今晩は
吹く風に秋の気配を感じる頃となりました。
昨夜は中秋の名月。ごらんになりましたか?少し雲がでていて私が見上げた頃には雨がぽつ
りとーーー。
夜もすがら、空を見上げられれば、きっと黄色いつきがうかんでいたのでしょうがーーー。
11日は大池公園のバーベキューにやまと塾からも参加させていただきありがとう。
仏像kさんが人気者だったというわけもよくわかります。Kさんはやまと塾でも一輪車のみなさ
んともすぐお仲間になって、みんなとなかよくできる素質の持ち主。それに、ボーイスカウトで
鍛えた自然界を上手く利用して生活する術を持っている、素敵な青年です。これからもみんな
なかよくしてくださいね。
私たち大人は、この日は、公演の後始末でてんてこ舞いでした。でも、何とか、公演がうまくい
ったことが確認できて、よい1日だったと思います。
まだ、おいでいただいた方へのお礼などが十分でなく、心苦しいのですが、おいおい、賛助会
員のかたがたや、応援してくださった方々へ、お礼を申したいと思っています。
さて、芸術の秋ですね。私たちの公演の真摯な反省はまだなのですがーー。(きっと、振り返る
ことは、十分にはできずに、先にすすむことになりそうな予感です。)
応援してくださった方々の公演がつぎつぎに始まろうとしていて、そこへの観劇も欠かせませ
ん。会長が書いている、ボラレンへの協力や、活動センターへの協力、yamato ART100
参加応援、と、いろいろ迫っています。
学生のみなさんは、勉強をしっかりお願いします。そうでないと、好きな演劇参加も親御さん
から、ストップがかかってしまいますから。目標に向かって、頑張って。
演劇が好きな方、一緒にやまと塾で演劇の勉強をやりたいなと思う方、是非、やまと塾稽古場
へおいでください。プログラムを考えています。一緒に勉強しましょう。uさんが演じた、「外郎売
り」みんなも挑戦してみたいと思いませんか?
若い人の演劇のパワーは、私(たち)は、まねできませんが、その世代にあったやりかたを考え
た、スキルアップの必要性を感じています。
表現することが、どんなに楽しくもむずかしくもあるものかを一緒に考えていきませんか?
そう、表現する事が、生きる証しですよ。
ではこれで。水野昂子