演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

おこんばんわ

2009年11月23日 22時45分12秒 | Weblog
水野です。
サキホド佐竹会長より電話。本日はわたしがブログを書くことになりました。
まずは、会長の情報から
・会長は本日、あの箱根の山、仙石原の少し先にある金時山登山に成功しました。
元気、元気ですね。うらやましいパワー
帰りは、宮下から箱根駅までバスにのったのですが、なんと、超混雑の道路で
1時間半以上もかかって、ようやく帰宅。ホット一息。ア、ブログ。いけない
となり、我が家の電話が鳴ったという次第です。

・さて私情報は、本日はまじめに保護司のしごと。少々厄介です。一息、タバコはすいませんから、コーヒーなど飲んで、ついお菓子に手を伸ばし、メールを開きました。
・あった、あった。演劇鑑賞のお誘い。
前回の演劇博覧会でご一緒だった、平塚の演出家 西山 慈恩さんから公演のおしらせでした。
西山さんは演劇集団群生を主催なさり、前回9月に、「楽屋」の公演案内をくださったかたです。
今回は、11月28日(土)開演13時と15時
入場料は無料。先着60名。 場所は平塚中心部の八幡山の洋館(旧横浜ゴム
平塚製造所記念館)

肝心の出し物は 宮本 研作「花 いちもんめ」です。(名作です。ね。)

秋の、はじめと終わりに、公演が出来る、エネルギーがすごいとおもい、
拍手を送りたいので、出来れば、行って見たいとメールいたしました。

皆様にもこのブログでご紹介いたします。
演劇はどのような空間でも、何人でも、志がおなじなら、公演ができるのだ、と、
感じています。

私たちも、大和での3月(りんぶん村の芝居小屋)4月(スプリングフェステイバルIN大和)8月(やまと塾本公演)と大きい山を越えなければなりません。

友人にこの話をしたら、「水野さん、元気だね。見に行くよ。」とからかわれて
(?)励まされて(?)しまいました。
いま、戯曲をあれこれ読んでいます。もうすぐ決定しますので、
また、このブログに乗せます。3月、4月、8月とぜひ、やまと塾を応援してくださいますよう。

はっきり申しますと、チケットを購入して、観劇してくださるよう。お願い致します。(りんぶん村は無料です。多分。)
では今日はこの辺でーー。水野昂子