。それで、8月から9月にかけて北海道の長期たびには、このままの構成で出かけようと思う。

 測定が終了して、昨夜は一晩中車載の充電器でSUB1のSMF27MS-730だけを充電した。この充電器はバルクの最大電圧が29.4V程度で充電電流が23Aのフルオート充電器だ。今朝になって充電器の表示パネルを確かめたら、既に充電電流は0A、時々わずかに27.6Vで充電するフロートモードになっていた。なにかの加減で電気分解モードになっても困るので充電はここまで。ここまでの積算充電電流は91.7AHと表示されていた。



放電したのが95AHだったのだが、車載の充電器では最終電圧が低くて(29.4~29.2V)満充電にはできなかったということだろうか。ソーラーでの補充電が必要だ。

 放電グラフを改めて見てみると、最初の1時間は電圧がどんどん下がっていくので、あっという間に電圧が下がって2時間持たないのではないかと心配した。
 ところが1時間半を経過した後では、電圧の低下は少なくなり、俗な表現だが粘りがあるバッテリーともいえる特性だ。2時間半後には+4の購入後4か月の電圧を上回っている。電流が0.6Aくらい多いにもかかわらず、電圧が高いということは、少し復活してきたともいえるデータ値なっている。

 どうしてこうなっているかということは分からないが、これまでどのような使い方をしてきたかという事に関係していると思われる。そこで思い起こしてみよう。
 この使い方の変化が鉛バッテリーの寿命の長短に関係しているはずだ。成功も失敗もこのブログに記録しているので、1年前に巻き戻してみると事実は分かってくると思われる。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« 酷使したG&Yu SMF27MS-730... | トップ | サブバッテリー G&Yu SMF2... »

コメントを投稿

アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化」カテゴリの最新記事